
Windows起動後にcmdが数秒でるようになって、原因を探してスタートアップの
Microsoft Windows Operating Systemという項目のチェックを外したら出なくなりました。
そこで質問なのですが、Microsoft Windows Operating Systemというのはどういったプログラムですか?
前はなかったので気になります。
OSはWindows7 64bit です。
それとですが、PowerDVDなどのCyberLink関係で
Cyberlink MediaLibrary Service(Power2Go) と
MUI Start Menu Application というのも多数あるのですが、
良ければこちらも分かる方いましたら、どういったものか教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Microsoft Windows Operating System は
Cmd.exe を起動する時の「項目」です。
コマンドラインから実行するプログラムはすべて
この名前になります。
つまりこの情報だけでは何が実行されているかは
わかりません。
その右側の「コマンド」という欄の "" 内に
実際の起動アプリやそのパスが記述されています。
それを見て、要・不要を判断します。
>Cyberlink MediaLibrary Service(Power2Go)
これは多分 Power DVDを起動した時に、新作ビデオなどの
広告が表示されると思いますが、その情報をダウンロードする
ものだと思います。
>MUI Start Menu
多言語ユーザーインターフェイス(Multi User Interface)
ですから、PowerDVDなどの日本語表示に関わっていると思いますが、
詳細はわかりません。
ちなみに私は両方共外していますが問題はありません。
この回答への補足
回答有難う御座います。
すみませんコマンド欄は
Cmd.exe /c start "AMD Accelerated Video Transcoding device initialization" /min"C:\Program Files(x86)\AMD AVT\bin\kdbsync.exe" aml になります。
少し調べてみたところ、AMDビデオカード関連らしくて(そういえばアップデートしました)有効の方が良い気もしましたが、結局わかりませんでした。
一瞬cmpが開くだけなので、気にせず有効で良いのでしょうかね・・・?
もしお知りでしたら教え願いますm(_^_)m
Cyberlinkの方はスッキリ致しました^^有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
手元の環境だとコマンド欄に
C:\Program Files(x86)\Windows Sidebar\sidebar.exe /autoRun
とあるので、サイドバーを表示するためのプログラムっぽいですね。
質問者さんの環境でどうなっているか判りませんが、上記の通りならサイドバー用のプログラムと思って良いんじゃないでしょうか。
> PowerDVDなどのCyberLink関係
これはベンダーのサポートに聞いた方がよいかもしれませんね。
回答有難う御座います。
コマンド欄で調べてみたところ自分の場合ビデオカードAMD関係のkdbsync.exeというのが起動しているみたいでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- フリーソフト Corel WinDVD BDが開けない。 3 2022/11/05 16:22
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- フリーソフト 編集ソフトのムービーメーカーについて教えてください 3 2023/02/25 16:20
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- その他(開発・運用・管理) Windows serverでマルチキャスト通信の確認をしたいです。MicrosoftよりMPING 1 2023/03/31 01:05
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
- アプリ Windows 11 無理にアップデートしなくてもいい? Android 用のアプリが動く? 4 2022/05/12 03:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動したソフトウェアのログの見方
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
マイピクチャーでのメールソフ...
-
Meでロゴ画面から先に進みませ...
-
CPU使用率が高いのです原因を突...
-
WindowsMeのフリーズについて
-
PC起動時に OPTSERV...
-
パソコンがいきなり遅く…
-
試用期限付きのアプリケーショ...
-
デフラグって効果ありますか?
-
windows7のエクスプローラをVBA...
-
HSP3.5 Windows98
-
cpu使用率が100%になって、下...
-
windows7と8はどっちがいい?
-
W7立ち上げ時に時々 IE9応...
-
Explorer.EXE - アプリケーショ...
-
「upnpRemoteService」というス...
-
Windows - ディスクがありませ...
-
Elby Check
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows起動時 Sharepointのド...
-
[P]の文字だけが入力できない
-
winlogon.exeが勝手にPCを終了...
-
スタートアップでのプログラム...
-
プログラミングをしたいのです...
-
win10でスタートアップに登録し...
-
ソフトの削除について
-
ウインドーズ10のシャットダウン
-
スタートアップ・タスクスケジ...
-
「既に起動されています」と出...
-
不要のスタートアップ教えて下...
-
タスクバーにプリンターのアイ...
-
あたりまえだと思いますがLogMe...
-
毎朝8:30にエクセル自動起動し...
-
PCのシャットダウン時に現れる...
-
プログラムの基本優先度を常に’...
-
シャットダウン時に何やらエラ...
-
デスクトップのアイコンが全て...
-
起動直後~15分くらいPCのガリ...
-
windowsタスクマネージャ消して...
おすすめ情報