
小学校2年生の子供のピアノについて。
毎日練習しています。
でも全然音楽をつかめていません。
先生にも「要領が悪いみたいね」と言われました。
毎日何時間やっても全然上達しないので、センスがないのだと思います。
もうやめたらと思うのですが、本人は絶対やめないといってます。
弾けないので、楽しくないと思うのですが。
少しずつでも弾けるようになれば、弾ける楽しみがわかって練習もつらくないと思います。
でも、いくらやっても全然弾けるようにならないので、やってても面白くないだろうに。
まったく上達しないピアノを続ける意味があるのでしょうか。
私は最近ピアノ教室に行くのが嫌です。
子供の意思を尊重して上達しないピアノを続けるべきか、
ピアノの才能はないんだと割り切ってやめさせるべきか。
悩んでいます。
毎日変な音を聞かされて、私は変になりそうです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
かなりイライラされているご様子ですね。そのお気持ちは分かります。
でも今時、ピアノを続けたいと毎日練習されるお子様は、音楽教師にとっては
大変嬉しい生徒さんですよ。
具体的な回答は他の方がされておられますので、私からは一言だけ。
「学習曲線」ってご存じでしょうか?
正確な意味で使っているわけではありませんが、大学時代の心理学講義で知った言葉で、
その後、職場で後輩に教えた時や、近所の子供達にスポーツや勉強を教えた時に
実感した事です。
単純に言うと、縦Y軸と横X軸のグラフを想像して下さい。そして縦Y軸が「成果」もしくは
「習熟度」として、横軸Xが「練習時間」もしくは「努力量」と思って下さい。
普通は、原点0から始まり横軸の時間の経過と共に、縦軸のYの値も比例して上がり、
右上がりの直線になる様に思えます。
しかし、ピアノや英会話などの学習をやると、これが単純に右上がり直線にはなりません。
殆どの場合は、(45度の)右上がり直線に対して、低空飛行といった線で続きます。
つまり「あれ!?なんで?こんなに努力してるのに、全然上達しない!」といった状態が
しばらく続きます。
しかし、そこで諦めずに努力を続けていると、その低空飛行の直線がまるで戦闘機の様に
急上昇をし始めます。ブレークポイントとでも言う現象が起きます。
それまでの低迷がウソの様にみるみる習熟度がUPするのが分かるはずです。
(もちろん個人差はありますので、これがいつ来るかは分かりませんけど。)
私自身の経験は、しばらく英語圏で暮らし始めた時、当然ながら英語で普通の会話が出来なくて
悩みました。それでも毎日ネイティブの人と話をしなくてはならず苦労してました。
そして約三ヶ月後くらいに、突然会話が出来る様になったのです。
本当に不思議な経験でした。
こうした事は、英会話に限らず、楽器、スポーツ、仕事にも当てはまりました。
お子様がどのくらいの期間、ピアノを学ばれているのか分かりませんが、
上達しないにも関わらず、本人が続けようとしているのは、もしかすると
そのブレークポイントが近づいている事を体で感じ取っているのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
ほかの方の回答を読んで、もう少し続けてみようと思っていた矢先、読んでいて励みになりました。
わが子にもブレークポイントがあって欲しいです。
レベルは人並みでいいので、自分も、聞いている人も楽しめるようなピアノが弾ければ最高ですのに。
No.3
- 回答日時:
>私は最近ピアノ教室に行くのが嫌です。
>毎日変な音を聞かされて、私は変になりそうです。
本音はここですね。
「楽しくないと思う」「面白くないだろうに」なんてあたかもお子さんのことを考えているような体裁ですけど、実際はkamomemamaさんはお子さんの気持ちや欲求よりも、ご自分の気持ちを優先させている。
まぁそれも親としての権利であり、1つの道です。誰も責めません。でも、自分のしていることはしっかり自覚はした方がいいと思います。1人の立派な親として。
失敗や困難や欲求不満が全く無い世界があるとしたら、それは誰にとっても理想的な世界でしょう。
でも世の中「楽しい」「ラクチン」「難なく上手くいった」で片付くことばかりではないんですよ。困難の先の達成や快楽というのもあるのです。そのことは親御さんよりもお子様の方がよほど理解出来てらっしゃるようです。
数時間練習してもまったくまともに弾けるようにならないピアノを毎日数時間聞かされる身にもなってください。
先生の要求とと子供のレベルがあってないのだと思いますけど、先生はハイレベルを要求してきます。
幼稚園でやってるようなピアノ教室なんですけどね。
期待されていると思えば一緒に頑張ろうとも思いますが、今はそういう心理状況でもないのです。

No.2
- 回答日時:
大人の感覚で考えない方がいいと思います。
子供が弾きたいといっているうちは
上達する可能性は高いと思います。
才能がないと言うのは、プロのピアニストや
音大に行く程度の才能はないでしょうけど、
人並みに弾く才能くらいはあると思います。
お金や時間はもったいないと思うかもしれませんが、
本人が弾きたいと言っているうちは
つきあってあげてはいかがでしょうか。
回答ありがとうございました。
本当に、人並みレベルで全然いいのですが・・・。
本人のやる気があるうちはもう少し続けてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 2 2023/08/24 10:48
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 中学二年生です。 もうすぐ合唱コンクールの伴奏を誰がやるの決めます。 私のクラスでピアノを弾けるのが 2 2022/05/16 20:04
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害と英才教育について。 成年してから知的障害(IQ65)と診断され、子供時代は健常者として扱わ 2 2023/03/09 09:41
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- その他(妊娠・出産・子育て) 4歳の娘がいます。 昨年4月~ヤマハのおんがくなかよしコース、今年の4月~幼児科でレッスンを受けてい 3 2023/08/06 23:24
- 楽器・演奏 1日だけ電子ピアノを弾く方法はありますか? 7 2022/12/22 19:17
- その他(悩み相談・人生相談) 私の後悔の気持ちは一生消えないでしょうか。 ふざけた回答や誹謗中傷の回答や適当な回答は無しでお願いし 6 2023/04/23 12:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
「音楽が得意そう」と言われる...
-
腕や手を組んだ時にどちらの手...
-
このメロディーのクラシック曲...
-
真空飲みができる人!
-
エレキギターの練習方法について
-
ヴァイオリンの和音に関して
-
2人でカラオケで歌えるボーカロ...
-
どうしたらいいですか・・?
-
FERNANDESギターについて
-
ガラガラ声の出し方
-
車の運転練習できる場所を知り...
-
ギターのエフェクターについて ...
-
ママさんバレーをやめたい
-
アマチュア無線CWが聞き取れない
-
入院中のアコースティックギタ...
-
ピアノをやめたら急に音感がな...
-
マイクの音をギターアンプから...
-
相対性理論
-
硬貨やパチンコ玉を指ではじき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ教室の先生の態度について。
-
室内でグランドピアノを一人で...
-
島村楽器について
-
ヤマハのアップライトピアノを...
-
一流の音楽家ってだれ?
-
作曲家について。
-
ピアノ まったく上達しません
-
ピアノを習いたいと思っています
-
今年のピアノ発表会に出るか出...
-
ピアノ教室に通いたい
-
ヤマハを使う著名なピアニストは?
-
40代以降で独学でピアノを始...
-
腕や手を組んだ時にどちらの手...
-
ピアノとバイオリン、どっちを...
-
ピアノは小さい頃から習ってな...
-
バンドについて!!キーボード
-
ピアノの練習のための指重りは...
-
ピアノのレッスン
-
娘6才のピアノの家庭教師はどう...
-
大人のピアノレッスン
おすすめ情報