牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

免疫細胞達の様に、
群れをなす肉食動物達は無我の状態で自他を峻別しているのでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

キーワード



細胞間コミュニケーション


それから、こっちも↓


藤田研究室
http://www.omoroi-seimei.info/introduction/lab18 …


只今、昼休みということで夜までの時間繋ぎでおいてきまーす!


f(^_^;)風邪ひいたから(症状:はなたれ小僧です)

夜までっていっても寝ちゃったらごめんよ。

この回答への補足

本質的な回答を提供して下さいまして、
誠に有り難う御座います。

ハードウェアの脳細胞組織は、どういうきっかけで、
『精・気・神』のアプリケーションソフトウェアを、
自分自身へとインストールさせるのでしょうか?

補足日時:2012/07/31 12:17
    • good
    • 0

 特殊な事例=例外、は特殊な条件、環境に置かれているわけなので・・・・・



 動物=生物、は宇宙の意志の表れ(現象)だと思うので、その意志の力が生物を進化させ、また昆虫の蜂や蟻のような不思議な生命活動があるのだと思う。

 人間だって将棋の駒に例えれば多くの歩という駒に支えられ、あるいは従わせて金、銀、飛車角、そして王さまが存在し、存在させられて「社会」が造られている。

 こんなことを思うと、我々が安易に使う無我なんて言葉はさしたる意味を持たないと思う。
 だから生き物は“我”そのものの活動であると、あえて言いたい。

 そして、その“我”そのものである人間は、意識する事もなく神の(宇宙の)“意志”に影響された生命活動をしているのだと思う。

 こういうことがオブジェクト指向?

 

この回答への補足

度々の投稿に感謝しています。

オブジェクト指向については、
Wikipediaとかのサイトへ詳しく綴られていますので、
敢えて私が此処で言及するべきではなかろう、
と思われますが、『循環参照』の問題と大きく関わっています。

補足日時:2012/07/31 12:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『オブジェクト群のプロパティーのカプセル化』につきましての説明さえもが、殊更に必要なのでしょうか?

お礼日時:2012/08/01 01:17

 No.7です。



 ずれていましたら ご容赦ください。

この回答への補足

http://okwave.jp/qa/q7614881.html
閑話休題…

補足日時:2012/07/31 12:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://okwave.jp/qa/q6758290.html
上記のページの内容にも、此処の質問が関わっています。

お礼日時:2012/07/31 13:08

 こんにちは。




 ずれているかも分かりませんが こう考えます。

 動物は 本能という行動形式があります。
 《身分け》とも言われます。
 身でつまり感覚によって世界のものごとを分別するのでしょう。
 草に毒があるかどうかをも身分けているのでしょう。

 その直感のような行動の仕方を
 ★ 無我の状態で自他を峻別しているのでしょうか?
 ☆ とおっしゃっていましょうか。



 つまり 人間のばあいは 一般に――本能がかなり壊れているようですから―― 《言分け》と呼ばれます。
 つまり 身を自分と認識しますし 身の感性についてもわざわざ うまい・まづい・毒があると言葉であらわし分けて知ることによって行動します。
 ★ 自他を峻別する
 ☆ のも 言葉による認識をつうじてです。



 ★ 無心
 ☆ というのは まづ《わたしがわたしである》という自己認識は消えていません。
 そうして そのわたしが しかもいわゆる世間で身につけて来たシガラミにかかわる私心は持たない。
 言いかえると この無心なる状態では わたしはつねに 世界に起きているコトについて その情況を感受しているとなります。


 感性も理性も 自然本性としては つねに――いくら無心と言っても つまいあるいは無心であるからこそ―― 世界と言わば直結しています。一般に 受け身としてでしょうが そのあと相手から尋ねられれば 自分からも発信するはずです。
 これが 無心です。

この回答への補足

話題の発展を促して下さいまして、
誠に嬉しく思います。

因みに、人間が考案した特殊な言語の御蔭で、
もし何らかの異常事態(電力供給量の不足とか通信のエラーとか破損とか等の諸問題)に巻き込まれていませんでしたら、
デジタル機器類は『無心』の儘で規定のMethod(作業内容)を熟し続けますが、たとえそういう仕組みを踏まえて考えて戴きましても、
『身分け』・『言分け』の解釈が、
此処の質問への『解答』に当て嵌まるのでしょうか?

補足日時:2012/07/29 12:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉を使って作業を実施していく際にも、
コンピュータ等のデジタル機器類には、
『心の存在』が必要になっていませんので、
その事情を踏まえまして、私は当質問を試みました。

お礼日時:2012/07/29 12:10

 『無心』を『意識せずに』と読み替えました。



 “我を忘れて”と云う表現は、自分を意識できる能力のある人間には使えますが、「動物」は意識する“我”はないと思うので、無我夢中という言葉と共に動物には使えないと思います。

この回答への補足

過去に動物によって育てられた人間が救済された、
という事件が御座いましたので、
其処からも明らかになりました通りに、
人間の場合にも、言語習得やら鏡像段階やらの過程を経験していませんと、残念乍ら『自己の存在』さえをも認識し得ずに留まり続けます。

従いまして、動物達の場合には、たとえ群れが構成されていましても、『当事者意識の初期化』を自力では果たせまい、
と私には思われましたので、オブジェクト指向と絡めた質問を此処へ提出させて戴きましたが、話題が複雑化し過ぎていますでしょうか?

補足日時:2012/07/29 01:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過去に私が提出させて戴きました質問( http://okwave.jp/qa/q7605471.html )と此の質問との間には、
深い関係が御座います。

お礼日時:2012/07/29 12:47

 “峻別”という言葉を使うほどの事ではないと思う。



 「群れをなす肉食動物は“我”の状態で自他を区別している」と、思う。

この回答への補足

たとえオブジェクト群は自己のプロパティーのデフォルト値を知らずとも、規定のMethodを『無心』で外部の対象群へと提供していますが、動物達は我を忘れて狩りに耽ったりしないのでしょうか?

補足日時:2012/07/28 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.arara.co.jp/service/
此処の質問への回路の為に、
上記URLのページで紹介されている技術へも、
注目して頂けますと、嬉しいです。

お礼日時:2012/08/01 01:47

無我の状態ではありませんが、自分を意識していないことは確かでしょう。


無我夢中という無我です。

彼らは5感で外部のみを監視し、敵か味方かを直接判別して対応します。「われ思う」という内面への自意識はないでしょうが、自分を守っていることは確かです。

この回答への補足

有り難う御座います。

免疫細胞達にも、其の考え方が当て嵌まるのでしょうか?

補足日時:2012/07/28 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アスベストが鉄分の過剰摂取を促してしまう不本意な展開の予防は、免疫細胞達が無心で振る舞う故に難しくなっているのではないでしょうか?

お礼日時:2012/08/04 06:44

 “群れをなす肉食動物達は無意識の状態で自他を峻別している”と、思う。

この回答への補足

五感と衝動的な感情移入との共時性は?
http://www.usj.co.jp/MHR/event/index.html

補足日時:2012/08/04 06:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえ実用的な応用範囲が狭い未熟なレベルでの回答を繰り返しで賜れましても、質問文の中へ盛り込まれた意図の解説を逆に提示させて戴く再帰的な展開に陥りますので、…。

お礼日時:2012/08/05 05:21

まことに人間とは、エデンでの自我のつみとりから展開して罪深い存在になっているのでしょうか。


自己を存在基盤から離別させたことは意識といえるかも知れませんが、今度はそれを復帰させるタスクが課せられましたね。
これを創造の旅路というのでしょうか。

この回答への補足

相対的な善悪の存在を動物達は知覚していないのでしょうか?

補足日時:2012/07/28 23:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全体的な秩序は既存の例外の排除に依存していますが、
部分的な例外の誕生は全体の存在を必要としているのでしょうか?
(逆説の意図をも含んだ質問)

お礼日時:2012/08/04 11:05

 生き物は“我”そのもの。



 故に“他”がある。

 人間はそれを“意識”できる。

 無我、なんて神様、仏様の世界。

この回答への補足

一人称の動作主と三人称の客体との共存は無理です。

補足日時:2012/08/04 06:58
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す