

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず前置きです。
筋トレにはいろいろなやり方がありますが、普通は1回も出来なくなるまでやるのが基本です。限界までやって1セットです。
例えば10回3セットと言う場合、自分が10回しか繰り返せない重さでやるのを3回繰り返すという意味。10回が限界の重さで12回とか15回とかできるはずがありませんから、回数のほうは自然に10回になりますね。(実際には1セット目に10回やって2セット目も同じ重さで10回できるってことはあり得ないですけど)
このように、「10回」というのは、量や回数ではなく「負荷」を示しています。
「何Kg」という基準ではなく「○回が限界の」というように回数で表すのは、最大筋力は人それぞれ違うからです。筋力アップを計ったり、代謝を上げて痩せたい場合、自分の最大筋力の70~80%でトレーニングするのが一般的。これを限界回数で表現すると、ちょうど10回前後ぐらいになるわけです。
以上の理解が無いと、ろくに筋トレの成果が出せません。
負荷によってトレーニングの質が変わってしまうためです。仮に「6回×3セット」という場合は、10回MAXよりさらに高負荷。もっとキツいやり方です。逆に20回3セットなら、もっと軽い筋トレという事になります。効果はだいぶ違います。
さて、前置きが長くなりましたが、これがわかればセット間の休憩を挟む意味が分かると思います。限界回数までやるんだから、休ませなきゃそれ以上鍛えられないからです。もっとできるなら、10回の時点でやめて休憩を挟む理由がありません。
普通はインターバルは1~2分ぐらいだと思います。インターバル時間が短いほうが、成長ホルモンの分泌をより更新させ、代謝を上げて脂肪燃焼を促したりする効果も高いとされています。
しかし短ければあまり筋力が戻らなくて2セット目、3セット目がぜんぜんできませんから、鍛える部位や負荷などで丁度良い秒数を見つけたほうが良いと思います。
上級者になると150kgとか200kgとかかなり重い負荷でトレーニングする場合もあり、1~2分休んだ程度じゃまともに回復しないので、より長くインターバル取る人もいます。僕のしってるトレーナーは、5分とか、長くて7分休む場合もあります。
逆に質問者さんの書いたようなサーキットトレーニングは、限界まで追い込まないからこそできるものです。筋トレと言うより有酸素運動よりのトレーニングになります。しっかり最後までやった場合、いくら他の部位だとしても立て続けに鍛えるのは難しいです。立て続けにやっていくならどうしても、軽い負荷でやらざるをえないし、その負荷では筋力アップや筋肥大など狙って肉体改造するような効果はそれほどありません。
静止していないといけなくはありませんが、しっかり休憩しないという事は、休まなくてもできる程度の軽い負荷でトレーニングするという意味を含んでしまうわけです。
サーキットトレーニングは、スポーツの実戦に近い動きなので、格闘技などの練習でよくやります。筋力を爆発的にアップさせたり、体型を一気に変身させるような効果は無いですが、心肺持久力機能の強化もできるし、脂肪燃焼などにもかなり効果があります。
より実用的なトレーニングかもしれませんが、狙いが違うので普通はちゃんとした筋トレとは別に機会を設けるのがベストです。
なるほど、よく分かりました。
サーキットトレーニングも筋トレも同じ器具を使っているようなので混同していました。
負荷×回数で効果が違うんですね。
丁寧に説明して頂きましてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>10回×3セット
10回あげる→30秒休む→10回あげる→30秒休む→10回あげる→おしまい、です。
時間で考える必要は無いです。10RMであれば、3セット目は1セット目よりも苦しいですが
絶対的に時間がかかって当然です。
サーキットトレーニングというのは有酸素運動です。
数種類のマシンを繰り返し、休憩時間なし(せいぜい移動時間だけ)で順々にやっていきます。
マシンA10回→休憩なし→マシンB10回→休憩なし→マシンC10回→休憩なし→マシンA10回→休憩なし→・・・続く
筋トレする部位がABCそれぞれで違うため、Bやってる間にACの筋肉が休め、Cやってる間にABの筋肉が休め、
と言った具合になります。ただし、筋トレ効果を高めるためには、ABCの部位が近ければ近いほど筋トレ効果がでます。
脹脛を鍛えるにしても、
ハムフレクサー→レッグカール→プローン(腹ばい)レッグカール→ハムフレクサー→・・・と続けると、
同じ筋肉であるけれど、ちょっとずつ部位が離れているため効率的に全体を鍛えられます。
部位のメニューの組み方にも効果を左右するコツがあるんですね。
>筋トレ効果を高めるためには、ABCの部位が近ければ近いほど筋トレ効果がでます。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般的にセット間休憩は1分以内(数十秒)で種目間休憩は分単位で1分~3分程度(5分以内)が良いと考えます。
3種目3セットを連続して行う場合に筋トレを目的とした負荷設定で行うには無理があります、負荷を軽めにしての連続で行う場合(サーキットトレーニング)には可能です。
サーキットトレーニングの場合は筋肥大よりも負荷が軽めにする必要がありますので有酸素運動に傾きます。
8回~10回がやっと持ち上がる負荷でトレーニングする方が筋肥大には効果的です、この負荷で休憩を挟まずに連続して行うには無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 24歳64kg男性 筋トレ歴1.5年です。 (マッチョではありません。) 筋トレのボリュームを上げた 9 2023/06/28 02:34
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの時間 1 2022/06/08 10:19
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレで例えば3種目行う場合 1種目目→2種目目→3種目目を繰り返し3回行うのと、 1種目目3セット 1 2022/10/26 19:28
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレのセット数は何がいいんですかね? 筋トレ歴1年(だけど身体はほぼ変わってないので初心者?)です 5 2023/06/27 14:32
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレについて。 筋肥大のために1日に同部位を12セットは効果的ですか? 週で見たときに大体15セッ 2 2023/06/28 17:22
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの特にダンベルプレスの重量について 2 2022/09/27 15:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの質問です。 全てのセットを全力でやって1種目5セットでオールアウトするのと3種目、4種目でき 1 2022/11/08 18:20
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ時の一部位のセット回数は何回ぐらいが効率が良いのでしょうか? 今は同じ部位の4種目を1セット1 4 2023/08/02 18:01
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレをする場合、例えば腕立て伏せを1セット10回だとして、朝昼晩と分けて3セットするのと、一度に3 5 2023/01/19 14:52
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレ セット 重量 2 2023/07/13 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレで、1セット10回で限界が...
-
EZバーカールについてです。 あ...
-
アームカールで聞かせて下さい
-
エアロバイクの運動強度(ワット...
-
筋トレの適度な量について教え...
-
女性の筋トレ初心者です。
-
うでたて50回、V字腹筋20回、ス...
-
筋トレを始めたばかりで回数を...
-
ジムに行くと絶対男性にジロジ...
-
彼女を抱きしめているときに、...
-
陸上部でプロテイン
-
ジムの自動チェックインアウト...
-
ファミマバイトの「トレーニン...
-
居心地が悪いスポーツジム
-
ダイエットと筋トレは相反する?
-
ダイエットに効果的なことは?
-
太らない体質になる方法はどん...
-
腕が細い
-
夫婦50代です。今更ながらのセ...
-
筋線維に及ぼすダメージ?『コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EZバーカールについてです。 あ...
-
エアロバイクの運動強度(ワット...
-
5キロのダンベルで鍛えるのは効...
-
筋トレはじめました。 初心者で...
-
筋トレで、1セット10回で限界が...
-
ほそ~い、ふくらはぎ脱却法を!
-
筋トレは2日に一回でいいのでし...
-
自重筋トレで細マッチョになれ...
-
加圧トレーニングでバルクアップ
-
筋持久力をつけたいです。 スク...
-
筋トレ
-
筋トレを始めたばかりで回数を...
-
「脚」 歩いて帰るとオーバー...
-
筋トレでの5割りの力で5回など...
-
人並みにも届かない。
-
筋トレは何日おきにするのが効...
-
エアロバイクトレーニングで、...
-
腕立て伏せて脇を開いてひじの...
-
ピラミッド法を教えてください
-
筋肥大の腕立ては高負荷低回数...
おすすめ情報