電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分はいつも午前中に2,3時間勉強したら疲れてしまって午後は買い物を行ったり、自分の好きなことをして過ごすのですがどうすれば午後も勉強を続けられるのでしょうか?

A 回答 (3件)

一度 タイムテーブルを作ってみて、午後のどこかに 勉強の時間を入れましょう。


気が乗らないなら 単純な単語リスニングや 漢字練習などでもよいので、まずはきちんと時間を設けて取り組む習慣をつけましょう。
自分の好きなことにあてる時間ももちろんあっていいと思いますが 、 メリハリをつけると 集中できますよ。

この回答への補足

なるほど、資格の勉強で行ったら過去問のやり直しや解説を読むことでしょうか。
だらだら続けるのはよくないと思うのでメリハリは自分なりにつけれるように努力はしています。
なんていうんでしょうか、午後も勉強はやりたいと思うのですが頭にこれ以上はいらないというか疲れを感じてしまうので「まぁ、平日も勉強しているし土日の午後ぐらいいいか」と割りきって自分の好きな時間に当てているような状態です。

補足日時:2012/07/29 08:41
    • good
    • 0

勉強とは、机に向かうことじゃないのです。


此処の質問にも、勉強の仕方とか、時間や、食べ物を聞かれる投稿が多いですが、机に向かう時間が多ければ、勉強が進んでると誤解されてる方が多いです。時間など無関係とは言いませんが、重要問題じゃありません。勉強の神髄は、記憶と、応用にあります。いかに効果的に物事を記憶し、その記憶した知識をいかに効果的に応用できるかだけなんです。
わが国には、記憶術の素晴らしい先人がいます。聖徳太子は、10人の方々の訴訟を、間違いなく解決してあげたそうです。明治天皇に民間人として進講した南方熊楠は、本屋で立ち読みした『和漢三才図会』105巻を記憶して筆写を始める。この他12歳迄に『本草綱目』、『諸国名所図会』、『大和本草』等をも筆写したと記録されています。
此処まで凡人は、不可能ですが、記憶術をマスターするのが先決です。
人は、覚えたことをすぐ忘れます。つい今したことさえ、忘れることがあるのです。不得意な勉強など覚える先から忘れるから、何時間机に向かったとて、無駄の無駄になるのです。

参考URL:http://kiotech.net/way.html

この回答への補足

資格の勉強にインプットとアウトプットが大切だというのは聞いたことがあるのでそれを意識していきたいと思います。

補足日時:2012/07/29 08:36
    • good
    • 0

何年生もしくは、何才なんでしょう?


夏休みの話ですか?今の時期、暑くて勉強しなくても疲れますよね。
エアコンとかは使っている?

さて、午後の勉強ができないのは土日だけですか?平日はできているのかな。平日できるのに土日ができないのは、なぜでしょう?
午後というのは、夕食後も含めてですか?
受験生ならともかく、平日きちんと勉強しているなら、土日は午前中集中して勉強し、好きなことをすればいいと思います。

受験生その他の事情で、午後も夕食後もまだまだ勉強する必要があるのにできないということでしたら、気分転換をする(軽いスポーツ、今は暑いですから、室内プールとか家でストレッチでも/シャワーを浴びる、1時間ほど好きなことをするなど)のがいいと思います。
それと、勉強は心身ともに疲れてしまうのでしょうか?「飽きてしまう」のでしょうか?前者だと、睡眠不足が考えられますね。年齢がわからないので何ともいえないですが、午前中だけで疲れてしまうって。ひょっとして、日常の生活習慣(平日は学校に行くが土日は休み)を引きずっているとか。
後者なら、似た傾向の科目は続けてしない。例えば、数学のあとには英語とか国語というようにする。また、午前中は暗記とか理解をして、午後にテストをするとかすれば、目標ができるのでは?

この回答への補足

すみません、説明不足でしたね。
専門学生で資格の勉強をしています。もちろん、平日も帰宅後は少なくても2時間は資格の勉強はするようにしています・・・

補足日時:2012/07/29 08:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!