
来月、新幹線に乗ることになりました。
そこで、父が持っている「J-WEST」カードでチケットの購入を考えております。
パソコンのe5489サイトより、予約を入れようと思っておりましたが、
EX予約というサイトがある事を、色々と調べているうちに分かりました。
そこで質問ですが、この「EX予約」と「e5489」の違いを教えて頂けますか?
予約の違いで、値段が違ったりするのでしょうか?
それと、新大阪~博多を安く行くには、どの買い方がお得かも教えて頂けると幸いです。
下記の乗車を予定しております。
8/18 新大阪→博多、8/19 博多→新大阪
在来線の利用は、新今宮~新大阪のみ。
金券ショップのチケットは、お盆で使えないそうで、お店の方がおっしゃるには、
「株主優待券5500円で買って、それで新幹線のチケットを買うと半額になるから、約13000円ぐらい」
父も、たまにしか新幹線に乗らないので、よく分からないようで・・・。
因みに、e5489の会員(ログイン出来る)のようです。
色々調べていると、何が何だか、頭がこんがらがってきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願い致しますm(__)m
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論からの申し上げますと、
ご質問の区間(大阪~博多)であれば、e5489の「eきっぷ」とEX予約の「e特急券」は同額(同じ割引率)です。JR西日本の株主優待券をチケットショップで購入して利用するよりおトクだと思います。
◆まずe5489とEX予約の違いですが、
・EX予約:東海道・山陽新幹線(東京~博多間)でおトク
・e5489:山陽・九州新幹線(新大阪~鹿児島中央間)でおトク(その他、西、四、九の在来線もおトク)
という違いがあります。EX予約の場合、九州新幹線区間は販売対象外です。一方、e5489は東海道新幹線区間も販売していますが、一部区間でも東海道が含まれると、全区間が割引なしの一般料金になります。
山陽区間のみに限れば、e5489もEX予約も同じ割引率に設定されています。
新大阪~博多間であれば、特急料金(のぞみ・みずほ指定席、繁忙期)5740円が3530円になります。
運賃のほうは往復割引が適用になりますので、片道あたり、8410円です。
合計で11,940円。
なお、J-WESTカードには「ベーシック」(年会費実質無料)と「エクスプレス」(年会費1050円)があります。
ここで確認ですが、入会されているのはどちらでしょうか。ベーシックではe5489のみしか使えません。一方、エクスプレスではe5489とEX予約の両刀使いができます。エクスプレスの年会費分を考慮に入れてもおトクだと思います。
◆次に、株主優待券ですが、
片道運賃9350円+特急料金5740円の50%引きで、7,540円。
これに優待券の購入費用5500円を足すと、13,040円。(すでに優待券をお持ちであれば断然安いのですけどね)
以上まとめますと、e5489またはEX予約を利用したほうがおトクということになります。
入会しているカードは年会費がかかっている「エクスプレス」の方みたいです。
料金等、詳しく教えて頂き、大変助かりました。
e5489の方が断然安いですね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
No5で回答した者です。
JR西日本のページの出典を明記してなくてすみません。
No6さんと同じページになります。
https://voc.westjr.co.jp/FAQ/FAQ_CONWEB/FAQ/Faq. …
上のほうの「キーワード検索」に「家族」と入れるのが手っ取り早いです。
EX予約については、ID:3600、ID:3617などが参考になるかと思います。
以上、何度もすみません。
No.6
- 回答日時:
ANo.4のPAPです。
たびたびの書き込み、失礼いたします。e5489の場合、下記サイトの示すように、受け取ったきっぷを他人が使用するのはかまいません。
まず、JR西日本公式サイト内の以下の頁を開きます。
https://voc.westjr.co.jp/FAQ/FAQ_CONWEB/FAQ/Faq. …
次に大項目は「2-2. e5489」を、小項目に「予約・受取」を選択して、右側の選択ボタンをクリックする。
表示された中からIDの「3879」の右側にある件名を選択します。
IDの「3879」には「インターネット予約で他の人のきっぷの予約はできますか? 」という質問があり、
最後の行に「お受取いただいたきっぷを他の人にご利用いただくことは可能です。」とあります。
このように、受け取り後の乗車券をカードの名義人以外の方が利用してもかまいません。
なお上記リンクは「JRおでかけネット」(http://www.jr-odekake.net/)から「よくあるご質問」をクリックして開いていただいてもご覧いただけます。
前の回答では、お父様のカードを借りて手続きを行ってしまうということについて述べました。
ただ、お父様がきっぷの手配・受け取りを行った後、そのきっぷを他人が利用することはかまいません。
ご質問が、このようなケースを想定しているような場合は、失礼をお許しください。
さて、単純にe5489とEX予約では、何が何だか頭がこんがらがってくるでしょう。
そこをきちんとわかりやすくご説明できればいいのですが、私の力不足で・・・
単純に、私はANo.3のご回答と同意見で、e5489のほうがよろしいと思います。
肝心なところがヘナヘナな回答で申し訳ありません。
なお、ANo.5の回答には
「JR西日本のホームページから転載」とありますが、当該記事を見つけ出せませんでした。(全く同じ内容を教えてgooの回答内に見いだすことができましたので、どこかにあるのかもしれませんが。)
また、ANo.5では「よくある家族の光景」とありますが、そのような光景が一般的であることを示す統計などはないと思われます。
あくまでクレジットカードの使用に関しては、ご注意が必要であることだけは申し加えておきます。
いえいえ、とんでもございません。
詳しく、たくさん教えて頂き、感謝、感謝です!
父に購入してもらい、そのチケットを私が使うように致します。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No2で回答した者です。
一つ書き忘れました。
往復乗車券の購入ですが、EX予約の場合は往復割引が適用になりませんので、e特急券とは別に、窓口か券売機での購入になります。
e5489の場合には、往復割引適用の乗車券を予約と併せて申し込めます。
それから、No4さんのクレジットーカードに関するご指摘はごもっともです。
ただ・・・
「おやじ! 新幹線のキップ、おやじのJ-WESTカードで予約してええか?」「ああ、ええで」「ほな暗証番号入れてんか」「よっしゃ」
というのは、よくある家族の光景だと思います。
それから、e特急券は一度に6枚まで予約できて、本人以外が使用しても構いません。
(わが家でもこの夏、e特急券を活用させてもらってます)
ご参考までですが、
e特急券ではなく、EX-ICというのがありますが、これは本人しか使えません。なので、敢えて言及しませんでした。(もっとも、今回のケースでは全然おトクではありませんが)
JR西日本のホームページから転載します。
> 質問
> J-WESTカード(エクスプレス)を持っていれば、家族や同行者の分も予約・購入できますか?
>
> 回答
> ご家族や友人など会員様以外の方がご利用になるきっぷもご購入いただけます。
> きっぷの予約や受取り等のカードのご利用はJ-WESTカードの名義ご本人様に
> 限られていますのでご注意ください。
> なお、「EX-ICサービス」「EX-IC早特」につきましては、会員様ご本人(大人1名)のみ
> ご利用いただけます。
往復割引適用の乗車券が予約と併せて申し込める、e5489の方が良さそうな気がしてきました。
よくある家族の光景・・・我が家の会話を見ているようです(笑)
詳しく教えて頂き、ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
すでにご存じとは思いますが、まずは以下の点にご注意ください。
お父様のカードは、家族といえどもカードの会員であるお父様以外は利用することができません。
ただし、お父様のカードに対しての家族カードの発行を受けている場合で、ご質問者さんがこの家族カードを使用する場合は問題ありません。
少なくとも、お手元にお父様のカードしかない場合は、家族の一員である質問者さまであっても利用できません。
ご家族とっては少々面倒な回答ではございますが、カードのきまりでそのようになっております。
お父様のカードを使って、そのお金もお父様がお支払いになると言っても、カードの約款などで決められているので、ご家族が利用することはできません。
クレジットカードの利用は、クレジット会社と契約者のいわゆる信用に基づく契約関係ですので、たとえ、実際にたいしたことが無く、クレジットカード会社に損害は全く与えないものであっても、信用の問題ですので、カードを所持されているご本人以外の使用はやめるべきです。
この点をご理解ください。
No.3
- 回答日時:
J-WESTカード(エクスプレス)会員の者です。
まずはお父様がお持ちの「J-WESTカード」の種類を確認して下さい。
「J-WESTカード」には「エクスプレス予約」を利用できる「エクスプレス」と、「エクスプレス予約」を利用できない「ベーシック」の二種類の区分があります。
もし「J-WESTカード」の区分が「ベーシック」の場合、「エクスプレス予約」のサービスは一切使用できないので、「e5489」で「eきっぷ」を申し込み、乗車券のみ往復割引で手配するのがベストです。
また「J-WESTカード」の区分が「エクスプレス」の場合、「e特急券」を使用するとグリーンポイントが付与される分だけ、「エクスプレス予約」にて「e特急券」を申し込む方が良いかと思います。
とりあえず以下のサイトも参考にどうぞ。
http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/tokuto …
(JRおでかけネット/新大阪→博多間のトクトクきっぷ)
カードは「エクスプレス」の方を持っているようです。
JRおでかけネット、とても参考になりました。
詳しく教えて頂き、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
EX予約(Express予約)は、「専用カードを使った、
JR東海の予約システム」です。
e5489は、「どういうカードでも使える(でも専用カード
の方が割引率が高い)、JR西日本の予約システム」
です。
今回の場合、専用カード(J-Westカード)をお持ちで
ないなら、Express予約は初めから出来ませんので
考える必要はありません。また、専用カードをお持ち
で無いなら、金券ショップ利用の方が、普段なら
e5489より安くつきます。
ただ、今回の場合、金券ショップでのチケットは使え
ない期間に当たりますので、結局e5489の予約が
一番安い、ってことになります。
まあ、株主優待利用って手もありますけどね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 新幹線便利な乗り方は? 7 2022/07/19 00:33
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 新幹線 博多から新大阪に行くのですが 新幹線のチケットをネットで予約してからの流れをお願いします (また、新 1 2023/02/06 00:01
- 新幹線 新白河から日産スタジアムまで公共交通機関で行きたい 3 2022/05/12 13:23
- その他(国内) JR往復切符について 2 2022/05/04 21:48
- 新幹線 新幹線と特急の乗り方? 初めて新幹線に乗って由布院に行きます。 ルートは 新大阪→博多 博多→由布院 3 2023/03/26 16:31
- 新幹線 新幹線の切符について 8 2022/10/21 21:19
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 新幹線の乗車券を格安で買う方法教えてください。(新大阪〜博多) どこのサイトもホテルとのセット販売で 5 2023/04/13 08:45
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
新幹線乗車駅より手前の駅から...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京経由における途中下車と再...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
東京駅での乗り換えって、遠い...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
東海道新幹線のスラブ軌道化に...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
成田エクスプレスから東海道新...
-
東海道線のトイレは何両目?
-
行きと帰りで行程が違う場合の...
おすすめ情報