電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

一般に、加工度の高い食品になるにつれ
食品添加物や化学調味料、異物混入、賞味期限の改ざんなどの問題がつきまとうリスクも高くなるもの
と認識しています。
しかし、加工度が高い食品ほど
家庭で調理する手間や時間は少なくてすみますよね。
そして
添加物や保存料を目の敵にする向きもありますが、
そういった科学技術の賜物のお陰で品質が保持され、
扱いやすくもなっていていて
やはり時間や労力を省く助けになってくれています。

食品添加物等々は安全とされている値しか使われない決まりにはなっているし、
食品加工工場の管理基準は厳しいものだと聞きますが、
本当に「安心」できるかというと「?」が残る方は少なくないものと思います。
安全とされている薬品が、将来深刻な毒性があると発見され、
使用停止になることだってありえます。
そもそも、
安心と安全は別物ですね。

現代人にとって加工食品ならびに食品添加物等々を完全に避けて生活するのは無理だし、
普通の家庭人には、あらゆる食品を手作りできる時間も設備もない。
だいたい、やたら手作りを推奨されても、
農薬まみれの野菜・薬漬けの豚・出所のわからない牛肉でハンバーグを作れば安心なのか?とツッコミたくなるもの。
パッケージに「化学飼料を使わず自然にの中で育てた豚」と記載されていても、
それが真実か否か調べようもない。
自給自足の無農薬野菜でも「空気中の放射能が・・・」とか言い出されてはキリがない。

調味料やハムやかまぼこ等々、
添加物等少なく安心(できそう)な食品は値段が高い傾向にあります。
売り場を見ていると
a 原材料となる豚肉そのものがグラム100円、
b 材料欄に難しい表示がたくさん並んでいるソーセージがグラム100円、
c シンプルな材料で手作りりを売りにしているソーセージはグラム300円以上・・・
くらいの価格差がありますね。
bを買えば時間も労力も節約してソーセージを食べられてお得!という考えられる人にとっては
「加工度が上がるにつれ食品の価格も高くなる」という仕組みは当てはまらないかもしれません。
加工段階でのコストがかかっているはずなのになんで安いの?よくわからない材料が色々入ってるんじゃ安心できないよ…という人にとっては、
aを買って時間や労力をかけて手作りするか、bを高い値段で購入するか
の選択を迫られますよね。
いつもいつも高い食品を買う余裕はないし、手作りする時間もない・・・という家庭は
少なくないと思います。

安心安全を売りにしている生協だって、
カタログを開けば冷凍食品・加工食品がずらり並んでいます。
他社製品に比べ、添加物などの使用基準値を低くしていると聞きますが、
その程度の差がどれだけの違いになって人体に表れてくるものなのか
よくわかりません。
不要なものの添加は必要最低限のにとどめていると聞きますが、
ジュースやお菓子などで香料がきついと感じられるものが売っていたりします。

以上、
私見です。
(間違いがあったら、根拠を添えてどしどし指摘ください。よろしくお願いします)
こうして色々考えた結果、
とりあえずほどほどの食の安心を手に入れられればいいや、
と思っているわけですが、
その「ほどほど」が難しいです。
食の安心の問題と、お金や時間の問題がやじろべえ状態で、
その線引きに迷っています。

今のところ
着色料・香料は保存性に関係ないから不要だと考え、
なるべく使われていないものを
財布が許す範囲で購入しています。
時間と気持ちに余裕がある時にだけ、ハムなども手作り。
市販品も併用しています。
カレールーなどは油脂が多いのでカロリーを抑えたい観点から
市販のものは使用していません。
コンソメやブイヨンなどの既成調味料は極力使いたくないところですが、
入れないと味がぼやけるし、
本格的なものを手作りするのはハードルが高いので
だし代わりになるものを材料に加えたりして
試行錯誤中です・・・。

小さい子どもがいて
安心なものを食べさせてあげたいけど、
長時間かけて手作りするより、
簡便な加工品を使って
子どもと向き合う時間を作りたいとも思ってしまう。
あれもこれも手作りしようとすると
洗い物だって山積みになって、うんざり。
料理もそんなに得意じゃない…。
味噌やら梅干しやら作るほどマメじゃない・・・。
以前、
味付け肉をスーパーで買ったら異物が混じっていて、
消費生活センターに相談したら
「賢い消費者は味付けされた肉なんか買わないものだ」
と、あきれたような発言をされました。
以来、味付け肉は買わないようにはしていますが、
「それでも店ではずっと売ってるから、需要あるんじゃん」
と思ってしまいます。

そこでぜひ、
皆さんの家庭でどうしているかを参考にさせていただきたいなと思いました。
もちろん、
正解はない質問なので、
さまざまな家庭のスタイルをお聞かせいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします!

長文、乱文、失礼いたしましたー。

A 回答 (11件中11~11件)

>皆さんの家庭でどうしているか



とりあえず野菜類はほとんど自宅の畑で作ったものか、
半農家の親戚、知人宅で買ったものかもらったもの。

米は知人から買ってます。
うますぎです。

柿や梅は裏の畑でとれるので、
梅干しは大量につけて、売るほどあります。
(実際にネット売ってます)

苺も知人が潰すタイミングで大量に分けてもらい、
冷凍してぼちぼちジャムを作ってます。

でもまあ、香辛料やルーの類は市販品です。
味噌は市販ですが、たまに体験程度で作りますが、
一度作ると大量なのでけっこう持ちます。
(作り方を教えてくれるところがあります)

加工品は、本来加工しないと売れないようなものが
混ざっているから安くなります。
スーパーの女じゃありませんが、刺身で売れ残ったら、
煮魚で売り、それでも売れ残れば弁当に混ぜ。
って感じで安いものには安いなりの理由があるってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

素敵ですねー。
家はそのような土地も縁もないのでうらやましい限りです!

私には難しいかな…
一度にたくさんいただいたり、
保存食をたくさん仕込んだとしても
ズボラで管理に自信がない上、
置き場にも悩む暮らしなもので^^;

スーパーの女!
懐かしいです。
あと「県庁の星」も近いものがありましたね。

そうなんですよね、
加工品にはそのままでは人が食べようと思わないものを
添加物を加えてそれらしくにせて作っていると聞きますよね。
中国の段ボール入り肉まん?(餃子だったかな?)などは
行き過ぎとは思いましたが…

ただ、怖いのは
高い値段でブランド食品を買ったものの、
実は偽装表示で
中身は安い一般的な商品という話ですね…。
あと、旅先でお土産品に買ったご当地限定お土産品なんかで、
本当は家の傍で作っていたりして
パッケージが違うだけでスーパーで安売りしているお菓子だった~
なんて話も聞いたことがありますね。
考えようによっては、お土産は気分で買うものだから
その分高い支払いをしたんだと割り切れる人にはいいのかも?

長くなって申し訳ありません^^;

お礼日時:2012/07/31 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報