dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問御願いいたします。

昨年、友人からマジェスティを中古で購入しました。

たまに調子も悪くなるのですが、簡単なところは自分で治していました。

ただ、私はバイクに詳しく無いのでたまにバイク屋さんに見て頂きたいのですが
友人の家は200キロぐらい遠い他県にあり、友人が購入したお店で見て頂くのは難しいです。

一度、YAMAHAのバイクだしYSPなら見てもらえるかなと
近場のYSPを調べて電話してから持ち込みましたが
「うちで買ったバイクじゃねぇからなぁ…」
「普段うちで整備してる訳でもねぇし…」とぶつぶつ文句を言われながら
修理をされ、相当嫌な思いをしました。

それを避けたくてYAMAHAのバイクを扱っているであろう
YSPまでレッカーしてもらったのに、どうも中身はYAMAHA製品を
そこそこ扱う地元のバイク屋さんで対応は店によって全然違うと後で知りました。

最近また引越しをし、さらに余り詳しくない土地に来ました。

検索するとバイクで20分ぐらいのところにYSPがあったり
10分ぐらいのところにYAMAHA YOU SHOPというのが2店舗ぐらいあります。
それ以外にも近場にはストリートビューで見ると大きくHONDAの
看板がついた地元のバイク販売店もいくつかあるようです。
さらに言えば10分ちょいのところにはレッドバロンもあります。

どちらにしてもこの辺りで今後修理を頼まざるを得ないかとは思うのですが
前回YSPで相当嫌な思いをしたのでどこに持って行けば良いか悩んでいます。
現在プラグが1,2回乗るだけで真っ黒にかぶってしまい、
毎回ワイヤーブラシで削らないと乗れない状態で、急ぎキャブの調整を頼みたいです。

このような状態で私はどうやってお店を選ぶべきでしょうか。
完全チェーン店のレッドバロンに持っていくのが一番可も無く不可も無くでしょうか。

ちなみに近場のYAMAHA YOU SHOPはYOU SHOP FUJIMIと
(有)ミナミ商会というところのようで一番近いYSPは成増になります。
こちらの評判等もどなたかご存知ならお教え下さい。

A 回答 (5件)

>「うちで買ったバイクじゃねぇからなぁ…」


「普段うちで整備してる訳でもねぇし…」

これ、その店のオーナーの本音です。
思っていても口に出さないオーナーもいます。
両方合わせたら80~90%のオーナーが
そう思っています。

要するに、買うか普段整備してくれればOKと
読み取れませんか?なので、友人から買い
引越ししてメンテナンスしてもらえるショップを
探していますと正直に伝えた方が正解です。
小細工したり嘘付く必要ないからね。
念のため、TELで事前に問い合わせ入庫予定日、都合を
聞いておくとさらに良いです。
(車検などでオーナーや整備士留守もあるから)

>現在プラグが1,2回乗るだけで真っ黒にかぶってしまい、
毎回ワイヤーブラシで削らないと乗れない状態で、急ぎキャブの調整を頼みたいです。

素人からのアドバイス。
エアクリの状態チェックや交換は済んでいますか?
始動性や高回転の違和感はないですか?
始動時やエンジン温まったあとに白煙や薄い黒煙吐きますか?
プラグはオイリーでベトベト、それとも碍子部黒いが
サラサラ?燃費は以前に比べ落ちていますか?
    • good
    • 1

何処まで出来るか判りませんが、


バイク用品店の「和光2りんかん」というところもあります。

http://driverstand.com/tenpo/258/

車検整備が出来るので持ち込み対応でもやってもらえるのではないかと思いますが。
    • good
    • 0

sumiyosikさんへ



 今の行きつけのショップと出会ってから10年近くが経ちます。
 ショップの考え方や技術力に納得しています。
 ヤマハ系のショップですがメーカー問わず対応してくれます。
 ショックと軽量化のスペシャリストでも有り、非常に頼れるショップです。

 結局の所,1度や2度じゃ行きつけのショップには巡り会えません。
 他の人がどう言おうが自分に合えば行きつけになるし
 合わなければ、それまでです。
 
 とりあえず、バイクを押して歩けそうな距離のショップを
 タウンページで調べて片っ端に行ってみるのが良いでしょう。
 
    • good
    • 0

修理依頼の仕方では。



例えば、ネットで買ったが、修理が手に負えず、しょうがなしにバイク屋に修理を依頼する的な雰囲気と。

反して、引越ししてきて、これからお世話になるバイク屋さんを探しています的な雰囲気。

同じ修理を受けるのでもバイク屋さんの心情は随分と違ってくると思いますよ。
もちろん後者の方が印象がいいですよね。

実際に引越しして、これから新しくお世話になるバイク屋さんを探すのですから、そのままズバリといえば良いのでは?

これから付き合う気があるなと感じたら、バイク屋さんもつっけどんな態度はとらないと思います。

そうして、何軒か回ってみて、自分に合いそうな所を見つけてはどうですか?
    • good
    • 0

>完全チェーン店のレッドバロンに持っていくのが一番可も無く不可も無くでしょうか。



残念ですが、レッドバロンは、レッドバロンで売ったバイクでなければ整備の受付をしません。
どうしてもと言う場合、年会費を払って、会員になれば、受け付けてくれる場合もあります。

とにかく、状態の悪いバイクが、ヤフオクなどで大量に売られ、それらをつかまされた人が、バイク屋に持ってくるために、そのお店で売ったバイクの整備が出来なくなってしまうなんて言う事が起こってしまったために、他店購入のバイクの持ち込み整備はお断り、となってしまったのです。

基本的に、バイク屋のほとんどは、個人の店です。
自分のところで売ったわけでもない、普段の整備もしていないものは、触るのも嫌なんです。

特にここを直してくれと言われて、そこを治した場合、単に寿命でほかの場所が連鎖して壊れた時、治ってないじゃないか!詐欺だ!訴えてやる!。こんなことを平気な顔していってくる人がとても増えているんです。
ですので、素性もわからないバイクで、その人の事もわからないバイクの修理は、バイク屋としてもリスクが大きすぎるんです。
ですので嫌な顔をするんですよね。仕方ない話なんですけどね。

まぁ、いろいろ行きながら探していくしかないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!