プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お恥ずかしい話、あまり良く調べもしないで通信販売で生体を購入してしましました。

買ったのは

青、白ヒカリメダカ 各10匹づつ   アカヒレ 3匹    石巻貝 3匹 です。


現在60センチ水槽に大磯砂、マツモを入れ、水作エイトMを回しています。まだ1日くらいしか経過していません。

ろ過が弱い気がしますが上部式は水槽上のスペースが狭くなるのであまり好きではなく、水流を弱めてもメダカには辛いかなと思ったので使用しておらず、外部式は置くスペース的にきつく、また近日中に購入するのは難しいのでなるべく今の環境で維持したいと思っています。



水槽に水を入れればすぐ飼えるものと思っていたのですが調べてみたら立ち上げ後しばらくはバクテリアが定着しておらずとても危険な状態とのこと。(水槽が安定するまでの仕組みは理解したつもりです)
少数の魚から始めるそうですがおそらく明日届くので袋に入れておくよりはマシだと思い、全部水槽に移すつもりです。

移してからなんですが水換えについて様々な意見があり、毎日3分の1程度・2、3日に3分の1程度・完全に立ち上がるまではバクテリアの繁殖が遅くなるので水換えはしないなどいろいろあり、どうすればいいのか分かりません。

水換え無しだとアンモニア中毒などで死んでしまいそうですし、あまり頻繁な水換えは魚を弱らせると書いてあったので何が正しいのか分からなくなってます。

あと魚が入ってる袋の水なんですが病気付いてくるのを避けために入れないべきか、バクテリアに期待して入れてしまおうか迷っています。



そのほか何でもアドバイスいただければ幸いです。長文申し訳ありません。

A 回答 (2件)

>>調べてみたら立ち上げ後しばらくはバクテリアが定着しておらずとても危険な状態とのこと



そんなに神経質にならなくてもOKですよ。
まず、言われているように、できれば水槽をセットしてから数日水を回しておいてから魚を投入するのが良いですけど、二日目に投入しても別に問題はありません。バクテリアは数日の間に自然に増えてゆくものですが、その間に魚(メダカやアカヒレなら尚更です)が自分たちの排泄物で死ぬようなことはありません。

投入後すぐに死んだとしたら、それはバクテリアの問題ではなく、もともとの水質や水温、投入した砂利、流木、ブロックなどに起因する問題(化学物質や病原菌が入り込んだなど)と思ってまず間違いありません。

魚を水槽に移す際に最低限やるべきなのは、水槽の水と魚の入った袋の水の温度を合わせる(水槽に1時間くらい浮かべておけばOK)事と、袋の水と水槽の水を少しずつ混ぜていく(袋の中の水を少しずつ水槽の水と交換しながら、1-2時間かけてゆっくり水質を合わせる)事です。魚は急激な環境の変化に弱いですが、少しずつの変化なら順応してゆきます。

>>移してからなんですが水換えについて
>>水換え無しだとアンモニア中毒などで死んでしまいそうですし、あまり頻繁な水換えは魚を弱らせると書いてあったので何が正しいのか分からなくなってます

瓶で飼育するのならいざ知らず、60cm水槽に20匹程のメダカやアカヒレが、数日の無換水でアンモニア中毒など考えすぎです。

まずは、週に一回、1/5程度の水換えでどうでしょうか。
本音をいえば、水換えの頻度はもっと少なくても良いと思うのですが、作ったばかりの環境で安定していないので、安全策をとってその位をおススメしました。上で書いたように、魚は急激な環境変化に弱いですから、一気に大量の水を入れ換えるのは避けます。その意味では、毎日少しずつ換水しても良いと思いますが、面倒ですから・・・。
一か月くらい経って水槽の環境が安定してきたら、二週間に一回や月に一回に減らしても大丈夫です。私の経験上、それで何の問題もなく元気に生きて増えてゆきます。

>>あと魚が入ってる袋の水なんですが病気付いてくるのを避けために入れないべきか、バクテリアに期待して入れてしまおうか迷っています

袋のまま中を観察して、魚に病気や寄生虫の様子がなければ、そのまま水槽に入れてしまっても構いません。というより、上に書いたように、普通は袋の水と水槽の水を少しずつ混ぜて馴らしていった方が、ショックが少なくて良いと思います。
それでも気になるようなら、水槽の水を一部バケツに移して、その水と袋の水を混ぜて水合わせを行ったあとで、魚だけを水槽に移しても良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

温度、水合わせをしっかり行い、水槽に移しました。今のところみんな元気なので一安心です。

一度に大量の水換えはしないよう心がけ、できるだけこまめに少量づつ行いたいと思います。
水槽が安定するまで気を抜かずに頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 20:37

> 水換え無しだとアンモニア中毒などで死んでしまいそうですし、


・正しい。

> あまり頻繁な水換えは魚を弱らせると書いてあったので何が正しいのか分からなくなってます。
・それは嘘。
古水を嫌う、飼育水の汚れに敏感な生体飼育では掛け流しで飼育します。
一気に、半換水をドバッと行うなど乱暴なことはせず、新水の投入は数度に分けて、時間を掛けた丁寧な水替えを行えば、毎日換水でも問題ありません。

・濾過バクテリアは腐敗菌の仲間です。
有機物(残り餌や排泄物など)をアンモニア→亜硝酸→硝酸と硝化するのが濾過バクテリア。

濾過バクテリアは毎日水替えしても、必ず水槽内に繁殖定着します。
換水量や換水回数が多いと、繁殖定着の時間が多少長引くだけの話。

濾過バクテリアの繁殖定着日数を気にして、魚をアンモニア、亜硝酸中毒死させるか?
マメに水替えを実施し、魚たちの命を優先するか?
答えは自ずと見えてくると思います。

> あと魚が入ってる袋の水なんですが病気付いてくるのを避けために入れないべきか、バクテリアに期待して入れてしまおうか迷っています。
・信頼のおける観賞魚専門店からの購入ならば問題ありませんが、ホームセンターや通販からの購入の場合はオススメ出来ません。
濾過バクテリアは大気中に漂っています。
必ず、水槽内へやって来ます。
気にする相手は濾過バクテリアではなく、飼育水の汚れです。
マメに水替えを実施し、飼育水の清水化を心がければ、何ら問題なく魚たちを飼育出来ます。

60cm(60×36×30cm/57L)標準水槽の場合、小型魚が23匹ならば、飼育開始初期は1週間に一度1/3量の換水。
その後は少しずつ、換水間隔が延び、飼育開始後3ヶ月経過すれば月間の換水量は全水量の50%程度(回数は生体の調子を見ながら1~4回)で維持出来ると思います。
(但し、夏場のみ、通常期の2倍くらいの換水を行った方が良い)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日メダカ達が届きました。
温度合わせ、水合わせをしっかり行い、水槽に移しました。今のところはみんな元気そうです。

メダカ達の様子を見ながら適度に水換えをして水槽安定まで頑張りたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/02 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!