
現在ミドリフグを飼っております。
実は今買っているフグは2匹目でして、1匹目はエラ病で亡くなりました。
そして現在飼っているフグも、1匹目と同じくエラ病のような症状が出ています。(症状は、隅っこでじっとしている・餌を食べない・片鰓を閉じている)
換水はほぼ毎日、ゴミとりのついでに1リットル弱と、週一回に1/3程度をしており、水の汚れには気を使ってはいたのですが、飼育2週間後にこのような結果になってしました。
治療法はネットで調べてみたのですが、グリーンFゴールド等の薬浴が一般的との事でしたが、他にもイソジン浴など・・・。
まとまりがない質問になってしまいましたが、ここでご質問させていただきたいのは以下の2点です。
(1)エラ病にかからない為の予防はなんでしょうか?
(2)エラ病にかかった場合の各治療法はどうすれば良いでしょうか?(中には病魚は隔離せずに水槽にグリーンFとメチレンブルーを投下する人もいるそうですが)
水槽環境
・30cm水槽
・外掛けフィルター(濾材&活性炭入り)及び水中フィルター
・飼育魚(ミドリフグ×1・バンブルビーゴビー×2)
・換水:1ℓは毎日、1/3は毎週
・餌(パックDE赤虫・乾燥クリル)
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
毎日の換水がちょっと引っかかりますが・・・。
ご存じだと思いますが、ミドリフグは純淡水では調子を崩します。
小さい水槽ですから水質に気を遣うのは良いのですが、ちょっと換水のやり
過ぎかな??と感じます。
ミドリフグに限らずフグの仲間の食餌は見ていて面白いので、ついやり過
ぎ、結果として水が汚れ、換水の回数・頻度が上がり魚に必要以上のスト
レスを与えてしまう。
そんなストーリーを描いてみました、、。
寄生虫性のエラ病なら、ホルマリン浴(きっちり計量し半量くらいから試す)。
二週間も三週間も換水しなければまずいと思いますが、毎日ってのは、、
さすがに「いじりすぎ」のような気がします。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
毎日の換水は、まだ水槽が立ち上がっていない状況であった為、毎日の完遂を行っていました(バクテリアの素は入れておりましたが)。
餌は一日2回、お腹がちょっと出るくらいのところで止めております。
昨日ペットショップへ行ったら、とりあえず淡水浴での対応で様子を見て、という事で現在対応しております。
No.3
- 回答日時:
>毎日の換水は、まだ水槽が立ち上がっていない状況であった為、毎日の完
遂を行っていました
熱帯魚飼育で陥りやすい状況ですね。
早く泳がせてみたい、、、気持ちは良く解るのですが一番マズイですね。
以前にも失敗しているのなら、先ずは水の(硝化バクテリアの定着)完成が
先でしたね。
いくら30cmの小さな水槽でも魚の尾数から考えると、毎日の換水は多す
ぎだと思います。
>(バクテリアの素は入れておりましたが)。
アンモニア濃度が低すぎれば、硝化バクテリアはうまく増殖できない可能
性もあります。(というか、バクテリアの必要が無い)
換水のしすぎも良くないのです。
No.2
- 回答日時:
>中には病魚は隔離せずに水槽にグリーンFとメチレンブルーを投下する人
もいるそうですが
構わないと思いますが、シリコンに青色がしみこんで、落ちなくなりますよ。
補足というか、書き忘れでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚のエラ病 1 2022/05/14 08:10
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 金魚の鼻上げ 3 2022/08/28 02:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
濾過器停止 バクテリアは?
-
新しい水槽へのバクテリアの移...
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
上部式フィルターの蓋と濾過バ...
-
ミドリフグがエラ病かもしれません
-
バクテリアでphが下がるかどうか?
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
ベタの水が白濁します
-
金魚水槽の物理濾過について 濾...
-
コリドラスの水槽だけ濁ってる
-
水槽がずっと濁っています
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
バクテリア繁殖(汽水)について
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
熱帯魚が大量死しました…
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
水槽の水カビの原因について
-
ラムズホーンやモノアラガイの...
-
ビオトープ 生体の居ない水面の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベタが傾いたり下半身が沈んで...
-
水槽がすぐに汚れる
-
水槽の砂がヘドロみたいな色に...
-
「サンゴろ材」「牡蠣ガラ」ど...
-
[金魚]亜硝酸濃度が下がりません
-
グリーンFゴールド投入後の対策
-
グリーンFゴールド薬浴からの水...
-
コトブキスーパーターボ900...
-
パワーハウスの寿命
-
水草水槽の過剰な濾過
-
エンゼルフィッシュの行動について
-
金魚水槽の物理濾過について 濾...
-
飼ったばかりのバルーンモーリ...
-
水草と熱帯魚水槽の底床で軽石
-
アジアアロワナの病気?
-
泡が消えない
-
底床は何センチ敷けばいいでし...
-
イソガニとヤドカリの飼育につ...
-
水が白く濁る
-
バクテリアは人間に大丈夫ですか?
おすすめ情報