
教えてください。
使用しているmacを譲渡するためmacbook air 2011のHDDを初期化したいのですが、ウェブを参考に以下の手順にて作業行いました。
問題点 2点
1:電源押す>キーC押し続ける>言語選択画面出ない
2:ディスクユーティリティ>HDD選択>消去>セキュリティオプションのボタンがグレーアウトして押すことができない>HDDの消去できない。。
実行している作業手順
:電源を切る
:付属のOSインストール用USB挿入
:電源入れてキーC押し続ける>>>
参考サイトなどでは「日本語を選択する」と説明書かれているページ多数見ましたが当方の場合、表示されずそのまま通常の使用画面になります。
ディスクユーティリティ>Macntoshi HD選択>消去選択>セキュリティオプションがグレーアウトして押せない
ウェブで参考にしているページやアップルサポートページでは押して作業が終わるのを待つ
使用環境
OS 10.6.8 スノーレパード
macbook air
質問前にスレなど探したのですが問題解決に至らず質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>macbook air 2011
MacBook Air Mid2011の事ならLionがプリインストールのモデルですが、USBメモリの10.6のOSは使用できません。
MacBook Air Late2010ならシステム環境設定の起動ディスクでして再起動するか、起動時にoptionを押しっぱなしにしておいてUSBが選択できませんか。
mac book air late2010モデルでした。
USBが認識できていなかったようです、ご指示いただいた手順で再度挑戦すると無事に初期化することができました。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シャープ メビウス CDロムか...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCの不調
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
AMD softwareを削除してしまい...
-
イベントID153 diskとssdの不具...
-
win7で外付けHDの設定をしよう...
-
GomPlayerのアイコンがタスクバ...
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
WindowsNT VGAモードでしか起動...
-
windows10のエラーについてです
-
その他のデバイスエラー NEC ...
-
イコライザーについて
-
corega USB-TXC
-
壁紙の左上に白い四角い何か...
-
ムービーメーカーについて誰か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsが立ち上がらない!
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
見たことのない記号…
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
ノートパソコンは起動したまま...
-
EeePC900のリカバリー
-
MacBook Proが起動しなくなりま...
-
Mac book pro起動時のUSBマウス
-
IBM NetVistaのBIOS
-
メッセージの意味(と解決方法)は?
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
新品macの起動時の移行元の検索...
おすすめ情報