一回も披露したことのない豆知識

自宅が大家さんの家の敷地内で、帰省でお孫さんがおられるのですが、
お付き合いの仕方に戸惑っています。

その一つに、庭で一緒に遊ぶのは構わないのですが、
先日、おじゃましますといきなり上がり(庭で子どもと遊んでいたので)
それでもまあいいかと思って私は仕事をしていたのですが、
一応ジュースも出して、ソファにどうぞと言ったところ、
遊びに来た二人のうちの一人(4歳ぐらい?)が「汚い!こんなの汚い!」と言って
ソファに敷いてあったタオルケットを手で払いのけました。
私はビックリしましたが、それならと座椅子に新しいバスタオルをかけて「どうぞ」
と言ったのですがそれも「汚いからいい。いらない。」と言われました。
それから30分ほど上の子はうちの子と遊び、その子は何度言っても立ったままテレビを見て
ジュースを飲んでいました。

これだけを聞かれると本当に汚い家なのかと思われてしまいますが、
確かにペットも飼っていますし、仕事が家で出来る分雑多になってる所はあると思い
ますが、その日は来客があったので一通りというかいつもより掃除はしていました。

年数回のことですし、どうしてこんな事が気になるのかと自分でも思いますが、
なぜかどうしても気になって仕方がないのです。

その子の母親の印象があまりよくないというのも関係あるのでしょうか?

結局30分ほどで母親が迎えに来たのですが、その時、うちの子がその下の子に小さい
お菓子をあげたのですが外で自分で開けた際に地面に落ちたのですが、
凄い早さで拾って食べてしまい母親は全く気づいていませんでした。
私は一応「落としたのなら出さないとだめよ」と言っても顔を横に振って飲み込んで
しまったので私も知らん顔してしまいました。

結局何が言いたいか自分でもよくわからないのですが、
きっとその子の母親がいつも汚い汚いと掃除をしてるのを
マネしただけだろうと思いますが、あの払いのけ方はすごく嫌な気がして
その後どこにも座らず、それでも地面に落ちたお菓子は食べる、、、
そもそもそんな小さい子どもを一人ではなくとも、
同じ敷地とはいえ勝手に他人の家に上がらせるのは
どうかと思うのですが。。。
私は自分の子どもにはそういうことはさせません。
それとも私が「来られてますよ」と声をかけるべきだったのでしょうか?

なんだか帰って「あのお家とっても汚かったよ」って言われてるような
気がして、またそれを鵜呑みにするような母親に見えるのでとても嫌な気分です。

元々子どもが苦手なので他人様の子どもは本当に困ります。


皆さんはどんなご意見をお持ちか
お聞かせ頂ければと思います。

A 回答 (2件)

家には家のルールがあります。


大きく言えば郷に入れば郷に従えです。
あなたの家で縦横無尽に振舞うような子供には、内の家では、こうしなさいと、きちんと教えればいいです。
大家は別にえらくありませんよ。あなたは客ですし、あなたに過失がなければ大家の都合で立ち退けと言う権利さえないのですから。
といっても、ケンカしろとかいうことではありません。
あなたが思ってるかどうかわかりませんが、相手が大家と言うことで卑屈に対応する必要はないということです。そうおもってなければ、、いいと思います。
だから、遠慮しないで、大家の親戚だろうが、私の家で立ちながらテレビ見るのは行儀悪いとキチッと言えばいいです。人の家に上がるときは「お邪魔しますと言わないと怒るわよ」といって、言うまで上がらせなければいいです。
そう言うことを教える大人がいなくなりましたから、子供が悪いんじゃありませんよ。

まあ、小さい子ですから、気にすることもないというのが私の本音ではありますがね。
そんなの子供の気分次第です。次来た時は、そんなこといったけみたいな顔して座ってるかもしれませんよ
まともに気にしてたら、キリがありませんよ。
    • good
    • 0

私も、よそのお子さんに、自宅を「汚い」と言われたり、トイレが「臭い」と言われてショックを受けたことがあります。


あと、いきなり何も言わずに、台所の冷蔵庫を開けるお子さんとか。
さすがに、小学校の高学年以上の年齢で、そこまで失礼なことをするお子さんはいませんでしたが。

「きれい」・「きたない」という考え方は、家庭によって随分基準が異なります。おやつを食べる前に手を洗おうとしないお子さんが、フローリングに髪の毛が落ちていると「うわっ、汚い!」と言ったり、「いったいどういう基準で生活しておられるんだろう?」という気持ちになることもしばしばありました。

おそらく、そちらのおうちにうちの子が遊びに行った時は、そちらのお母さんが「いったい、どういう…」と思われたでしょうね。

自分の家の考え方と違う考え方を、「悪い」とか、「変だ」と決めつけていると、自分も子どももいろいろな制約を受けてしまいます。ある程度までは、「違いは違い」と割り切り、どうしても、これだけは困る、という点だけは、はっきり言う(、「ここのおうちに来た時は、自分で冷蔵庫を開けてはだめよ。欲しいものがあったら、おばさんに言ってね?」 )と、言った、方針でお付き合いをしていく他にないのでは、と思います。

子どもがある程度大きくなってくると、結局「標準化」というか、あまり困ったチャンがいなくなる、あるいは、自分のおうちとあまりに考え方の異なるお子さんとは、交友関係を持たなくなる、というように変わってきます。
今は、あまり気にやまないで、子どもさんそれぞれの違いをウォッチングしながら、お子さんの成長を楽しんではいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!