
家庭用オーディオステレオが、突然音が出なくなりました。
使用しているのは、アンプ+CDプレーヤー+MD+カセット(!)+レコードプレーヤー、これをVestaxのミキサーにつないでいます。
その前日までふつうに聴いていたのですが、次の日電源を入れていつものようにCDをプレイしだしても、何の音も出ませんでした。ミキサーのレベルは表示されるのですが…。
一応、スピーカーケーブルは確認しました。(何もさわっていませんでしたが)
また各機材の接続も、背面が普通にはそうそう触れない状況なので、ネズミが齧る、とか以外には考えられません。(因みにネズミはいません…)
ミキサーが壊れたのでしょうか。
当方、機材に関してはかなりの素人です。
申し訳ありませんが、素人にもわかるように原因を推測して教えていただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、問題の切り分けが終わって、プリメインの疑いが濃厚、
という前提でいきます。
プリメインを大事に使われてるようですから、特に10年越えたあたりから不具合が出始めるのは仕方がない事とご了解ください。
まず、故障のしやすいパターンとしては、
1.スイッチ、リレー類の接点腐食
2.ヒューズの劣化断裂
3.コンデンサの容量抜けからのプロテクト、または関連部品の破損
4.熱収縮による金属疲労で回路破断
があります。
特にこれらは通常の使用や保管状態でも部品の経年劣化により起こりうる故障なので、15年も経てば疑ってしかりでしょう。
1,3,4はある程度専門性のある方、修理に慣れている方でないとまず難しい修理になります。私は得意なんですが。
アンプにはプロテクト機能がついてると思いますが、電源投入後数秒でリレーの動作音か、電源かプロテクトのLEDが切り替わりますでしょうか。
またはプリメインの各入力に対してそれぞれCDプレーヤーを接続してみて、一つも反応がない状態でしょうか。
また、スピーカー切り替えスイッチやミュートスイッチを何度か繰り返し操作してみて変化はありますでしょうか。
ありがとうございました。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
やはりアンプの故障のようです。
丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
長い間頑張ってくれていたと感謝をしつつ、新しいものの購入を考えます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ヘッドフォーンだと音出るのかな?
よくあるのが、ヘッドフォーンの6.3mm→3.5mmの変換アダプターをヘッドフォーンジャックに挿しっぱなしにして忘れてるって事。
ヘッドフォーンジャックを挿すと、スピーカーへの出力を止める機材って多いからね。
デジタルオーディオなら左右同時に音が出なくなる故障が普通だけれど、アナログなら左右同時ってのはそんなに多くは無いですよ。
アナログで左右同時に音が出なくなったのだったら、電源とかパワーアンプ関係の故障が最有力。
Vestaxのミキサーのレベルは表示されるのだから、ミキサーの疑いはかなり小さい。
それぞれにヘッドフォーンジャックがあるなら、音の通り道に順にヘッドフォーンで聞いてみて、どこまで音が来ているか確かめる事から調べ始めたらいいんじゃないですか?
ありがとうございます。
3年くらいヘッドフォンを使用しておりませんでしたので、挿しぱなしはないのですが…。
とりあえずプリメインアンプに直接CDプレーヤをつなげてみましたが、やはり音が出ません。
おっしゃる通りミキサーのレベルは表示されるので、プリメインアンプの故障かもしれません。
アンプは15年ほど使用している古いものです。(denon PMA 1090)
現在ヘッドフォンを捨てて(!)しまって、持っていないので近所の友人に借りて試してみます。
No.1
- 回答日時:
まず、原因の切り分けが必要です。
テープレコーダーがあるようですので、ミキサーのアンプへの出力をテープレコーダーの入力端子に繋ぎかえてみてください。
ミキサーからの出力がテープレコーダー側で確認できれば問題はミキサーにはありません。
同様にCDプレーヤーなどからアンプに直接接続してみてください。(アンプの出力を絞って、入力端子に接続したケーブルのホット側を触れることでも確認できます)
同様にこの出力が確認できれば問題はアンプ以降スピーカーまでの経路に問題がないことになります。
同様の手順で問題を切り分けていけば、対処法が絞れます。
ありがちなミスとしては、チャンネルのソロが有効になっており、かつモニター端子から出力している。
クロスフェーダーのある機種で、クロスフェーダーとセレクターの設定が正しくない。
マスターフェーダーとアサインの設定が正しくない。
いずれのパターンでもレベルメーターは触れます。
ありがとうございます。
とりあえずCDとアンプを直接つないでみました。
が、音は出ません…。
音の出なくなる前日まで3年間使用しておりましたので、プリメインアンプの故障の気がしてきました。
アンプはDenon PMA-1090 です。15年くらい使用しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中華製アンプ
-
中華アンプ
-
スピーカーケーブル
-
YAMAHAアンプの音量が小さく感じる
-
放送用アンプ(WX-HA60)について
-
真空管アンプがいいそうですが、
-
サブウーファーの電源(スタン...
-
Arduinoでアンプに音声を送る方...
-
オーディオの中でスピーカーの...
-
これのどこが不適切な表現です...
-
今ちゃんとしたラジカセってな...
-
TEACのCDプレイヤー「cd-p650 ...
-
スピーカースタンドの高さを増...
-
真空管アンプのチョークコイル...
-
パワーアンプの電解コンデンサ...
-
6 CA 7を使ったステレオアンプ...
-
真空管 300B について
-
アマゾン エコードットついて
-
コンポのチューナー故障
-
プリアンプの動作チェック
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
ボーカルのモニターとしてギタ...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
PA用パワーアンプの接続について
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ALLEN&HEATH PA12のミキサーに...
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
複数の入力を複数のスピーカー...
-
PAスピーカーとパワードミキサ...
-
ミキサーでCDに録音
おすすめ情報