プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

タイトル通りの社会実験が開始されたようです。
が、個人的には効果のほどは期待できないと想像しています。
何故なら、こちらのカテゴリーでも有名な『軽自動車AT+10kmバカ(別名IDパクリ野郎)』を筆頭に、マナーやルールを守ろうとしない輩がチラホラいますから。
免許も不要で責任感の欠けらもないですからね。

みなさんはどう思います?
この取り組みを通しての感想や、思うところを何でもお聞かせください。
もちろん、提案などでも結構です。

A 回答 (6件)

根本的に自転車・歩行者・自動車を完全分離しない限りこの問題は永遠に無くなりません。

人間やはり楽をしたいですから、自転車には乗ります。しかし、死にたくないのもまた人間。なので、車道の隅っこのほっそいラインを走るという行為はしたくはない…というわけで、結局殆どの人が未だに歩道を走るわけです。

当方の住む北海道でも、所によっては歩道の真ん中にラインを引いて、半分を自転車半分を歩行者というふうに分離しているところもあります。そこでは例外的に歩道走行が認められます。というより自転車専用ラインですので…

道路交通法上は、事故の危険がある場合は自転車も歩道を走行できると規定されています。これもまた問題で、本人は事故の危険を感じたから歩道を走ったが、警察に捕まったとか歩行者ともめたとか、法律上認められたことをしたのにトラブルが起こったり変な感じになってしまいます。このへんの改正も必要でしょう。もっと明確にわかるようにです。これではあまりにも抽象的過ぎますから。危険の感じ方は人それぞれ違いますからね。

歩道または車道を減少させ、自転車走行ラインを新たに設けるか、自転車も免許制にするか、自転車の全面禁止か…
方法は色いろあると思いますが、ちょこっと変えるぐらいでは解決しないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に同感です。
「ちょこっと変えたくらいでは…」という点がまさに…。


勝手な対策として、
1.小学生以下
・免許不要
・全責任は親が持つ
2.中学生以上(善悪の区別がつくと仮定して)
・免許制(自転車専用免許)
・合計5~6時間程度の学科、実技講習必須
・講習は地域の自動車教習所が担当
・費用は1万円以内
・交通法規については現行法+αで、罰則の強化を盛り込む

とかね(^^;

お礼日時:2012/08/06 23:35

・・・この社会実験は大失敗に終わると思います。



札幌の都心部は碁盤の目です。
京都の比ではありません。
もっと完璧な碁盤の目。
区画間距離も道路幅もきっちり同じように作られています。

わざわざ取り締まりをやっている歩道を
押して歩く馬鹿者が居るわけがない。
避けようと思えばいくらでも避けられる構造があるのが
札幌市の特徴。
無意味。

押し歩きを強要するなら、
まず。
この通り沿いに異常に多い「路上駐停車」を取り締まらないとだめ。
=自転車車道通行を担保した上で行うなら誰もが納得できます。

また。この通りはごらんの通り?
大きなショッピング街でもあり、
書かれていませんが
国道36号の所はかの有名なススキノ。
=観光客も非常に多く歩くところ。

ふつう、
特にここを通らなければいけない人以外、
わざわざこの歩道を通る地元の人は少ないのですが・・・
ススキノから流れてくるばかものが居るのも確かですが・・・

これやる前に、
全ての路肩に自転車通行帯つけてからやれよ。

観光客向けの施策。
ああ。ススキノまつり向けの施策。

たぶん。来年はよさこいの時期もやるんでない?
くだらない。
http://www.city.sapporo.jp/somu/koho/hodo/201207 …
こんな事に金使うな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
札幌市の交通事情にお詳しい方だからこそのご意見ですね。

お礼日時:2012/08/07 00:32

そんなの無駄無駄



守る訳無いな
罰則出来ても守らないぜ
俺なら監視員がいなければ平気で走るぜ

車道なんか走るよりも余程いいぜ

>この取り組みを通しての感想
ここのサイトのブロックシステムと同じでザルだろ
実際にブロックしてもこのようにいくらでも回答出来てしまう

それから、他会員に対する個人的悪口はマナーやルールではダメなのに
>『軽自動車AT+10kmバカ(別名IDパクリ野郎)』を筆頭に、マナーやルールを守ろうとしない輩がチラホラいますから。
などと平気でマナーなルールを無視した個人的批判質問を書き込む質問者も同類でしょう。自覚のカケラもありませんね。

自分が甘いのに他人に厳しくしようとする姿勢がそもそも間違ってると思うね。
人に聞くよりも自分自身で悟るのはいかがでしょう。

この回答への補足

>マナーなルール

って何?
新しい単語?

補足日時:2012/08/07 00:29
    • good
    • 0

良い事です。


駅前とか人が多く通る所は自転車を降りる常識をやっと
お上も気がついたって所ですね。
川崎でも駅前、押し歩き実験やっています。
この様な事に直ぐに無理とかいう愚か者、非常識な見識の
持ち主ですね。
普通、歩行者で混みあう場所は自転車は押し歩きでしょう。
    • good
    • 0

本題とはちょっと違うかもしれないけど、


オイラも今朝、交番の目の前の
横断歩道で、信号無視の自転車に
ぶつかられそうになったけど、
警察は、見ていながら注意もしない。
めんどくさいんだろうね。

赤切符なんかやめにして、
罰則規定をちゃんと作って、
きっちり取り締まって、
バンバン罰金取らないかぎり、
どうにもならないでしょう。

ま、それやるためには、駐車違反も
がんがん取り締まらないといけないだろうし、
歩道にはみ出している、お店とか看板とかも
罰則規定を作って取り締まらないとダメだけどね。
    • good
    • 1

自転車利用者、歩行者、自動車、それぞれがルールを守るのは当然で、ルールを守らない者は、自転車利用者、歩行者、自動車のいずれであっても、批判されてしかるべきだと思います。


その上で、私はあえてこの「自転車押し歩き社会実験」を批判します。


(1)自転車だけに不便を強いるのは不公平。
私を含め、ルールを守っている自転車利用者は、法律に従い、原則として車道を走行しています。しかし、特に都心部の車道は、路上駐車や客待ちのタクシーが非常に多く、そのたびに何度も歩道に上がらざるを得ません。縁石やガードレールがあるので、路上駐車のところだけをピンポイントで避けることもできず、結果として、都心部では歩道を走行することが多くなってしまいます。

「都心部の歩道では押し歩きをしろ」ということは、上記の現実を踏まえると、都心部ではほとんどの区間を押し歩けということになります。それは、自転車で走行するメリット(徒歩よりも速く、徒歩よりも楽)を消滅させます。

問題は、なぜ自転車だけがそのような不便を強いられ、自動車には何の譲歩も制限も求めないのでしょうか?路上駐車や客待ちのタクシーこそを制限し、自転車が歩道に上がらずに済むようにするという発想が、なぜないのでしょうか?

ルールは当然です。マナーも大切です。
でも、大岡越前の「三方一両損」のようなやり方でなければ、自転車利用者としては納得できません。

(2)すべての自転車を駐輪場に収容しきれないという矛盾。
放置自転車の根絶が叫ばれていますが、物理的に不可能です。
都心部には駐輪場が圧倒的に足りず、路上に「放置」されている自転車すべてを駐輪場に収容することはできません。つまり、私たち自転車利用者は「ルールを守る意志があっても、物理的に守ることができない」という状況にあるのです。

(3)自転車に頼らざるを得ない札幌の交通機関事情の改善を。
オリンピック以前、札幌の都心には市電の路線が充実していました。駅前通を軸として、南4条通、南1条通、北3条通、北5条通に線路が敷かれ、「3丁歩けば電車に乗れる」と言われるほど便利な街でした。都心内を移動するビジネスマンも、自転車ではなく市電で移動していました。

昭和46年、地下鉄の開通にあわせ、便利だった市電路線は大幅に廃止、縮小されてしまいました。「3丁歩けば電車に乗れる」と言われた札幌の都心は、「5丁も6丁も歩き、階段を昇り降りしなければ地下鉄に乗れない」不便な街になってしまいました。
市民の都心部の移動手段が、市電から自転車にシフトしたのは当然の結果とも言えます。

そのようにして、自転車氾濫の原因を作った市当局が、同じ口で事実上の自転車排除作戦を行うというのは、いったいどうなのでしょうか?


市がもし、自転車利用者にルールを守らせ、あらたなマナーを定着させようと考えているのならば、まず自転車が車道を安全に走行できるように自動車側にも一定の不便をお願いするなど、環境を整備するべきです。

市がもし、都心部から自転車そのものを減らそうと考えているのならば、市電網の復活など、代替交通機関を整備するべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!