
28歳のデイトレーダーです。
デイトレを辞めるか
真剣に悩んでいます。
午前はデイトレをして
午後は派遣やバイトの仕事をしています。(デイトレのみでも生活できます。)
3年継続して勝ち続けていて赤字になった月は1カ月のみです。
なぜデイトレを辞めるか悩んでいるのかというと
デイトレを続けているせいで、朝から働くことができず
不安定な就労を繰り返しています。
デイトレは日中PCの前にいないといけないので
昼からしか働けません。
午前にデイトレをして夜正社員につければと考えているのですが、
私の住んでいる地域では夜の仕事はバイトや派遣ばかりで
夜の正社員の求人が少ししかない状況です。
デイトレを辞めて朝から働ける普通の職につきたいんですが
辞めると収入が半分になってしまいます。
株の収入がなくなると年収は恐ろしく低くなってしまって
ギリギリ生活できる水準になってしまいます。
かと言って今後もずっと株で勝ち続けられるかというと不透明な状況です。
私としては選択肢は二つあると思っているんですがどちらがいいと思いますか?
1、朝から働ける普通の職につくためにデイトレを辞める(社会的リスクは少なくなるが収入は100%半減する)
2、今後勝てなくなるかもしれないという可能性は無視してデイトレを続けて収入を保持し、夜の正社員の仕事を探し続ける(勝てなくなった場合、フリーターどころか株で破産もあり得る。しかし目先の収入は2倍。)
下手糞な文章で申し訳ありませんが相談に乗っていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
少なくとも勝てている間はそのまま続けてもいいように思う。
むしろなぜ会社で働きたいのか?会社生活は確かに多少は安定するかも
しれないが収入や将来の可能性といった面では株などの売買に
はるかに劣る。わざわざダウンサイジングを検討するのは株が
うまく行かなくなってきたときでも遅くはないように思うが・・。
むしろ更に腕を磨いて経済的自由を達成することを目標にして
みてはどうだろうか?そうすれば毎日の売買も楽しくなって
くると思うが。
No.5
- 回答日時:
ANo.3です。
少々気になったので回答を追加していただきました。
-------------
>3年は短いといっても取引回数は8万回を超えています…
私が言いたかったのは回数ではなく「相場環境の大局的変化に耐えられるトレードスタイルなのか?」ということです。
「直近3年間の日本の株式市場」というのは東日本大震災という「大きなショック」はありましたが過去を振り返れば「あって当たり前の突発的出来事」の一つで、相場環境そのものが変わったという印象はあまり無いです。
また、「自信がある」というのはどうしても「慢心」につながりやすく、失敗の原因はほぼ「慢心」にあるといっても良いものです。
とはいえ、そういうことは相場に限らず「すべての仕事」に言えることなのであまり考えすぎても仕方がないことでもあります。
No.3
- 回答日時:
>3年継続して勝ち続けていて赤字になった月は1カ月のみです。
感性によるトレードにしてもシステムトレードにしても3年では短かすぎると思います。
もっと長期の「バックテスト」(つまりはトレード戦略の長期、かつ、多様な市場・銘柄でのシミュレーション)が必要だと思いますが、その点はいかがでしょうか?
>どちらがいいと思いますか?
「専業のプレッシャー」の感じ方次第なので「人それぞれ」としか申し上げられません。
特に「感性」でトレードするタイプだと「固定収入」がなくなった途端にトレードまでダメになっても不思議ではありません。
一方、「システムトレード」、かつ、「ルールに絶対従える」、かつ、「大きなドローダウンにも耐えられる」、かつ、「バックテストも充分」ならば「専業」も比較的容易かと思います。それでも、最終的に破綻する可能性があるのがトレードです。
3年は短いといっても取引回数は8万回を超えていますので
日足を使うシステムトレーダーより有利と考えています。
銘柄数も毎日違う銘柄を取引しています。
システムトレードは魅力的ですね。
バックテストは日足で何度も行いましたがリーマンショック後の値動きや震災時の値動きで
ドローダウンを食らってしまうので未だに優位性を発見できません。
成果を上げられるシステムは時間がかかるものばかりでした。
No.2
- 回答日時:
日本株のデイトレで勝てるなら、ちょっと勉強してFXか商品先物に乗り換えたらどうです?
どっちもバクチには違いなく、似たようなもんですよ。銘柄に悩む必要が無くなる分、簡単だとも言えます。
ユーロxドルなら夕方から動きますし、先物も金や原油は夜間の方が動きます(海外取引にしてもいいですし)
それなら、昼間、普通に働いて、夜、朝までは短期売買をやるという事が可能です。いつ寝れるかはしりませんけど。
確かにFXや先物は博打に近いですね。
FXや先物は市場参加者が多すぎてチャンスが発生しても
別の誰かが取っていってしまいます。
株に比べると非常に勝ちにくいです。
勝つ方法が思い浮かびません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 株を信用取引でデイトレを中心に売買しています。 デイトレなので当日の値動きの大きめの銘柄を取引するの 2 2023/05/30 18:12
- その他(資産運用・投資) 株式投資をされている方に 6 2022/10/13 18:34
- 株式市場・株価 どんなスタイルで 1 2022/10/13 15:41
- その他(悩み相談・人生相談) 私の履歴 6 2022/08/20 08:27
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 株式市場・株価 株の投資は実際、どっちの方法が儲かるのか? 7 2022/07/27 08:48
- その他(ニュース・時事問題) 特殊詐欺、闇バイト、関東強盗グループ。この原因を作ったのは「金さえあれば何でもできる」という風潮? 5 2023/05/10 15:23
- 転職 収入と安定か、やりたい仕事か、どちらを求める? 5 2022/04/20 10:59
- 株式市場・株価 株の信用取引の売買で、大儲けしたい(生活できる程度の)と思うのですが、 中々上手くいきません。 大き 2 2023/05/13 12:54
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
国民年金を60歳から受給すると...
-
株の出来高のカウント方法について
-
自社株買いに関して質問です。
-
僕の予想で行くと 今日経平均 3...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
日経平均株価が今日強い 上昇し...
-
通勤手当についてです。私は車...
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
スマホでの株取引は「webからと...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
ネット証券が倒産した場合の株...
-
日経平均の暴落 も、3万900円ぐ...
-
明日月曜日株価暴落ですか?
-
分散し過ぎは低リスク低リター...
-
株を始めようと思うのですが、...
-
トランプ関税による株価の暴落...
-
下の写真は寄り前のある銘柄の...
-
これから金【ゴールド】を買う...
-
例えば、800万円株式を持ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
サイト終了後はどこで質問すれ...
-
これから金【ゴールド】を買う...
-
ネット証券が倒産した場合の株...
-
ネット証券会社が「倒産」した...
-
今は株の買い時ですか?
-
例えば、800万円株式を持ってい...
-
スシローってなんでこんなに上...
-
チャートのテクニカル分析って...
-
トランプ恐慌はいつまで続くと...
-
株の勉強をしたいです。 私が小...
-
オルカンの長期保有で良いのか?
-
トランプショックすごいですね...
-
日経平均の暴落 も、3万900円ぐ...
-
今日 トランプが関税を90日間 ...
-
明日月曜日株価暴落ですか?
-
これからアメリカと日本に不況...
-
株価のニュースではなぜ、下落...
-
株式投資について以下のような...
おすすめ情報