dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洗濯をしていたら、1.5cmくらいの小さい蜂(養蜂場にいそうな小さい蜂)が耳元をブーンと飛んできて、何度も近づいてきました。
怖くて部屋に入ったんですが、何度か網戸越しに近づいてきました・・・。
いなくなり、再び洗濯干しを再開するとまたブーンと・・・。その後部屋に再び入りカーテンを閉め、10分後にはもういませんでした。
周りを見渡しても巣はありませんでしたし、たったの1匹で、今日はもういません。
あと黒っぽい3cmほどの蜂(くまばち??)も見ます。同様に巣はなく、1日2回ほど飛んできてはすぐにいなくなります。
ベランダには、何にもおいていません!!もちろん植物などもないです。
そこで質問ですが、洗濯中に出会った蜂は、近づいてきたけれどもさしては来なかったんですが、蜂はよっぽど何かしないと刺さないのですか?怖くて洗濯ものなどを振りまわして、蜂を追いやるのはよくないですか?何か対処方法はないでしょうか?
あと、1日2回もベランダに来るのはなぜでしょう?ハーブなど植物をおいていたらきそうなのはわかるのですが・・・。

A 回答 (4件)

単なる通り道である可能性もあり。


竹酢液で追い払えますよ。

(小さなコップに1~2cm入れておき、ベランダに置いておく。虫除けになります)

本来、肌につけるなどして使用するものなので、体には全く害がありません。
私は飲食店勤務ですが、当店の虫除けにも使ったことがありますよ。
それほど高い品でもありませんのでおすすめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

試してみます!!
ありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2012/08/14 13:15

多分巣穴を探していたか、巣に使うエサを探していたのだと思います。



一概に言えませんが、形がミツバチのようなずんぐりしたハチは刺さないものが多いです。
気性の穏やかなものが多いです。(もちろん手でつかんだら刺します)

ひょっとしたらハナアブだったかもしれません。これなら針自体がありませんし、クマバチでもオスには針はありません。

良く刺すのは、ウエストがくびれた細長い形をした黄色と黒の縞模様のハチが多いと思います。(アシナガバチやスズメバチなど)


クマバチは枯れた木に穴をあけて巣を作り、その中に卵を産みます。
ホバリングしながら木の幹を辿って、巣にできる穴が開いていないかを探すことがよくあります。

この他にも、ハキリバチなどは、葉っぱを丸く切り取って巣穴まで運んでそこに卵を産みます。

あなたに興味を持って寄ってきたのは、巣穴を探していたとか、エサを探していたということだと思います。


多分危害を加えるハチではないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね・・・
参考になりました、ありがとうございます(*^_^*)

お礼日時:2012/08/14 13:15

秋口のスズメバチは、周囲のモノに対する攻撃性が非常に高いですが


それ以外の季節や種族の蜂は、四六時中攻撃しているわけではありません。
基本的に防衛手段としての一刺しです。

>怖くて洗濯ものなどを振りまわして、蜂を追いやるのはよくないですか
蜂にとって下手をすれば致命傷になりまので、反撃される可能性は高まります
周囲を飛び回っていても無闇に払ったりせずにやり過ごすとか無視するとか姿勢を低くする程度で充分です。

熊蜂は三センチでは済まないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やり過ごすようにします!!
怖いですね、ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2012/08/14 13:16

夏の蜂は 何もしなけりゃ刺しません たとえ貴方の体に止まっても


叩けば反撃されます。しとめるなら一撃でしとめて下さい

蜂は周遊行動をしますから、飛んでくる範囲にテニトリーがあるのでしょう。
花畑があって花畑ばっかりに行ってる訳ではありません。
周囲巡回行動もします。
おまわりさんのパトロールのようなもんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・
蜂さんをおこらせないようにします。
ありがとうございました(*^_^*)

お礼日時:2012/08/14 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!