No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もう一つ前の質問に答えましたのでご覧下さい。
時計については常識レベルに掃除されている部屋なら多少はいるでしょうが人体に影響を与えるほどの量の一万分の一すら菌はいません。
あと常在菌は人間にとって有益な存在なので人体には常在菌を適度に飼い慣らす仕組みが備わっています。
つまり人体は自分から常在菌に餌や水をやって育てているんです。ちなみに増えすぎるとある程度殺して一定数に維持しています。
もし常在菌を完全に消し去ってしまうと人間は病気になります。
No.5
- 回答日時:
なんだか、「ああ言えばこう言う」でお礼になってないですね。
ただ議論をしたいだけの投稿でしょうか?
>ではたとえば普段まったく触らない高いところの掛け時計なんかは栄養もないし水分もないしほぼ無菌ですか?
部屋の中には湿気がありますね。掛け時計の上には埃がたまっていますね。
充分不潔な状態でよね。
でも、それと皮膚の常在菌はどういうかんけいですか?
自分の言っていることが矛盾してませんか?
アナタの質問は、皮膚の常在菌の話であって、掛け時計が清潔かどうかではないですよね?
No.4
- 回答日時:
発汗の水分で十分生きることができます。
細菌は目に見えませんので、目に見えない程度の水分でいいのです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
微生物系の質問です。(生菌数...
-
真菌の細胞壁構成成分
-
掃除機のヘッド部分の汚れ
-
Xvideo であやまって広告を押し...
-
ちゃんと乳酸菌が生きてる漬物...
-
連鎖球菌の正式名称は「レンサ...
-
Windows Defender 「許可された...
-
洗面台に歯ブラシ落とした
-
空気中にはコロナウィルスが浸...
-
インフルエンザの血清型とは何...
-
絶食していても点滴をしていれ...
-
コロナ
-
薬の支払う代金に消費税は含ま...
-
【細菌学】株の定義は?【ウイ...
-
ウイルスの力価(titer)とは?
-
163.net や 163.comって…
-
昨日デパートのトイレ(大便器)...
-
電子納品でウイルス定義の年月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
コロニー形成単位 cfuはなんと...
-
布のスプレー消臭除菌剤の、
-
ナメクジが通った後のまな板で...
-
微生物系の質問です。(生菌数...
-
最近指にすごい痒みを感じて、...
-
トーストや味噌汁など電子レン...
-
ImageJで光の強さを数値化
-
乳酸菌が豆腐にネトを発生させます
-
こんにちは。 細かいことが気に...
-
インフルエンザ菌
-
腐った木にオレンジ色が・・・
-
掃除機でネズミのふんを吸って...
-
真菌の細胞壁構成成分
-
ユッケ食中毒問題の件で質問です
-
菌の寿命は ?
-
ケガと発熱の関係
-
菌は乾燥状態なら死滅?
-
水虫で死ぬことってあるのですか?
-
菌について質問です。 かんぽの...
おすすめ情報