dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

o111で今回亡くなられた方多数出ましたが、
ユッケに限らず、牛の生肉は危険と考えたら良いのでしょうか?

私は馬肉が大好きでユッケや馬刺しをよく食べに行くのですが
馬肉にはO-111とかO-157みたいな菌がつくことはないのでしょうか?

TVで見ましたが生食用として表記していいのは
馬肉・レバーだけだと報道していました。
という事は馬肉は安全なのでしょうか?



それからもう1つ疑問なのが
ステーキ屋さんで焼き方を選べるじゃないですか。
ミディアムとかレアとか・・・
レアなんて生肉と、さほど変わらないと思うのですが・・・。
そういうのでもし食中毒になっても店が悪いのかな??

A 回答 (4件)

馬肉でも感染する可能性はありますが、生食用に加工してあるので、多少は衛生的に加工されていると思いますが、100%安全というわけではありません。



菌は、肉の表面につき内部には浸透していかないため、表面を75℃で1分以上加熱すれば、死滅します。
また、トリミングにより、表面の肉をそぎ落とし、内部の肉を食べれば、ほぼ安全です。しかし、トリミングの際、包丁やまな板を一度肉を切ったら、別のまな板を使ったり、83℃以上の熱湯で殺菌したり、しなければ意味がありません。肉からまな板に付着し、せっかく、表面をそぎ落としても、まな板から肉に再度菌が移ってしまうため。

また、鮮度に関しては、新鮮な肉のほうが菌が繁殖するチャンスが短いというだけで、時間がたてば繁殖(20分で2倍になるらしい)してしまいます。しかし、新鮮な肉でも菌がたくさん付着してしまったら、新鮮かどうかは無関係です。

この問題が発生するまでは、日本中で長いこと食べ続けられてきて、問題はなかったので、精肉屋とか焼肉店等で、きちんと衛生管理をしていれば、問題はないはずですが、そのことは店側の誠実さや良心にゆだねられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。なんでも100%なんて確実なものはないですもんね。
ただ、牛に比べたら遥かに安全であると認識して良さそうですね。
「焼肉酒家えびす」の衛生管理に問題がありそうですね。
そして牛肉の生食用は今後、どうなっていくのか気になる所ですね。

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/06 18:32

 


O-111とかO-157は牛や豚の腸内に存在します、解体の途中で包丁などから肉の表面に付着するのです。
だから肉の中には存在しないので表面を焼けば安全です。

>という事は馬肉は安全なのでしょうか?
貴方の聞き違いです、馬肉業者は厚労省のガイドラインを愚直に守り「生食用」と表示して出荷してます。
牛、豚肉は「生食用」の出荷はありません。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>馬肉業者は厚労省のガイドラインを愚直に守り「生食用」と表示して出荷してます。

やっぱり馬肉は安全という事では・・・?

お礼日時:2011/05/06 18:27

馬刺しは生肉用で流通している物は問題ないと認識しています。

私も熊本から取り寄せで食べてますので。

牛肉のステーキも菌のつく表面を焼くなどの調理がしてあれば問題ないと思います。菌は表面で繁殖しますが中には入りませんし、熱処理することで死滅します。

今回の問題となっている焼肉屋は表面の菌がついているであろう部位を切り取らずにそのままお客に出したようです。

焼肉店の菌に対する認識の甘さと無知が招いた事故です。ステーキ屋ではそのようなことは聞いたことがありませんので、火を通していれば大丈夫と考えています。ただ、未就学児には与えるべきでないと考えています。(私の個人的なリサーチのうえでの考えです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

菌は表面につくのですか。
それは知りませんでした。
そもそもその菌ってどこから発生してるんだろう・・・?

お店の衛生管理が問われそうですね。
あの社長は流通やら、生食用はないやら言って他人のせいにした発言が
多いですが、えびすのみ被害者が出てるんですから
やっぱりお店の衛生管理の問題が一番ですよね。

お礼日時:2011/05/06 18:25

今回、問題になっているような菌は、お肉の表面にしか付着しないので、



表面にきちんと火をとおせば、大丈夫です。



> 馬肉は安全なのでしょうか?・・・

  馬肉が安全 と言うことではなく、生肉用として出荷されている馬肉は、
 きちんと管理された環境で処理されているので、危険が少ない、ということ
 です。


http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasai/2011.5_.pdf

参考URL:http://www.saturn.dti.ne.jp/~sasai/2011.5_.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL見させていただきました。

これは為になりますね。

ホタルイカにも寄生虫がいるんですね。
生で食べると大変なんですね。
初めて知りました。
色々、生食には危険がつきものなのかも知れません。

今後気をつけようと思います。

お礼日時:2011/05/06 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!