dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

細胞生物学の実験書を読んでいるんですが、「菌を破壊し高速遠心機に何度もかけると最後はスーパーネータントが残る」と書いてあります。
「スーパーネータント」ってなんですか?菌体のカスのことですか?
ネットや辞書で調べても全然載っていないのでご存知の方は教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (2件)

supernatantは上清, 上澄みの意味です。


「菌を破壊し高速遠心機に何度もかけると最後はスーパーネータントが残る」というのは、あるバッファー(溶解液)に菌体を入れて破砕したあと遠心すると上精に可溶か(とけた)菌体の中身(タンパク質など)があり、溶け残りがペレット(沈殿物)として下にかたまります。その操作を何度も繰り返して、上澄みをとっては遠心すれば最後は上澄みだけになると思いますが・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、確かにPBSを入れて高速遠心機にかけて、ピペットで上澄みを取りました。
遠心速度を何度か変えて遠心したので、それぞれの遠心速度から取った上澄みを確認すればどんな上澄みかがわかるということですね。なろほど!
最後は沈殿物の塊と何もない(PBSのみ)上澄みが取れるわけですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/17 23:13

こんにちは。


こんな言葉をカタカナで書くなんて、本当にいやらしい教科書ですね。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej/supernatent/ …
上澄みの事です。
つまり固形成分を取り除いた液体部分って事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あっ、英語だったんですね。
てっきり菌の何かの成分だと思い、細菌学事典を調べていました。
初歩的なことをお伺いたのに、リンク先までつけて頂いてありがとうございます!

お礼日時:2009/10/17 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!