
No.15
- 回答日時:
↓欧州では卓球は古くからプロスポーツですよ。
ドイツのブンデスリーガ(卓球)が有名ですが、ほぼ欧州全域、
スロベニアとかクロアチアとかあの辺にまでプロリーグがあります。
欧州のトップ選手なら総年収にして1,2億ほどは稼げます。
中国が貧しかった頃は中国の元世界チャンピオンなどが
ドイツのリーグで荒稼ぎしていました。

No.14
- 回答日時:
(1)アフリカ諸国は財政が貧しいので、身体一つでできる陸上競技にしか支援ができないから。
(2)アメリカや欧州、南米では卓球はプロスポーツではなく、身体能力の優れた黒人は、他の金が稼げるスポーツに行くから。同じ理由で水泳にも黒人選手はほとんどいない。
早い話がお金の問題。
シビアですな。
No.13
- 回答日時:
古くはイングランドのダグラス、近年ではナイジェリアのトリオラ(↓の動画参照)など、黒人の有名卓球選手も居ないことはありません。
トリオラなどは、経済的バックアップが少ないこともあって国際大会に頻繁に出るわけにも行かず、ランキングは実力に比して高くないですが、ワールドカップなどでしばしばトップ選手に勝ったり接戦したりして独特の存在感を示しています。
黒人選手が余り出て来ない理由としては、やはり環境の差でしょうね。
中国は国家ぐるみで選手を育てますし、日韓は実業団などが母体となります。
ヨーロッパにはドイツ・フランスはじめびっくりするような小国にまでプロリーグがあったりして、
そこで選手たちが育ちます。
しかしアフリカにはそういった環境はありませんし、
アメリカでも卓球はガレージでやるレジャースポーツと言う意識が強く、
黒人以前にチャンピオンスポーツとして世界を相手に戦おうと言う姿勢があまりありません。
結論としては、黒人の多く居る地域に、競技スポーツとしての卓球の土壌が余りないことが最も大きな理由と思われます。

No.12
- 回答日時:
あくまで予想なんですが
卓球はまだあんまり世界に発展していなく陸上みたいに世界的にはメジャーじゃないからではないのでしょうか?
出場している国も少なく
たとえ出場している国でもその国出身じゃない選手を多く見かけますww
アメリカの代表選手がいかにも中国顔していたりがよくあります
さらに、中国は卓球人口がすごくほかの国の国籍を取ってその国の代表選手になるのが多いです
きっとその影響が大きいと思います^^
きっと、世界的にメジャーになれば黒人とかも現れるのではないのでしょうか^^
No.11
- 回答日時:
水泳でもテニス、ゴルフでも昔は黒人は人種差別でオフリミットでした。
でも徐々に最近は水泳選手、テニスプレーヤー姿も見られるようになりましたから、近々黒人卓球選手も現れるのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
スポーツに寄って使う筋肉が違うからです。
だから福原愛ちゃんが陸上には出ないのです。
ウサインボルトが水泳には出ないのです。
スポーツ選手はオールマイティーではありません。

No.6
- 回答日時:
>なぜ黒人選手は卓球をしないのでしょうか?
それぞれのお国にそういう環境がないからです。
>暗黙のルールが厳然として存在しとるのでしょうか?(*^_^*)
ありません。
仮に黒人が日本になんの脈絡もなく留学してきたとして、
技術や習熟のいる卓球よりも、
持ち前の身体能力やばねを活かせる、
陸上方面に進むであろうことは容易に
想像できます。
つまり、わざわざ自分の利点を生かせない競技に
こないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
黒人や白人など人種の呼び方
-
5
黒人という表現
-
6
リンカーン大統領について。
-
7
谷亮子が国民栄誉賞を貰えなか...
-
8
黄色人種に対する差別はなぜ許...
-
9
アメリカの白人男性と黒人男性...
-
10
世界での黒人と白人の比率を教...
-
11
マフィアと言うとイタリア、中...
-
12
日本の足りない所は何か?なぜ...
-
13
スポーツ系の時事問題
-
14
志村けんさんの追悼番組みてま...
-
15
ワンピースの映画について
-
16
「ブロンズ」って何色?
-
17
アニメのかっこいい決めポーズ...
-
18
特別区職員の昇任選考について(...
-
19
何故、ドイツは冬季競技が強い...
-
20
車椅子ランナー、走らないのに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter