
親戚の家を借りる場合も賃貸契約を結ばないといけないのでしょうか?
電気水道ガス、インターネット回線などはそのまま引き継ぎますが、
そのままだと請求書&領収書は親戚の名前で来ることになりますよね?
それぞれは契約なので手続きすれば自分の名義に変えることが
できるだろうと思うのですが、その際に賃貸契約書が必要でしょうか?
またその住所地に転入届を出して住民票を起こす場合にも賃貸契約書が
要るものなのでしょうか?子供の学校のこともあるので住民票は必須です。
なお親戚と私は苗字が違います。
経験された方のお話をお伺いできれば助かります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸契約書は賃貸契約の書類ですから他手続きとは繋がりませんね。
逆に賃貸契約書が有っても、その建物にご本人が住んで居るとも限らない。
あくまで契約上の責任者が誰なのか・・・そんな書類です。
住民票転出転入に必要というのも判らなくもないですが、基本ご本人様の申告で通る。
転出は元の住まいの役場に住所の証明がありそこから転出されますからね。
転出の手続きをすれば、そのデーターを元に転入はできます。
新たにできた身分証明にて全ての契約ができます。
運転免許証などの身分証明か住民基本カードなどを作れば良いのでは?
賃貸契約書が身分証明書になるかというと、そうでもない。
親戚の方とトラブル回避や、税金などのトラブル回避のために作る必要自体は有るとは感じますけれど。
No.5
- 回答日時:
不動産会社の者です
ご参考下さい。
基本的には契約者を交わす事をお勧めします。口約束で契約したトラブルを数多く見てきています。
貸し借りの当事者より、次の代(相続者)でトラブル事が多い!
当事者でも関係が悪化すればトラブルになりますよ。
尚、ガス、電気、水道などは一度解約してもらい、再度加入して下さい。ここで賃貸借契約書は不要です。
住民票を取るのにも契約書が必要とは思えません。(知る限り聞いた事はありません)
所有者=居住者でない場合(「サザエさん」の場合、磯野と言う表札でも「フグ田」一家)でもちゃんと住民票とれます。
まあ賃貸借契約書は交わしてないとはおもいますが・・・
さておき、契約書は交わしておいた方が無難と思います。
No.3
- 回答日時:
簡潔に言うと、住民票、及びインフラの契約変更の為に賃貸契約を結ばないといけないかといわれれば、必要ありません。
何回か引っ越しをしていますが、契約書を見せろと言われたことはありません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
敷金について。
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
中古住宅の欠陥
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
マンションの階段の事なのですが
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
電気会社
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
アパートの共有スペースについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
急いでます!住民票を親戚の家...
-
海外転出の証明(住民票除票・...
-
役所に行く時間がなくて住民票...
-
転居届けは14日以内なんだけど...
-
親戚の家を借りる場合に賃貸契...
-
セカンドハウスに住民票を移動
-
住民票の移し方
-
28年の5月2日に同県内で転出、...
-
元の住所でマイナンバーカード...
-
住民票 横浜市の場合 市役所...
-
週末は自宅、平日は会社寮とい...
-
登記前の住民票移動
-
住民票の移し方について
-
町から市へ引越した場合の手続き
-
引越しと同時に退職
-
住民票を変更しないと住民税を...
-
住民票や免許証の書き換えのタ...
-
住民票って引っ越し前でも移せ...
-
住民票の移動と自動車免許証と...
-
住所変更したいのですが(彼と...
おすすめ情報