dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。

この春から新社会人となります。それにあたって、会社に提出する書類を作成することになりました。
注意事項として、書面に、『住所登録簿と住民票の住所は必ず一致』と書かれています。
住所登録簿とは、わたくしの会社で用意した書類の事です。
私は彼氏と同棲し始めて、東京から千葉県に生活拠点を移しました。けれど、まだ住民票は東京の実家のままです。お恥ずかしいながら、東京都から千葉県への住民票を移したいのでその方法を教えていただけませんでしょうか?
その際に、私が用意する必要なものと、何日くらいで移しが可能か教えてください。
あと、住民票移動は、実家にいる両親に知られてしまうのでしょうか?

無知で恥ずかしいのですが、どうか教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

No.11のものです。

補足です。注意事項です。

その様子では、ご自身の健康保険は、まちがいなくご両親を世帯主とする、扶養家族になっているようですね。保険証で扶養家族から抜けると、その記録は残ります。

つまり、(sweetpigさんの保険ではなく)、実家の保険証が新しく実家に郵送されると、sweetpigさんの名前はそこから消えているということです。これにご両親が気づいくのは時間の問題でしょう。「なぜ、名前が消えたんだ?」と問いつめられるでしょうね。

これも同棲がばれるXデイになります。実家の新しい保険証で同棲場所はばれませんが、ご両親が不審に思って住民票をとると場所はばれます。

いずれにしても、同棲をいつまでも隠し通すことはできないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと、親身になってアドバイスありがとうございます!
住民票移転の件を親に話したところ、「海外に行くわけでもないから全然気にしてない」と言っていました(汗
わたしが妙に真剣というか、重く考えすぎてたみたいで、あっさり解決してしまって驚いているところです;
本当にありがとうございました!

お礼日時:2006/03/22 21:55

#5&7です。



保険証の件なのですが、
会社で組合保険など加入している場合は
会社から保険証が支給されます。

一度、会社&役所にて確認してみてはいかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまってすみません;
保険のことは、明日役所に手続きに行った時に、聞いてみようと思っています。
4月1日付けの入社日で保険手続きをしようと思っています;(ダメかもしれませんが)
色々アドバイスをしていただいてありがとうございました!

お礼日時:2006/03/22 22:00

>国民健康保険も変更しなければならないのですよね?


いま国民健康保険なんですね。

>家族で1枚という形の保険証なんです。
別に普通ですよ。まあ最近個人で1枚にする形に変えようとしていますけどまだ移行期ですから。

>その保険証を持っていって東京の健康保険を脱退(?)するのでしょうか?;
はい、そうです。

これは転出届を出したときにも役所の人に国民健康保険課で手続きをといわれます。
更に転入届を出したときにも役所の人に国民健康保険課でも手続きして保険証を受け取ってくださいといわれます。今度はご質問者一人のものになります。
(住民票に国保加入の有無が書かれているので加入しているかどうかがわかり、転出証明にも記載されているのです)
あと20才以上であれば国民年金手帳も忘れずに。

あ、転入のときですが会社に同棲はまだ知られたくないんですよね?
ならば会社から住民票提出を求められる可能性があるので、とりあえず彼とは別の単独の世帯にして世帯主として転入したほうがいいでしょう。(同一住所でも別世帯です)
もし彼と同一世帯にしたいのであれば、彼かあなたかのどちらかが世帯主になって、片方は同居人として入れます。(ご希望であれば見届けの妻という続柄もありますけど^^;)

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまってすみません;

明日、区役所に行って手続きをしてこようと思っています。保険のことは難しいので、役所の人に直接聞いてみようと思っています;ほんと、親身に色々アドバイスをしていただいてありがとうございます!!
意見を参考にさせていただきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/22 21:58

No.9のものです。



自分はこうです。世帯主なので、転出のときに、健康保険証があれば返納します。健康保険を失った証明書を発行されるので、それを持って、できるだけ早く転出先で
健康保険の手続きをします。転入のときに健康保険の手続きも説明されます。

sweetpigさんは、世帯主でないので、どうなるんでしょうね。たぶんこうでしょう。いったん、実家の保険で世帯主の扶養家族扱いから抜けて、同棲相手を世帯主とする健康保険の扶養家族になるんでしょうね。すると、返納する保険証はないわけですから、転出元で扶養家族扱いから抜ける手続きをし、転出先で同棲相手を世帯主とする健康保険の手続きをすることになるんでしょう。転出元の役所の人に聞けば、教えてくれますよ。

世帯主の場合もそうでない場合も、一時的に健康保険がない状態になります。この場合に病院に行きたい場合胃、転出先で一時的な証明書(保険証の代わり)を発行してもらえますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってしまってすみません;
保険の事は父親にそれとなく聞いてみました(汗
そしたら、4月1日付けで私の名前を削除すると言っていました。千葉のほうには、その事を伝えて、保険移転は少し時期をずらそうと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/22 21:52

NO.1とNo.6に書いたものです。



No.9の人のいっているとおりです!

No.9の人の書き込みで思い出しました。自分も下宿の引越2年後に転入届けをしたとき、正直に2年前の日付を記入しようとしたら、役所の人に「簡易裁判所が~...」とか言われました。ええっ! という感じでしたね。

当時は学生だったので、その場は「今まで主に実家の方にいた」ということで、日付を最近のものに変更し、なんとか見逃してもらった記憶があるね。

正直者はバカを見るから、住民票の移動のとき、くれぐれも転居日には気をつけてね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直者はバカを見る・・・;;

怒られるの嫌ですよね;
あと、国民健康保険なんですが、こちらのほうも変更されましたか??

お礼日時:2006/03/17 10:39

手続きは他の回答者の方を参考にして頂いて、


私は、補足・余談を。

実際に、千葉に住まわれてから、ある程度
月日が経過しているとお見受けしました。

で、転出届を申請する時、
実際に転出した日
のようなものを書く欄があります。
この欄を、正直に千葉に住み始めた日を書くと
大変なことになります。

私も質問者同様、社会人になり、
田舎から東京に住民票を移しました。
この時点で、私は学生時代を含め、
実際に田舎は離れて、6年経過してました。
実際に転出届を母に頼んだのですが、
母がその「6年前の日付を転出の日」
として届出してしまったのです。

これによってどうなったかというと
「簡易裁判書より略式起訴され、
 五千円程度の科料が科されました。」

ということで、
転出届の転出日は最近の日付を記入し
遅延なく(たしか2週間以内)転入届
を出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

裁判所ですか!!恐ろしいです;;
お金もとられるのはもちろん、裁判所ってなんだか怖いイメージしかありません~;
転出日に少し気をつけたいと思います;ありがとうございます!

お礼日時:2006/03/17 10:41

一番簡単なのは、東京の実家のある区役所(23区内)または市役所などにいって転出証明をもらって、千葉の役所で転入届を出します。


一日で移動できれば一日で終了します。

直接いけないのだと郵送請求になりますけどこちらは少し時間がかかります。郵送請求の方法は各役所に事前に電話して確認するのが早いし確実です。

住民票の移動はご両親が自分の世帯の住民票を取得すればどこに移動したのかわかります。これを避ける方法はないです。

住民票を移動させないで会社に住民票と一致しない住所を書くのも×です。会社にばれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

そうですね、なるべく一日で済ませたいです;
あと、色々な方にもお聞きしてるのですが、国民健康保険も変更しなければならないのですよね?
私の場合、少し変わってるみたいなんですが、今、保険証は個人個人で持っているらしいのですが、私の家はそうじゃないのです。家族で1枚という形の保険証なんです。
だから、一人一枚の保険証を持ってると友人に聞いたときは驚きました;そういう場合は、その保険証を持っていって東京の健康保険を脱退(?)するのでしょうか?;

お礼日時:2006/03/17 10:37

本来、引っ越すときまでに転出届け


14日以内に転入届を役所に提出しないと行けないのですが
おそらく、かなり日にちがたっているかと察します。

しかし、両親とは別の場所に住み、学校に通っている学生などは
住民票を移していない人が多いです。
(社会人になっても結婚するまで移動しなかった人もいますし・・)
住民票は、その人が今どこに住んでいるかの証明するためのものなので
両親がその子供の居場所を把握しているため、特別移動させないらしいです・・・

なので
「社会人になるのを機に、その手続きした日に引越しをした」
ということにしても、問題はないそうですよ。
(ここまで、細かく役所の方に説明しなくてもOK)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

書類に書く、いつ引っ越したという月日に気をつけます;
あと、国民健康保険のほうも東京の方から脱退して新しい住所のほうの保険に入るというのは・・・難しい手続きなんでしょうか?;

お礼日時:2006/03/17 10:34

No.1に書いたものです。

補足です。

つまり、今のところ同棲場所の住所はご両親に知られないが、あなたと同じように、ご両親がいつか役所に何かの手続きにきて、住民票をとると、同棲場所の住所は、ばれるということです。そのXデーが来ないことを祈るしかないですね。

その前に正直にいうしかないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます。
はい、xデーはのちのちに・・・。汗。

ちなみに、色々HPで調べてみたのですが、なにやら、国民健康保険を前住所のものから、新住所の方へと移さなければいけないらしいのですが・・・。
それはつまり、今使っている保険証を新しいものへと切り替えということでしょうか?

お礼日時:2006/03/17 10:22

混雑していなければ、数分で手続きは終わります。


ただ、「東京の管轄の役所」と「千葉の今住んでいる管轄の役所」に
いかなければ手続きはできません。

流れとしては、、、、
まず、印鑑と身分証明書(保険証、免許証など)を持って、東京の区?市?役所に行きます。
そうすると、戸籍課?(転居、転出、転入手続きをする所)という課があるので
そこへ行き、「転出(東京都の市・区外へ出る)手続き用紙」に必要事項を書きます。
(記入の仕方がわからなければ、近くの職員に聞いてみてください)
書き終わったら、窓口へ用紙を持ってゆき、数分待って証明書をもらったら
東京都から転出する手続きは完了です。

今度は、千葉県の役所へ行き、「転入(別の住所から千葉に入る)手続き」をします。

その際、東京都で「転出手続き」をしたときにもらった
「転出証明書」という証明書を持って行きます。(これがないと、手続きができません)

そして、千葉県の役所にある「転入届け用紙」に必要事項を記載し
手続きをします。

なんだか、転出とか転入とかややこしいですが・・^^;
いざやってみると、「こんなもんか^^」てな感じで簡単ですよ。

住民票を移動した場合、本籍(実家の住所)への通知は行かないと思うので、バレないと思います。
(管轄している役所にもよると思うので、役所へ行った際聞いてみてはいかがでしょうか?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!