dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸で一階と二階の住所が違い、賃貸借契約書記載の住所では転入手続きできないと言われました。
私は一階を借り、二階には大家さんが住んでいます。
不動産会社に確認したところ、昔は二世帯住宅で、その後一階を賃貸に出したため住所が違うとのことでした。仮にそうなら、なぜ契約書の住所で住民票の転入手続きができないのでしょうか?

A 回答 (2件)

2世帯は住宅は住所を分けられないからね。


本件の場合、自治体で扱いに差があるけれど、大体は貸主が役所の住民課などへ行って、人に貸すことになったから1・2階で住所を分けてくれと言えば大丈夫。
XX町1-2-3-1階 という住所ができる。
屋内が階段でつながっているなど1棟としてではなく、マンションのようにしっかり区分されているはずだから。

住所がない以上、契約書の住所自体は貸主や不動産会社が便宜上決めたもの。
役所の手続きを待って、役所で定めた住所地で転入届を出すことになる。
もしも契約書の住所と一致している必要があるなら、役所の決定後に、契約書の住所を訂正するという流れになる。
    • good
    • 0

分かりません。


役所はどういう理由でできないと言っているのか、明確にしてもらいましょう。
そして行政書士か司法書士にでも相談してみてはいかがでしょうか。
弁護士がいいのは分かりますが費用が高いですから。
無責任ですいませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!