プロが教えるわが家の防犯対策術!

住民票を移す事に関する質問。

住民票をAという住所に移し、その後、Bという住所に住民票を移し、その後Cという住所に移した場合、住民票に記載される「従前の住所」には、Aという住所に当該住民票を移した事は載りませんか?

要は、住民票を3連続で移した場合、最初に移した住所は住民票には載らないのか?という質問です。

教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 乱文で大変申し訳なく存じます

      補足日時:2022/08/16 10:08

A 回答 (5件)

住民票には記載されないが、戸籍の附票にはすべて記録されるので、親族などが調べようと思えば追跡できる。

    • good
    • 0

●要は、住民票を3連続で移した場合、最初に移した住所は住民票には載らな 


 いのか?という質問です。

 ↑、最初に移したAの住所は、Cに移したときは、Aの住所情報は載りません。Cでの従前住所はBです。

ただし、Aの住所を知りたければ、戸籍の附票を取得すれば分かります。
附票というのは、本籍地を一定の住所に定めている期間の、住所の移り変わりを記録したものです。
    • good
    • 0

既回答の様に、住民票には、どこからの転入日と、前の住所しか載らない。



だから、Aの住所を知りたいなら、C→B→Aと住民票をひとつひとつ取って、その記載からたどって行くしかない。

-----

戸籍も同様に、婚姻届や、戸籍移転(本籍地の移転)などをすると、この戸籍の作成の年月日と、(婚姻届・戸籍移転など)と、作成の年月日と、前の戸籍筆頭者名と、前の戸籍の場所(本籍地)が記載されるので、その記載から前の戸籍をたどって行ける。

参考:
戸籍筆頭者とは、婚姻届の時、旧姓を引き継いだ人の事。


婚姻届・離婚届や、戸籍移転を何回もすると、前述の住民票の様に、戸籍に記載された作成原因に記載の、作成の年月日、前の戸籍筆頭者名、前の戸籍の場所(本籍地)からたどって行くしかない。

また、法律により戸籍を強制的に作り変えることもあ。
最近の戸籍の改製は、昭和1桁のころに、「手書きの縦書」から「コンビュータの横書き」に作り変えた。
その場合の戸籍は、作成原因は「改正」と、「改正」の年月日とが記載される。

「改正」の前の戸籍は、「改正原戸籍」(かいせいげんこせき)という。
https://www.souzoku-mado.jp/souzoku39

注:
「改正原戸籍」(かいせいげんこせき)の「げん」の読みについて。
「げん」の文字には、「原」の他に、現・元・減・源・幻・限などの文字の意味と間違えない様に、「かいせい「はら」こせき」と言うこともある。
    • good
    • 0

当該 当該 当該の使い方おかしいよ




住民票は一個前の住所しかわからない


答えとしては、2個前のは載らない
    • good
    • 0

どこから越してきたかだけです。

この見本を見てください。
https://www.city.sendai.jp/kosekijumin/kurashi/t …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう事ですか?

お礼日時:2022/08/16 10:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!