A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
人間が骨を失うと、死んでしまいます。
殆ど即死日が状況となる事でしょう。
脳は豆腐の様に軟らかい臓器で、頭蓋によって保護されていなければ、頭部の自重で潰れて損傷してしまう可能性もあるかも知れません。
これに関しては、水中に体を浮かべる事で脳が潰れるのを防ぐ事が出来るかもしれませんが、その他にも死因となり得る問題があります。
それは呼吸で、人間は肺に空気を出し入れする事によって呼吸しますが、肺自体には筋肉などはありませんから、肺は自力で膨らむ事は出来ず、胸郭内の容積が変化する事によって肺の容積も変化する事が出来ています。
胸郭の容積や形状は肋骨によって保持されていますから、肋骨が無ければ胸郭が潰れて、肺呼吸は出来なくなります。
このため、全身の骨が無くなれば人間はほぼ即死してしまいます。
【参考URL】
胸椎・肋骨
http://www.chiro-h.com/category/1703767.html
メルクマニュアル家庭版, 呼吸の調節 38 章 肺と気道のしくみと働き
http://merckmanual.jp/mmhe2j/print/sec04/ch038/c …
又、カルシウムは細胞が活動する上で様々な重要な役割を果たしていて、骨はそのカルシウムの貯蔵庫としての役目もあります。
もし、骨が無くなれば、体内のカルシウム濃度の調節が上手く行かなくなり、細胞の働きも狂ってしまい、即死というほどではなくとも、生命を維持する事が出来なくなると思います。
【参考URL】
カルシウムの役割
http://www.k-bci.com/Images/siryou/001-01.pdf
エイヨウショクヒン.コム > お役立ち情報 > 健康コラム > カルシウムとマグネシウムのはたらき
http://www.eiyosyokuhin.com/oyakudati/columun/13 …
No.5
- 回答日時:
現状の人間から骨を抜いたらどうなるかって事でしょうか?
ぐにょぐにょになるでしょう。
元々から無い無脊椎動物(軟体動物)だとすると地上生活に限定すればかなり小さくなるでしょう。
水中なら大王イカのように数mにもなるかも知れません。
これが昆虫のような外骨格になったとしてもずっと小さくなります。
絶滅したトンボのメガネウラ・モニーが最大で75cmですから。
余談ですが、風の谷のナウシカの王蟲の様な巨大な外骨格の動物は理論的にはあり得ない。
人間は直立歩行になったから脳を大きく出来てそのために知能が発達したと言われていますし、この程度の大きさしかなれないのですから、人間から骨が無くなればイカやタコレベルの知能になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
カナブンってなんで人に近づい...
-
コバエの動き方については何か ...
-
人の思考とAIの違いを教えてく...
-
狼と人間がタイマンで戦ったら...
-
爪は土に還りますか?
-
人間は太古の昔より群れをなし...
-
人間が生まれる確率は64兆分の1...
-
エキノコックスについて 野ネズ...
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
谷川俊太郎さんの「朝のリレー...
-
犬か猫のうんちがついていたか...
-
略語がわからない
-
何のために性器はグロテスクな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
心臓がない動物はなに?
-
花言葉や石言葉の様に動物言葉...
-
人類は夜行性?
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫は高所から落下してもなぜ死...
-
おでこに縦のひび割れがありま...
-
ヘビの家の中に入ったのではと...
-
カナブンってなんで人に近づい...
-
人間は太古の昔より群れをなし...
-
どうして猿は正常位で交尾しな...
-
爪は土に還りますか?
-
三大欲求について・・・。
-
クマが人間を襲うのは何故ですか?
-
カルガモって、目が悪いんです...
-
鷹
-
オルカ(シャチ)は人を襲わない(...
-
人間を食う食虫植物っているん...
-
交尾がSEXに変わった時期
-
犬はなぜ交尾のやり方を知って...
-
何故歳を取ると醜くなる人が多...
-
死なない人間について
-
【赤ダニ】コンクリートの上に...
-
お猿さんについて
-
生まれる前と死んだあと…
おすすめ情報