重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日は、息子の彼女のおうちからお中元が届いたその御返しについて質問させて頂きました。
お陰さまで晴れて息子と彼女は婚約することになりました。来月は、親の顔合わせということで彼女のお宅に息子と私(父親はいません)初めて伺わせていただくことになりました。その時、私達親子は家としてどのような仕度でどんなものを持って伺わせていただければよいのでしょうか。経験のある方、知識のある方からのご教授をお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。



家に顔合わせで伺う、ということですよね? 紅白蝶の熨斗で「御挨拶 名前(苗字)」を付けたお菓子を手土産に持参するところが私の地元では一般的です。

手土産はだいたい3000円ぐらいのお菓子が多いですよ。子供さんに、相手の実家はどんなものが好きか訊いてもらい、好みに合いそうなものを選びます。

とらやの羊羹が好きなの~とかクッキーが好きよ、とかあると思うので。

日持ちがして小分けにあるものが喜ばれると思います。(人数が多い家でしたら日持ちしなくても切り分けるものでもいいかと思いますが、核家族が多いですし・・・)

どのような支度で、というのは恰好のことですか? 息子さん、とのことですのでスーツで、あなた様もスーツやワンピースなど綺麗な感じの装いで伺います。(娘さんの場合は、やはり露出が少ないとか控えめな化粧、上品な恰好を、となります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に優しい回答ありがとうございました。

今から緊張してなりません。親が生きていてくれたら…って思います。教えてgooがあってよかった!

よくよく参考にさせていただきます!

お礼日時:2012/08/16 19:41

息子と彼女が 親族付き合いの調整役の初めての


大仕事 自分の親と相手の親の考えが違っているとこを
把握し角を立てずに立ち回りますね

「来月は、親の顔合わせ」
・・・結納の意味でしょうか?結納、挙式の相談事もあるんで
文字通り顔合わせで結納とは別の話でしょうか?
といったとこからも話がずれます(^^;

結納であれば
結納屋さん
http://www.yuinouyasan.com/
結納ドットコム
http://www.yuinou.com/
といった専門店があったり(当日の流れなどの記載あったりフォローもしてくれる)
します
デパート内にもブライダル関係コーナーにあります

ちらっと上記サイト見ていただけるとわかるように
地域差が大きくまた各家庭で違ってきます
どこまで本格的にやるか、省略するか
彼女の親の意向を中心に(婿取りなら逆)
(息子と彼女が調整)
仲人立てては 日本の伝統芸能の家元とかじゃないと無いかもしれませんが(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

来月は、結納前の本当の顔合わせです。昔なら「嫁もらい」っていうところでしょうか。お相手のお宅が今後式までどの様に考えてられるのか(結納の有無も含め)話しができればと思っています。

二人は、自分達の思いを受け入れた形式にとらわれない式にしたいと考えているらしいのでその二人の思いが通じるような話しができればなと思っています。
あちらのおうちのプライドもおありかと思いますので、こちらがあまりに形式にこだわった訪問にするとあちらも受けて立たれるでしょうしかといってあまりにもラフにもしたくありません。

というところで考えてしまい質問させて頂きました。結納をする時には回答していただいたサイトなどみて参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!