No.2ベストアンサー
- 回答日時:
保護者の方が受診に否定的なのでしょうか?
病院に電話をして相談をしてみても良いかもしれません。
もしかしたら、面談を受けたうえで、継続して診療した方が良いときには保護者に同伴していただけるように手紙などを書いて下さるというような対応を取って下さる病院もあるかもしれませんから。
もしも仕事が忙しくて毎回は同伴できない、という意味なら、それは大丈夫です。
おそらく初診時には同伴が望ましいのですが、その後の診療時には保護者は時々で、OKです。
親の前では本心を話すことができない(たとえば、親との関係で困っていることがあるときなど)ということがご心配でしたら、その点は、医師に言えば診療時は保護者は聴こえない場所に席を外すように指示をしてくださいますし、話した内容についても、原則として黙っていて下さるはずです。
思春期の心の状態を正しく把握するためには幼少期の状況を参考にする場合もあります。
また、投薬をする場合には、保護者の了解がないと難しい面も多いようです。
通院も1~2回で済むようなことは少ないので、学校を休む場面も出てくるでしょう。
保護者の方に協力をお願いした方が良いと思います。
また、思春期外来は混んでいることが多いので、予約がなかなか取れないかもしれません。
(残念ながら数か月先ということもあります。)
まずは、混み方だけでも病院に問い合わせても良いかもしれません。
心理士さんとお話をしたいという希望であれば、県や市の教育相談で心理士さんとの面談を受けることのできる場合があります。 こちらは、保護者が同伴ではなくても受けることができると思います。 また、比較的早く予約が取れると思いますから、まずは、心理相談を受けてみるのも良いかもしれません。 そのうえで思春期外来を受診した方がよさそうな時には、保護者の説得も手伝って下さると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大きい病院への紹介状をもらっ...
-
保険証を使って他の病院に行く...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
受診希望
-
受診希望
-
outlookで迷惑メールが毎日20...
-
センチュウを使ったガン診断に...
-
奥さんと性行為したときに、撮...
-
病院に受診歴が一年半あると、障...
-
病院の通院履歴は他の病院にわ...
-
エクセル 日付けと曜日
-
朝起きてからの動悸が酷いです...
-
23歳女です。 愛猫を亡くした頃...
-
自分の家の前通る近所の人が咳...
-
爪がスカルプごと剥がれました
-
マンパワー・ジャパンの健康診...
-
髪の毛の中に何か居るようなこ...
-
朝だけ出る蕁麻疹について
-
精神疾患かどうか明らかではな...
-
ひゃっくりがとまらず寝られま...
おすすめ情報