
遺産相続の事なんですが、どうしていいのか判らなくて家の両親が困っておりますので、投稿しました。よろしくお願いします。
まず、うちの父の兄弟なんですが6人兄弟で上二人が先妻の子供で下4人が後妻の子供になってます。
うちの父はその中の先妻のほうの長男です。
2年前に祖父(私から見て)が、1年前に義理の祖母が亡くなりました。
祖父が亡くなって、相続の話は私もそうなんですが、うちの父も知識が無い為、後妻の方の長男に、任せっきりで、うちの父は生前贈与などがほかの兄弟にはあったみたいで、完全には納得はできないものの、何とか納得したみたいでした。義理の母に半分であとは均等に分けたみたいでした。
次に義理の祖母が亡くなって今度は先妻の子供上の2人には相続には関係ないんだけど・・・
後妻の長男が平等に分けようと言ってくれたので貯金などは均等に分け、残りの山や、田畑、そして家をどうするか?(後継ぎ)という問題になりました。
で、後継ぎの話し合いで、うちの父が後を継ぐって事になったのですが、現在の状況は兄弟での口約束で、残った山、田畑、家をうちの父のものするという、約束で、今うちの父はその家に住んで農業をしています。でもそれらの山、田畑、家などの名義は祖父が亡くなって、義理の祖母の名義にして、義理の祖母が亡くなった今はその子供の、後妻の長男の名義になっていて名義をうちの父にするには
3年間そこに住んで多少なりとも田畑などは使用してないと名義変更できないと
後妻長男に言われました。
そのような法律はあるのでしょうか?
またそれによって、うちの両親は3年後に口約束で約束した田畑などは、3年後になって、他の兄弟から、また田畑要求されたり、それによってもめごとが起こる可能性がないのでしょうか?
それと、名義が変わる3年後の間に、うちの父がもし亡くなったりしたらどうなるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
印鑑は印鑑証明書の印鑑でなくても証拠能力はありますが、後で誰かが死亡したり、真意ではないとか言い出すと、面倒になるので、そのほうがいいです。
口約束だとお互いのためにも文書化されている方が望ましいです。田畑の名義だけでしたら#2の方が書かれているように、仮登記(法務局で行う登記で全員の印鑑証明書・委任状がありますと司法書士がやってくれます)をしておけば万全でしょう。shoyosiさん、なんとお礼をいったら良いのか・・本当にありがとうございました。とりあえず近くの司法書士さんを探すことから、はじめてみます。無知な私達にアドバイスいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。どうもありごとうございました。
No.2
- 回答日時:
一般論としては,農地の売買等に関しては,農地法という法律があり,原則として農業委員会の許可がないとその効力が生じないことになっています。
具体的にお父さんがその田畑を取得しようとするとどのような問題点があるのかは,農業委員会へ確認するのが一番確実です。
なお,将来の紛争予防の手段としては,許可を得ることを条件として所有権移転の仮登記をしておくことができます。
この回答への補足
回答本当にありがとうございます。助かります。すみませんが・・許可を得ることを条件として所有権移転の仮登記をしておくことができます。とお答えいただきましたが、仮登録するには何処に登録しに行けばいいんでしょうか?また許可を得ることが条件となってますが、協議内容を証明する文書が必要なんでしょうか?
補足日時:2001/05/19 01:45No.1
- 回答日時:
農地を相続する場合においては、本来の相続人であれば、農地法の許可は要りませんが、それ以外の人に渡される場合は、許可が要ります。
許可がないと登記できません。その許可の実績作りだと思われます。もめごとがないためには、協議内容を文書にしておくことを勧めます。
この回答への補足
回答、本当にありがとうございます。助かります。すいませんがもう1つ、協議内容を文書にしておくと・・ありますが、これは兄弟で決めた内容を書いて、兄弟全員の印鑑を押してもらえばいいんですか?また印鑑はどんな印鑑でも、構わないんでしょうか?
補足日時:2001/05/19 01:21お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
伯祖父(1906年生まれ 医師)の学...
-
ペルー在住、日系人です
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
4日働いて辞めたところから給料...
-
90代の祖父には兄弟が8人いるの...
-
【相続した実家の一軒家の土地...
-
登記申請書の作り方
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
近親とは?
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
相続について教えてください
-
相続税対策
-
親が生きているうちに相続放棄...
-
複数の相続人の中の一人が、全...
-
判断能力の無い障害者への遺産...
-
離婚した父親の消息を調べるには?
-
代償分割金を確実に受け取る方...
-
紹介料について。
-
土地建物の相続放棄について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
祖父名義の空家から母名義にす...
-
未成年ですがお酒を購入したい...
-
三親等とはどこまでの範囲?
-
従祖兄とは?
-
こんばんは。大学生です。自首...
-
嘘つきな家族と同居、とてもス...
-
職場に嘘をついてしまいました
-
親戚と縁を切りたい(長くなり...
-
これは誘拐ですか?
-
【遺産相続】「土地はいらない...
-
祖父死亡時のNTT電話加入権の名...
-
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
おばあちゃんがいじめられてます!
-
漁業権の譲渡について
-
祖父が亡くなった場合の会社へ...
-
昭和61年に死亡した祖父名義...
-
現在母が居住している、亡く...
-
明治時代の医学書を手に入れた...
-
遺産相続で祖父からの結婚祝い...
-
叔父が祖父の預金通帳を勝手に...
おすすめ情報