
介護福祉の仕事が未経験の者です。
今後この仕事に深く関わっていこう、と思うのなら、特別養護老人ホームで、重度の方と接して、介護の基本から学ぶのがいい、とヘルパーの講師の方に言われました。
やっぱり、入浴介助、トイレ介助、移動介助など、しっかりコツを学んで、利用者の体の支えなどをきちんとできるっていうのが介護のプロかなあと、未経験の私は思いますし、ヘルパーの講師の方の言葉がすごく納得できます。
一方、これから自分の仕事ととして資格を取って・・・・・・といろいろ考えている割に、重度の人の介護は大変だし、腰が弱いので、むしろ軽度の方の多い職場などがいいとか、夜勤は絶対無理だ、と思っている自分がいます。
介護の世界に深く入っていく人っていうのは、身体介護が出来るのが基本、というか、それがプロっていう考えは当たっていますか?
自分自身の職業選択で非常に悩んでいます。
介護福祉に対する冒涜っていう感じが自分の中でしているのです・・・・。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
介護職です(介護福祉士です)
まあ、一生この世界で生きていきたいなら、施設系でやってみるのが手ですが、あなたも知っているように、介護の求人は今、こんなにあるのかというくらいあります。ということは離職率も半端でなく高いということです。
ここの掲示板で悩んでいるのなら、あまり介護の仕事はオススメしません。はっきりいって3kですし、施設によって、人間関係も複雑ですし・・・
福祉人材センターに行って、就労支援体験プログラムがあるので1回現場を体験してみればどうですか?
気軽に介護の世界に飛び込むのは大変危険です。
お返事遅れて申し訳ありません。
そうなんですね・・・。ずっと考えていて、答えが出ずにいます。どうも続ける自信が持てない自分がいます。
しかし、聖職であることに私は少なからずともうぬぼれてしまっていて、この職に就けば自分のプライドを保てるのではないか、という、なんといういやらしい考えが自分の中のどこかにあるのを感じるのです・・。
そんな自分が見えているのに。。
ヘルパー実習では現場体験はできたと思いますが、いろんな疑問もありましたし、同時に感動すること、利用者と接することでの楽しさ、嬉しさなどもありました。
福祉人材センターで就労支援体験プログラムがあることは初めて知りました。
おっしゃるように、安易に飛び込むことは危険だなあと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
講師は就労をいざなってるだけで、意味はありません。
腰を悪くしている人は非常に多いので、その辺、軟弱な体では務まらないとは思います、すぐやめられても困るし、シカクヲトルノハヨイコトダトハオモイマス。No.1
- 回答日時:
身体介護の基本はすぐに覚えられます。
大事なことは要介護者の生き様や生きがいを知る努力が出来るかでしょう。
そのためには、夜間の要介護者の状態も知る必要があり、夜勤は介護者にとって必須です。
介護を一生の仕事として考えていないのであれば必要ありませんが。
しかし、こんな質問をされているのですから、真剣に介護を考えていらっしゃるのでしょう。
いろんな人がいて介護は深くて面白いですよ。
また、軽い気持ちでも福祉への冒涜なんかにはなりません。無関心が冒涜なのです。
ありがとうございます。
身体介護の基本、今回ヘルパー講習で習ったり、実習先で見学して、、利用者それぞれの疾患があったりするので、介助もそれぞれだし難しいなあっていうのが実感なのですが。。
実際自分がぎっくり腰で立ち上がれなくなったとき、どれだけ看護師の方に介助してもらって助かったことか、っていう実感はあるので、その仕事を自分が出来たら素敵だなあ・・・なんて思ったりしたんです・・。
介護は、体力的に腰も使うし大変な仕事である、という認識がどうしてもあって、ヘルパー実習真っ最中の私は、まだその認識の渦中にいます。
介護を一生の仕事としていくかどうかはわからないのですが、職業選択をいろいろできる年齢でもないので、そろそろ腰を据えていかないといけない、と思っています。
どうしても手当たり次第に「介護の世界」には飛び込めないだろうっていう気持ちがあって。
ヘルパー2級講座を受講して、実際にどんな環境なのか、自分にとってどんな手ごたえがあるのかを感じ取ってみたかったのです。
そして、「夜間の要介護者の状態も知る必要があり、夜勤は介護者にとって必須です」というのは、夜勤をしたこともない未経験の私ですが、すごく説得力ある納得できる言葉だと思いました。
今日は、ディサービスの見学日でしたが、やっぱり特別養護老人ホームでの見学のほうが重度である分、大変だけどいろんな場面に遭遇して面白い、っていうのはあるかもしれません。
長くなってしまいました。
もう少しで実習も終わりますが、再度考えてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地元に空いている、老人ホーム...
-
介護職員について
-
ショートステイの食事代を安く...
-
介護認定の取り方教えてくださ...
-
姉に交渉してみようかな?
-
自分の時間を買いたい。(デイ...
-
減免制度について
-
認知症の方への対応について。 ...
-
田舎で車なしで生活できる方法...
-
特養について
-
デイサービスで普通に歩いて通...
-
介護タクシーを利用しようと思...
-
介護の仕事に対してはやる気は...
-
介護職続いてる人どう思いますか?
-
介護施設で施設長からは、 周り...
-
介護施設で殆どのスタッフから...
-
介護なんて底辺の仕事だし、人...
-
好きになった女性がいますが、...
-
夜勤の後半で利用者さんを食堂...
-
介護の夜勤をしています。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の人間関係
-
私は男ですけど私は警備中に先...
-
公共職業安定所訓練の介護実務...
-
彼が仕事を辞めると言ってます...
-
介護事務員、介護にどこまで手...
-
彼氏の将来が不安。介護の仕事...
-
看護助手って職種は何になりま...
-
介護の資格を取っても体力的な...
-
転職で悩んでいます。現在24歳...
-
このようなズボンは、介護職に...
-
福祉業界で未経験で入ったら一...
-
一日でやめたい 未経験 無資格...
-
シングルマザー 介護職の面接の...
-
転職をしたいと思っています。 ...
-
介護職について!!
-
明日から介護職の研修が始まり...
-
排便排泄の世話が嫌で、介護の...
-
介護業界、今後どうなる?
-
看護助手と介護士の業務の違い...
-
世間の目)ホームヘルパーについて
おすすめ情報