
先日、富士登山をすることとなりPatagoniaのsuper cell jacketを購入しました。
登りは快晴だったのですが、下山時は天気が崩れてレインウェアを着用しました。5合目まで降りてきてウェアを脱いだ所、レインウェアの内側がびしょびしょでした。
それだけならまだ良いのですが、携帯をレインウェアのポケットに入れていて、電源が入らなくなってしまいました。御来光の写真のデータが消えてとてもショックでした。止水ジッパーだったので、レインウェアのポケットは安全かなと思っていたのですが、普通は使わないものなのでしょうか?
レインウェアの内側がびしょびしょになった時のインナーなのですが、アンダーアーマーのTシャツにadidasのドライテックのロンT、adidasのドライテックのTシャツ。そしてフリースです。 脱いだ時はTシャツ類は全てサラサラでしたが、フリースの表面とレインウェアの内側がびしょびしょでした。
私は素人なので解らないのですがこういうものなのでしょうか?誰か詳しい方お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
梅雨末期の白山で、終日豪雨の中登山しました。
過去何度も雨中登山の経験はありましたが、これほど長く激しい雨は初めてでした。終日ウエアにたたきつける雨音がうるさいほどでした。まるでゴアテックスの防水性能試験のようでした。その経験から言うと、ゴアテックス自体の防水圧性能そのものはほぼ完璧です。雨は首筋、袖口から以外、内部に浸透しませんでした。しかし標高差1700mを登り切り、室堂の山小屋に入ったときは、発汗で下着まで濡れていました。ゴアテックスの内部水蒸気放出性は、気温の高い夏の登山では限界があるようです。ポケットはジッパーを閉めても雨が浸透し、水が溜まりました。ポケットは濡れてもいいものしか入れてはいけないようです。
ゴアテックスウエアは防寒ウインドブレーカーとしても使えます。夏の登山ではインナーウエアは最小限にとどめ、なるべく汗をかかないようにするべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
ゴアテックスの透湿性についてですが、今回の場合フリースが問題だったかもしれませんね。
ゴアテックスは水分を外に出す性質の生地ではなく、水蒸気を通す生地です。
ゴアテックスメンブレンの手前で汗が冷えてしまえば当然透湿しにくくなります。
同じ重ね着の条件であってもマシなときとびちゃびちゃなときが季候でも変わってきますし、ゴアテックスが劇的に快適なのはあくまで従来の透湿性を持たない生地と比較した場合です。
そんなモンといえばそんなもんです。
撥水性能については先の回答者さまにて既に回答されていますので省略します。
またレインスーツのポケットは、処理されていない作りよりはマシなだけであって、防水性を保証するものではありませんので、濡れて困るものは雨の日にはレインスーツのポケットには入れないのが普通です。
内側からの透湿効果によるものである可能性もあるような・・・。
そういった不便を楽しんだりするのがアウトドアかなーと個人的には思います。
No.2
- 回答日時:
私も登山でゴアテックスのウェア使ってますが、そんなもんですよ。
特に雨が降っていたり、発汗量が多く、湿度が高い状態だと、そうなります。
◎ご参考;防水透湿性について
http://rainwearjp.com/rainwear/moisturepermeabil …
これがゴアでなく、安物だったら、もっと蒸れていたと考えるといいかもしれません(^_^;)
因みに、ゴアテックスの優れたメリットは
経年劣化せず、性能が落ちにくいことです。
長い期間使えるってことですね。
http://rainwearjp.com/rainwear/goretex01.html
もちろん、メンテナンスした上でですが。
あと、使用頻度が高く、磨耗による消耗はどうにもなりません。
あと、ゴアテックスのウェアはつくりがいいです。
登山では雨天時に止水ジッパーのポケットに濡れてはいけないものを入れません。
止水ジッパーといえど、隙間があるのと、ポケットもゴアテックスなので、内側から蒸れが出る通り道でもあるためです。
濡れてはいけないものをレインのポケットに入れる場合は、ジップロックなどに入れる必要があります。
そうですよねー。ゴアテックスを過信し過ぎたかもしれませんね。中がびちょびちょってわけではなく、フリースの側とレインウェアの中だけですし。ポケットは、やはりジップロックは必要みたいですねー。ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
撥水効果が落ちてくると表面の水滴は流れ図、無手の皮膜となって透湿性を損ないます。
となるとビニールガッパに近しいことになるので、内部は塗れるわけです。
撥水性はしっかりしてそうなったのなら、発汗量が透湿性能を上回ったと考えられますが、
下山時ですので、これは除外できます。
さらに下着はさらさら、しかも長袖ですので着用に問題なし。
となると原因はそのパタのなんとかというのの性能不足としか考えられません。
それから携帯ですが、電子機器はジップロックなど外気と遮断できるものに入れておかないと
結露して回路がショート、臨終となることがしなしばあります。
私も穂高でやってしまいました(笑
データとぶと泣き入りますよね。
あと蛇足かもですが、ここのヘビーな回答者のひとりにパタゴニア信者がいまして
詭弁を駆使してでも擁護してきますから信用するかの判断は慎重に!
(なんでもその人はブログでパタゴニアとモンベルのアフィリエイトでかせいでいるそうです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リバレイのレインウェアの使い...
-
日常生活防水で雨は大丈夫か?
-
ヤッケとカッパはどこが違うの...
-
ネオプレーンの防水性
-
ドンキで透ピ買うと何円くらい...
-
クーラーボックスのフタが緩い...
-
潜水艦で進路を方位で説明する...
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
包丁で早く物を切る方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
玉ねぎの安全な輪切りの仕方
-
コンバインのカッター刃の研磨...
-
レース編みの汚れの落とし方
-
ナタは銃刀法違反?
-
テールランプのレンズ内側の掃除
-
投げナイフは法律ではどうなの...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
エンジンオイルが服に
-
銃刀法的にどうなのこれ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネオプレーンの防水性
-
ゴアテックスが本物かどうか見...
-
ヤッケとカッパはどこが違うの...
-
【ブルーシートの謎】ブルーシ...
-
フルオープンレインパンツのポ...
-
モンベル、コロンビア、パタゴ...
-
日常生活防水で雨は大丈夫か?
-
メンブレンが剥離してしまった...
-
ハミックス社のレインスーツっ...
-
アウトドアウェアのアウター裏...
-
スギの成分とその効用、調湿性...
-
ゴアテックスの再防水方法
-
リバレイのレインウェアの使い...
-
モンベルのシングルウォールテント
-
時計に関する質問です
-
レインウエアー
-
ゴアテックスのマウンテンパー...
-
ゴアテックスアウターの洗濯ベ...
-
NINTENDO Switchって防水ですか?
-
固まるとゴムのように伸縮性の...
おすすめ情報