dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
平面研削盤(メーカーは三井ハイテック機械名は解りません)
で機械をオーバートラベル検出リミットまで動かしたのですがそれから機械が動かなくなってしまいました。どうしたら動くようになるでしょうか?

機械名がわからず申し訳ないです。
何か回答するのに聞きたいことがありましたら解る限りすぐに返答します。

出来れば早く回答貰いたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

検出リミットまで動かして停止したということは、機械をそれ以上動かすことは故障の原因になる、または、機械の動作限界ということになります。


中途半端な対応をして、無理に動かすと、機械を壊してしまう可能性がありますので、メーカまたは代理店に、トラブル内容を告げ、対処方法を聞くべきでしょう。

下記は、一般的な事例として読んでください。
質問者さんの機械が、この例に当てはまるかはわかりませんので。

機械のステージは、ソフトウェアリミットとハードウェアリミットが設定されています。
 物理的な動作限界>ハードウェアリミット>ソフトウェアリミット
例えば、機械の物理的な動作限界を100とするなら、ソフトウェアリミットは90、ハードウェアリミットは95と、より安全な方向にリミッタが設定されています。
質問者さんの場合、
1)ソフトウェアリミットで停止の場合
マニュアル動作にてステージを移動させてやれば元に戻るはずです。
おそらく、エラー発生時に、そのエラーを無視してマニュアル動作させるモードが有るはずです。
2)ハードウェアリミットで停止の場合
何らかの原因で、ソフトウェアリミットを超えてしまい、ハードウェアリミットで停止した場合、制御ソフトによって異なりますが、この場合は、マニュアルモードでの動作が出来ない場合があります。
この場合は、何らかの手段(一時的にリミットを無視するような隠しモードを使用するなど)で、ステージを戻す必要があります。
もし、マニュアルモードで動作出来るなら、ステージを戻してやればOKですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すぐに返答いただいてまた詳しく教えてもらいありがとうございます。
無事動作出来るようになりました。

お礼日時:2012/08/20 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!