
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
写経によってお経の内容に触れている事が
何より重要なのであって、
その内容を軽んじる気持ちが無いのであれば、
紙の処理に気を遣う必要はありません。
焼却せずに土に埋めたり、
焼却する前に書いた内容を見返す、読経する、塗りつぶす等
あなた自身が不安や罪悪感を感じないような方法をとれば
良いと思います。
No.3
- 回答日時:
新潟市には寺町と云う所がありますが,貴女も寺・お経と云った事についての因縁のよなものを重んじているのですね。
大変よいことです。私も新潟市に住んでいるので解ります。さて本題の写経の紙と書いてありますが,練習したときの紙を云っていると思いますが,完成したお経は紙と云わず私たちは作品と云います。つまり雅号・落款印を押捺して完成したものです。
写経の紙から判断して,練習した紙なら,他の習字の練習した紙と同じく考えて捨ててよいです。もし人の目が気になるなら写経の練習した文字を見えないように折るなどして他の紙同様に捨ててよいです。
質問者が偉いと思うのは写経をした。また揮毫した一字一字心のこもった文字を簡単に捨ててよいか迷われたので質問したのだと思います。
私も般若心経・九成宮醴泉名等々を書きましたが,気にいるまで何枚も書き散らしました。それこそ年に一度の神社仏閣等での儀式の時まで散らした紙を溜めておくのはかえって文字に申し訳ないような気がします。
翆 峰 ←「雅号です」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政不服審査法についての質問になります。 ◆質問事 1 2023/07/24 20:13
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 01:30
- 飲み物・水・お茶 茶葉を使った消臭についてです。 最近部屋の匂いが気になったため調べてみたらこの方法に辿り着きました。 1 2022/10/24 18:55
- 相続・贈与 私は老齢の為、遠い田舎に亡父が作った村の納骨堂を処分し、亡祖父の頃からの寺とも縁を切りたいのですが 4 2022/06/17 19:10
- Facebook フェイスブックで質問に回答をする時 2 2022/10/16 20:28
- レシピ・食事 油揚げに詰めて煮含めると美味なもの。 11 2022/11/27 15:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 時価と正味売却価額の定義がよく分からないです 1つ目は写真のように正味売却価額の用語説明があるのです 1 2022/04/23 13:19
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- その他(家族・家庭) 一般家庭常識のご質問 6 2022/05/29 13:29
- ガーデニング・家庭菜園 家庭菜園での「野焼き」の代替 4 2022/09/02 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筆ペンでの書き方について
-
筆ペンを使う時の角度、向き、...
-
筆ペンの選び方!良い筆ペンを探...
-
くれ竹 の 筆ペン(万年毛筆) ...
-
筆の違いを教えてください。
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
ワードの書体について
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
楷書で数字を書くときは?
-
和文の書体について教えて下さい2
-
エアブラシではなく筆でもサフ...
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
手書き文化
-
楷書と行書の違い
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
祭という毛筆フォントがほしい...
-
和文の書体を教えて下さい。
-
字をきれいに!
-
硬筆の練習に使用する筆記用具
-
筆を動かす速さはどのように線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写経後の紙は、家で焼却してよい?
-
写経をした後の紙について
-
毛筆大っ嫌い。苦手、。 お祝儀...
-
文字を書くとすぐ疲れるので す...
-
【筆ペン】筆ペンの使い方を教...
-
筆ペンで手に落書きは体に害あ...
-
写経をしたいと思ってます 小筆...
-
筆の違いを教えてください。
-
ワードの書体について
-
糸偏の下を点3つで書くのは楷...
-
運転中ムカついたらムカついた...
-
楷書で数字を書くときは?
-
崩した文字を達筆といって感心...
-
高校に入ってから中学の裁縫道...
-
日本習字と教育習字
-
中指
-
みんながあまり知らなそうな下...
-
祥南行書体などのフリーフォン...
-
直筆とコピーの違いがわかりません
-
男性の皆様:トイレで小をする...
おすすめ情報