
母屋のベランダにはBSのパラボラアンテナが設置されており、2F寝室と
1F居間のテレビはBS放送が映っています。
このたび母屋の離れ(隣接する別棟の建物)に新たにテレビを設置したの
ですが、そのままではBSデジタル放送は受信できていません。
地デジのみは映っています。
テレビ自体はBSチューナー付きの液晶テレビ(REGZA)です。
母屋のBSアンテナから、長い線を引っ張って分配することは可能でしょうか?
建物自体の距離は近いですが、テレビの設置場所の関係上、ケーブルは20m
以上に(線の取り回しによってはもっと長く)なりそうです。
距離が遠いと受信状態が悪くなるでしょうか?
それよりも、離れの建物に新たにBSアンテナを設置する方が良いでしょうか?
離れも2F建てでベランダがあり、テレビの設置場所は2Fです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ケーブルがそれだけ長くなるのであれば、BSアンテナの新規設置をお奨めします。
ケーブルが長くなればそれだけ信号も減衰しますし、分配機を付ければ分配数によって減衰量が異なりますが減衰します。
その場合雨が強く降ればブロックノイズが出て来たり映らなかったりするかも知れません。
となるとブースターと言う事もあるでしょうが、価格的な事を考えればアンテナ設置(工事費込み)とあまり差が無いように思いますが。
ご回答ありがとうございます。
確かに、調べてみるとBSアンテナも5,000円~1万円以下くらいで
あるようだし、自分でも設置できそうな感じです。
やはりケーブルが長くなると映りも悪くなるのですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>NHKの受信料は、1世帯1契約結べば、テレビなどの機器は何台あっても良いことになっているので、NHKのコールセンターに電話して離れに設置のTVも契約者名を母屋と同じに(名寄せ作業)してもらい、1契約に集約してもらう必要があります。
この話は古いです。
地上波は1世帯何台テレビがあっても1契約ですがBS放送は受信機毎の契約が必要です。
BSアンテナを新設したらNHKの担当者が飛んできます。(アンテナを共用しても駄目)
NHKに払いたくない気持ちは分かりますが、近年の裁判でことごとく受信者が敗訴しています。
つまりBS契約をしないとBS受信料と払うまでの期間の利息が請求されます。
加えて裁判に掛かった費用を全て請求されます。
NHKに裁判で勝った受信者は居ません。
ご回答、ありがとうございます。
質問はBSアンテナの設置(BS放送の視聴)についてであって、NHKの契約・支払いに
ついてではないので、質問の趣旨と少しずれてきてますが(^^;、気になったのでNHKに
確認してみました。
ちなみに、NHKに払いたくないとは一言も言ってはなく、すでに衛星で契約して払って
いる状態で、増設したテレビではBSが見えないのを解決したい、ということです。
結論として、同一敷地内の同一世帯でNHKの衛星契約をしていれば、BSアンテナが
複数あってもテレビやBSチューナー付きレコーダーが何台あっても、「1契約」で
OKということです。
これは、建物が母屋と離れに分かれていても大丈夫とのことです。
※完全に生計を分離した二世帯住宅の場合は、個々に契約が必要、とのことですが。
また、回答にあるように「地上波は1契約でBSは複数契約」というような契約は
無いそうです。
BS放送を見ると、受信機ごとに画面にメッセージが表示されますが、それは受信機
ごとに解除は必要になるということでした。
No.7
- 回答日時:
離れにBSアンテナを立てましょう、NHKと受信契約を結ばないとBS放送画面に受信料契約の案内の字幕が現れますがNHKの受信料は、1世帯1契約結べば、テレビなどの機器は何台あっても良いことになっているので、NHKのコールセンターに電話して離れに設置のTVも契約者名を母屋と同じに(名寄せ作業)してもらい、1契約に集約してもらう必要があります。
二世帯住宅であっても、食事どきは親世帯が子世帯のダイニングにきて、一緒に食事をし、生活費はすべて子世帯が支出しているというような場合は、建物の構造は二世帯住宅であっても生計は同一なので受信料は1契約で問題がない、同じ敷地内の別棟に住んでいても同じ。
また、親世帯、子世帯のいずれかがすべての生活費を支出していなくても、親世帯と子世帯が一定割合ずつ負担しあっているなどという場合も、同一生計だから、受信料は1契約で問題ない。
ご回答ありがとうございます。
建物は離れとは言っても同居の一世帯という扱いなので、NHKの受信料(すでに
衛星契約)という面はOKだと思います。
別の回答者様から、アンテナが増えると衛星の契約が追加で必要という情報を
いただいたので、念のためNHKに確認してみましたが、同一敷地で1世帯の場合は
BSアンテナを複数つけていても、テレビやレコーダーなどが複数台あっても
1契約でOKという回答をいただきました。
なので、あとは技術的にBSが見えるようにする手段だけです。
BSアンテナの設置を検討したいと思います。
No.6
- 回答日時:
>BSアンテナを2個付けたら2契約にしないといけないのでしょうか?
いいえ。
敷地内の建物なのですから、一々この建物には誰が住んでいて、などという説明をNHKにする義務はありません。
新たにアンテナをつけても自分でつければアンテナ代だけですから7~8千円ぐらいです。
仮に母屋から引っ張っていって受信感度が悪いからブースターを、というような話になればもっとかかりますから、それなら最初からアンテナを着けてしまった方がいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
> 一々この建物には誰が住んでいて、などという説明をNHKにする義務はありません。
ですよねー。
NHKは1契約のままで良いと思います。
BSアンテナもそれほど高額ではないようなので、付けることを検討したいと思います。

No.5
- 回答日時:
#3のjuntsuboiと申します。
#2さんのご回答はもっともなのですが、欠点があります。
新たに衛星受信契約を求められる事です。
月々の衛星受信契約料(700円位でしたか)が
全然惜しくもなければ新たにアンテナを設置して下さい。
ご回答ありがとうございます。
衛星受信契約料というのは、NHKの受信料のことですよね?
離れの建物とは言っても、同一敷地内(同一住所)で、1世帯なので、
NHKの契約としては1契約です。
BSアンテナを2個付けたら2契約にしないといけないのでしょうか?
NHKの規約を見たら、同一世帯でも複数の住居なら住居ごとに契約が
必要のように書かれてますが、これは別荘だったり単身赴任のことかな
という気もします。離れが住居と見なされるかどうかがポイントでしょうか。
それを除けば、視聴という観点からはアンテナ設置のほうが有利っぽい
ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
「やってみなければわからない」これが答えです。
但し、正常に映る可能性は低いです。
>距離が遠いと受信状態が悪くなるでしょうか?
ケーブルが長くなればなるほど受信強度が低下します。
逆にノイズ混入比率は上がるので、更に不利になります。
元の受信強度にも左右されますが、20mは非常に厳しいですよ。
>それよりも、離れの建物に新たにBSアンテナを設置する方が良いでしょうか?
勿論です。
コスト的には多少不利ですが、確実性という点では雲泥の差です。
いわゆる冒険をしなくて済みますね。
ご回答ありがとうございます。
やはり離れにもBSアンテナを設置したほうが、映りの面でも良さそうですね。
ちょっと工事は必要ですが、母屋のアンテナからケーブルを引っ張るにも
工事は必要だし、アンテナを付けるほうがまだ簡単かもしれません。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
母家のBSのケーブルに分配器を設け、
離れにもケーブルを延ばせばBSの受信は可能です。
距離がありますからブースターがあった方がよろしいと思います。
No.1
- 回答日時:
(1) >母屋のBSアンテナから、長い線を引っ張って分配することは可能でしょうか?
BSアンテナのすぐ下でブースターを挿入してください
ブースターで2分配できます
電源は、母屋のテレビから取れますので大丈夫です
(2) >離れの建物に新たにBSアンテナを設置する方が良いでしょうか?
アンテナのむける方向に障害物が無ければ
その方が安く済むと思います
(3) >地デジのみは映っています
地デジの線はどこから来てるのでしょうか?
母屋から来ているとしたら、BSを混合器でと言う手もあります
状況からすると、2Fのベランダにアンテナつけて、2FのへやでBS見るなら
離れにBSアンテナ立てるのが良いかも…
見栄えを気にするなら、BSを混合器で地デジの線に乗せちゃうかな?
ご回答ありがとうございます。
地デジの線は母屋のほうから引っ張ってきていると思います。
他の方の意見を見ると、安定した視聴のためには離れのほうにも
BSアンテナを付けたほうが良さそうな感じですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- テレビ BSが映らない 3 2022/11/03 23:03
- テレビ テレビが映るまで3~5分かかります 8 2023/04/11 09:47
- テレビ BSよしもと、BS松竹東急、BSJapanextが映らない 2 2022/04/06 02:51
- CS・BS WOWOWの無料トライアルに加入しようと思うのですが、契約形態が二種類あると知りました。 ・放送経由 2 2023/08/10 23:03
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- テレビ 地デジ、BSアンテナについて 2 2023/05/21 09:30
- アンテナ・ケーブル 4Kチューナーの受信レベルについて 1 2022/04/13 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
古いテレビアンテナ端子について
-
一つのアンテナから2台のテレビ...
-
地デジが2局だけ見れません
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
BS11とTwellVの映りが悪いのですが
-
デジタルTVを買えば電波障害は...
-
東芝レグザを使っていますが、...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
TVが見られるパソコンって??
-
BS・CS放送の画像が乱れるよう...
-
受信レベルが低下しました。
-
室内用BSアンテナ
-
MXテレビを見る方法?
-
テレビが映らなくなりました。 ...
-
壊れてしまった。
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
もしも、乗用車用のBSアンテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
地デジが録画できない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
NHK受信料
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
地デジのアンテナ受信レベルが...
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
マンションJcomアンテナ未...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
【NHK関係者に質問です】NHKを...
-
アンテナ自作、長さ
-
TVアンテナ線 断線してメスの中に
-
家屋テレビ用アンテナ配線
おすすめ情報