
こんにちは。教えてください。
裏に8mmのアクリル板前面に4mmのアクリル板に100mm程度の透明淵を残し
ポスターを挟みビスで壁に固定しようと思います。
問題はアクリルの大きさが1000x2000mm特大サイズです。
これは吊るだけは変形するでしょう。
裏の8mmアクリル板の方(ポスターで隠れる部分)に補強材を入れて変形を防ぎたいのですが、
何かいい素材がありますか?薄くて、軽くて、見た目の良い物。
又、その補強方法は裏全面にやったほうがいいですか?
それとも四淵でやったほうが丈夫ですか?
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>アクリルは結構重いので、これでたわみなど変形はないでしょうか?
どこに?
普通の状態では無いでしょう。
固定する穴がヘリから離れていて
ビスが破断しないのなら何も問題無いと思いますけど。
300ピッチ程度で
上下3本で固定すればいいのでは。
ポスターに手を突くとかの向きの力
面外からの力を受ければ、
浮かせて取り付ければ、たわみますよ。
たわんでも問題となる変形ではないでしょう。
力を抜けば戻りますから。
それより
密着させてつければ何も起こらないと思います。
No.2
- 回答日時:
>これは吊るだけは変形するでしょう。
どういう変形?
垂直に吊れば力は鉛直にしかかからないので
変形はしないでしょう。
ビス穴のへりあき寸法が小さければ
自重で穴がちぎれるということはあるかもしれませんが
固定する箇所数を増やして
1ヶ所当たりの荷重を減らして
強く壁に固定すればいいと思いますけど。
摩擦力が期待できるように裏に何かシートでも張れば
問題なく固定できると思います。
天井にでも取り付けて
アクリル板がたわむということなら
断面2次モーメントを増やすように
同材でリブを長手に何本か入れればいいと思います。
プラスチックの定規を
平たい方に曲げれば簡単に曲がりますけど
縦に曲げるのは難しいでしょう。
断面2次モーメントとはそういうことです。
分かり安い説明ありがとうございます。
この2枚のアクリル板は立て長で壁にビス(浮かせビス)で取り付けます。
浮かせるのでたぶん摩擦力は期待できないでしょう。
長手方に4箇所のビス固定はしようと思います。
アクリルは結構重いので、これでたわみなど変形はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア アクリル板に枠を付けたい 5 2023/02/09 22:25
- 一戸建て システムキッチンですがクリナップとハウステックでは人工大理石の種類は違うのでしょうか? 1 2022/11/06 23:28
- DIY・エクステリア 自作アクリルケースの「扉」について。 画像の様に下から持ち上げるタイプの扉をつけようと思っていました 4 2022/11/12 21:32
- その他(住宅・住まい) アクリル素材の白系の表札を買おうと思ってますが、 やはりアクリル素材は経年劣化で黄色くなってきますか 4 2023/07/23 06:18
- 会社・職場 アクリル板に映る姿があまりにしょぼいので、実験をしました。 1 2022/09/12 19:09
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- DIY・エクステリア アクリル板についてしつもんがあります。 床に敷いたアクリル板2mmに一般的な体格45-80kg人が乗 3 2023/06/12 15:53
- リフォーム・リノベーション お風呂の扉のパネルが外れてしまいました 2 2023/08/19 23:24
- 美術・アート アクリル板に絵を描きます 2 2022/07/03 09:58
- その他(ニュース・時事問題) マスクしたけりゃいつまでもしとけばええ。もうどっちみち一生マスクや。 ワクチン打ちたけりゃ何本でも打 3 2022/05/14 13:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報