
本日,カローラフィールダーのリアスピーカーをDIYで増設しました。
車両購入時に2スピーカー仕様だったため,Bピラーまで来ていたリアスピーカーの配線を利用し,カプラ部分で接続してリアドアに取り付けました。
取り付け完了後にサイバーナビのスピーカーテストを行ったところ,右前と左後から同じ音が同時に出ています。左前・センター・右後・サブは単独で音が出て良好です。
左後の配線は +黒 -黄色での接続で行いました。
Q:どこかの配線接続ミスによりこのような症状が出ることがあるのでしょうか?
使用機器は
ナビ:パイオニア AVIC-ZH99CS
スピーカ:パイオニア TS-F1720
です。
ディーラーに聞いてもトヨタでの配線ミスは考えづらいと言うことです。
変な質問ですいません。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ミスですね完全に。
当方の言う「変換コード」は完全車種対応の者ですから、
一切互換性がありません
=コネクタTOコネクタです
ケンウッドとカローラ(トヨタ)しかつなげないコードです。
ですがあなたは
サイバーナビを流用して付けたんですよね?
ってことは、それ
「車種別コード接続」ではなく、
「汎用返還コード」を流用したのです。
ですから。
まず。その汎用コネクタがあっているのか確認することがひとつ目。
二つ目は、汎用コネクタのスピーカーラインが
どこかで短絡していたりしないかと言うこと。
端的には、右前+と左後+のリークが疑われる状況です。
=車体側もあります。
さらに。
スピーカー部分での極性間違えによる混線もあるので、
ヘッドユニットのスピーカー線の相互導通のチェックですねまず。
その2点のトラブルシュートです。
No.2
- 回答日時:
・・・そんなの社外のハーネスと純正ハーネスの接続ミス以外に考えられないでしょ?
ヘッドユニットはぐって確かめるだけだね。
ちなみに、そう言う社外ディーラーオプションのヘッドユニットの配線は、
なんと・・・
サービス工場で行わず、ディーラーの営業フロントマンが自ら行って
「客に支払わなければならない工賃を、営業自らかぶる」
そう言う取り付けもありますから。
変換ケーブル使うと高いので、
汎用のハーネスで結線してあると
まず間違いなく「間違えています」
この回答への補足
ご回答,ありがとうございます^^
説明不足で大変恐縮です(ーー;)
納車当初,KENWOODのオーディオユニットがついてまして,純正からの変換ケーブルで接続されていました。その変換ケーブルを流用してナビの取付をDIYにて実施したのですが,その際にリアスピーカーの配線がBピラーまで来ていることをテスターで確認して接続を行いました。
導電が確認できたので接続したのですが,FRとRLが同時に同じ音が鳴るって…???
どこかで繋がってるってことでしょうか…
(*゜―゜)KENWOODのユニットは営業さんがつけたらしいですwww
トップシークレットらしいですがw
No.1
- 回答日時:
本体の故障の可能性と、思い込みによる配線違いか。
みてみないとわかりませんね。
ヘッドだけ外してメインハーネスのコネクタが見える状態で、
面倒ですが1本1本テスターで各スピーカーラインの末端に導通があるか
見る。
この回答への補足
ご回答,ありがとうございます^^
導電のほうは,ヘッドユニット取付の際に確認してリアスピーカー配線と判断したのですが…
フロントRとリアLの単独確認までしていませんでした。
も一回はぐってみないと、、ですよね( TДT),頑張ってみます。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
モニター&カメラセットの電流は...
-
スーパーDIO AF27の配線図を探...
-
複数のバッ直電源
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
エレクトロタップを外した後の...
-
12年式キャンターテールランプ...
-
スティールメイト 986Cの取り付け
-
ワゴンRのヘッドライトコネクタ...
-
リバース信号の確認方法
-
エッセの配線コードについて、...
-
RG125ガンマ タコメーター故障
-
海外製エンジンスターター付カ...
-
純正ナビの取り付け(100系ハイ...
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
ラウムの純正フォグについて教...
-
車内の配線について。
-
LEDリフレクターによるABS誤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DIYでのLAN配線の時につまづい...
-
複数のバッ直電源
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
リバース信号の確認方法
-
スズキ スペーシアのエンジンル...
-
ジェネレーター交換したらエン...
-
TW200 DG07J ピックアップコイ...
-
SR400:インジケーター付...
-
70プラド 噴射ポンプの、ト...
-
cb250tに乗っています。 キーof...
-
ウィンカーのアース線は必要で...
-
TW200 キーOFFでも点火 CDI不...
-
エンジンルームの配線について...
-
クラッチセンサーのキャンセル...
-
マグナ50 キーオンにしても電源...
-
2トン トラックにマーカーを取...
-
VMAXの電気配線図
-
H82Aトッポのフォグランプの取...
-
自動車のカプラーとハーネスに...
-
家の外壁に画像のような感じに...
おすすめ情報