
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
野球も駄目でしたっけ?その点はわかりませんけど、剣道では実際に勝者が負けになった実例が映像でも残っていますね。
簡単に言ってしまえば世界柔道はJUDOであって柔道ではないというところです。
たぶん講道館柔道では好ましくないとされていると思いますけど・・・
「礼に始まり、礼に終わる」コレが基本ですからね。
それとも講道館柔道が弱すぎるから認めちゃっているのかも。
少なくともオリンピック選手の誰か語っていましたが、今の世界柔道はJUDOであって柔道ではない。コレに尽きると思います。
むかしヘーシンクという柔道チャンピオンが優勝した時、駆け寄ろうとするコーチ陣を制して畳の上に上げなかったことで判るように、昔の世界柔道にはまだ世界の選手にも武道精神がありました。いまでは日本選手にさえその精神は失せてしまったと思われます。
中には「柔道は講道館柔道以外には無い」なんて言っている人もいますけど、だとすれば講道館柔道に武士道がなくなったということになってしまいますね。つまり柔道は武士道を重んじる日本の武道ではないということになります。
私は近代の世界柔道はJUDOであって日本古来の武道ではないという説を取ります。
No.4
- 回答日時:
逆説的な言い方になりますが、勝利をある程度誇示できるから
柔道は世界有数の普及率を誇るスポーツになりました。
それは勝利を誇示しないことが、対戦相手と応援の方々への
侮蔑になるという地域が、世界中いたるところにあるからです。
勝利を喜ばないということは、勝つのが当然で、勝ってもうれしくない相手ということになります。
また応援していただいた方々に、応援を感謝しないということになります。
大きく喜べば喜ぶほど、それに値する素晴らしい相手だったとの称賛になり、
そんな強い相手に勝ったのは応援のおかげだという感謝の印になります。
これは文化や伝統の問題です。
柔道の普及に尽力された方々は、地域の文化や伝統を尊敬し、
柔道の神髄は、技術とその稽古にあると判断したので、
勝利の誇示をしないという価値観を押し付けることをしませんでした。
No.2
- 回答日時:
国際大会は、指導者がいないからという理由になるかもしれませんが、柔道の国内大会くらいは武道として反則にするべきでしょうね。
剣道とかは、すぐ一本取消し、反則になると思います。
結局、指導者が少ないのとスポーツ化してしまったんでしょう。
柔道のガッツポーズは前から疑問に感じていましたから質問には同感です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は、ケンカで柔道技を使いま...
-
スポーツ大会の一位、二位、三...
-
≫国士舘大柔道部員、大麻 薬物...
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
首締められたら死ぬんじゃなく...
-
成長期や思春期に 柔道をしたら...
-
日本拳法経験者と柔道経験者が...
-
柔道着の丈直しって出来るので...
-
ヤリマンで有名な有名人って誰...
-
現在の柔道の下着について
-
空手着と柔道着の違いは?
-
名前に「亮」という漢字が入っ...
-
オリンピックで柔道着の下には...
-
えっ本当?!!柔道着(男子)...
-
今日伝統派空手やってる奴と喧...
-
日本拳法の投げ技の種類ってた...
-
柔道女子と素人
-
畳の上を上履きで・・・
-
柔道衣ってじゅうどうぎと読み...
-
ボクシングと柔道どちらからは...
おすすめ情報