
LINUXのOS起動時に、同時に実行させるコマンドをどこに書けばよいかを
おしえてください。
たとえば、私はApacheをソースからビルドしていますが、そのパスが
/usr/local/apache/bin/apachectl
となります。
これをLINXUのboot時に同時に
/usr/local/apache/bin/apachectl start
というコマンドを実行させたいのです。
LINUX実行時に同時にデーモンを起動させるには
/etc/rc3.d/以下に各バイナリのシンボリックなどを置いておけば
(ランレベル3がCUIで起動時の自動実行レベル?なんですよね?)
動くことはわかりました。
ただこれではなく
直接コマンドを書いておいて、それを実行させるということをしたいのです。
ただ、以前LINUX起動時にどこかのドットファイルにLINUXのコマンドを書いておけば
起動時に自動で実行されるとみたきがするのです。
サーバー類に詳しい方おしえてください。
LINUXはCentOS6.0系です。
No.2
- 回答日時:
ランレベル 3 に入るときには, /etc/rc3.d/ にある
「S+数字 2桁+なんか」
というスクリプトを「数字の順」に実行します (逆にランレベル 3 から出るときには 「K+...」だったかな).
「数字が重複してはいけない」という規則はありません (ただしそれらの間に依存関係があると困る).
ありがとうございます。
S99mysqldや
S99httpdとしてみても、
WEBサーバーとしては問題なかったです。
ただ、依存関係があるものに関しては気をつけます。
No.1
- 回答日時:
>LINUX実行時に同時にデーモンを起動させるには/etc/rc3.d/以下に各バイナリのシンボリックなどを置いておけば
そこに置くのはデーモンだけではありません。
起動時に実行したいファイルを S で始まる名前で置きます。
>直接コマンドを書いておいて、それを実行させるということをしたいのです。
そのコマンドを書いたファイルをそこに置けば良いのですが。
>ただ、以前LINUX起動時にどこかのドットファイルにLINUXのコマンドを書いておけば起動時に自動で実行されるとみたきがするのです。
それは起動時じゃ無くて、ユーザーログイン時のことでしょうね。ドットファイルと言うことだと。
>LINUXはCentOS6.0系です。
どうしても新規でファイルを作りたくないということだと、/etc/rc3.d/S99local に追加書きすれば良いです。
ありがとうございます。
掲題の件は
/root/.bashrcファイルに
/usr/local/apache/bin/apachectl start
と書くと確かに起動時ではなくログイン時にアパッチが起動するようになりました。
ここにはシェルスクリプトのみしかかけないとおもっていましたが
上記のようなコマンドもかけるのですね。
ちなみうに通常テキストモードでログインする場合は
ランレベル3がテキストでのログインとききました。
その際に、テキストモードで起動時に同時に実行させるデーモンを
S99httpdなどとかいて実行させる順番を指定させました。
これってやはり起動時に同時に実行させるのは99個までが限界というこですか?
さすがに99個も動かすことってないのでしょうけど・・。
ちょっとその点がきになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux cronの@rebootでのdateコマンドの実行につきまして 2 2023/06/11 16:23
- UNIX・Linux cronでシェルスクリプト実行時のkubactlコマンドが機能しない対処法。 2 2022/08/03 18:58
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- UNIX・Linux Linuxのパッケージ更新で更新前に再起動が必要か確認する方法を教えてください。 needs-res 2 2022/03/24 20:30
- PostgreSQL PostgreSQL14.6のSSL対応について 1 2023/01/05 15:42
- UNIX・Linux linuxサーバーのキャッシュをクリアするコマンドを実行したい。 5 2023/01/24 14:52
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) LINUXPCに詳しい人に気楽に答えてほしい質問です。 2 2022/10/25 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wermgr.exeって何ですか?
-
Linuxのカーネルパニックについて
-
/etc/rc.d/rc.localの書き方
-
Linuxでautoexec.batみたいなも...
-
telnetd, sshdが動いているかど...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
DVD Shrink 3.2が起動しない
-
MAC G4(MDD)を単独のOS9.2で使...
-
777townでインストールができま...
-
virtual boxで、黒い画面のまま...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
WindowsとLinuxの両方で読み込...
-
Windows立ち上げ時、F1を押さ...
-
最新バージョンではGOMPLAYERで...
-
PCでゲームをプレイすると重く...
-
ネットにつながっていない社内P...
-
信長の野望 天下創生(Win版)
-
windows7(64bit)とVista(32bit...
-
MMD PMXエディタ プラグイン 押...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Linuxサーバーは定期リブートを...
-
DNSサーバーの構築「no servers...
-
MacOSのLaunchAgentsってなんで...
-
AIXルーティング情報について
-
apacheが起動しない
-
起動時のターミナルの状態を戻...
-
geditについて
-
wermgr.exeって何ですか?
-
rsh コマンドでのパスワード入...
-
テキストログインでstartxをし...
-
VNCクライアントから管理者権限...
-
インデザイン(InDesing)の開き...
-
Centos7にTomcat9をインストー...
-
リモートのサーバでXwindowを起...
-
日曜日の4時にMySQLが終了する
-
WMIを有効にする方法が分かりま...
-
管理ツール→サービス で、無効...
-
vsftpdが停止しない
-
起動しているapacheのバージョ...
-
batファイルでのプログラム起動順
おすすめ情報