dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・知人からデジカメ画像が大量に入ったディスクをもらいました。
・Win7のPCのドライブに入れ、プレビュー(OSの基本機能)にて見ていました。
・横向きの写真があったので、回転させ(右回りの矢印ボタン)て閲覧。
・そのままプレビューを終了させたら、「保存中」(詳細は忘れました)というメッセージが出て、しばらく(数分~10分程度)待ったのですが待ちきれずに強制終了させてしまいました。
・その後再度PC起動しなおして、ディスクを入れると先ほどまであった画像はなく、****.iniというファイルが一つあるだけです。ディスクの容量は4.7Gあり、書き込める容量はゼロです。

困ってしまい、あれこれ調べると下記のようなページを見つけました。
http://www.cherrypieweb.com/weblog/technical/201 …
このページの症状と同じだとは思いませんが、どうやら先にあったセッションとは別なセッションを作成し、先のセッションが見えてないだけなのかも?と思い、ダメ元で違うPC(WinXP)に読ませたところ、何事も無いかのように元の画像ファイルが全て読めました。

ちなみにディスク復旧のフリーソフトを2つほど試してみましたが、どちらも「復旧できるファイルは無い」という状態でした。

そこで質問なのですが、このようなディスクを「最初のセッションを有効にして、後から作られたセッションを無効にする」又は「両方のセッションを有効にする」とできないでしょうか?
ひとまずはXPのPCにて画像は全て読み出したので、ディスク自体を捨てても良いのですが、知人が折角ラベル印刷してくれて、それを無駄にしたくないのです。

A 回答 (6件)

「CDBurnerXP」というソフトでの方法を紹介します。


1.このソフトをダウンロード・インストールし起動させたら、「データディスク」を選択→OK。
「挿入されたディスクを継続しますか?」という画面が出ますが、取り敢えず「キャンセル」して下さい。
2.ドライブにディスクを入れた状態で、「ディスク」メニューの「セッションのインポート」をクリック。
3.セッションがいくつかあると思いますが、通常1を選択→「セッションのインポート1」をクリック。
4.きちんと必要なファイルがインポートされてるのを確認したら「書き込み」をクリック。
5.今後追記が必要ないなら、「ディスクをファイナライズ」をクリック。

なお「挿入されたディスクを継続しますか?」で「ディスクを継続」をクリックし、読みたいファイルがきちんと表示されるならそちらでも構いません。
また、セッションがいくつもある場合、どれが必要なセッションか判りません。
いくつか試して必要なセッションを確認して下さい。

CDBurnerXPは下記からダウンロードできます(フリーです)。
http://cdburnerxp.se/ja/download
    • good
    • 0

ファイナルアンサー?(最終処理)ができればいいわけですね??


同じExplorerでうまくいくとも思えませんが...
ま、失敗しても画像は既にHDDにコピーされているので慌てる必要はないです。そのうちに簡単に復旧できるツールもきっと出てくるでしょう。
それと、オリジナルの画像はそのままにしておいた方が無難です。回転だけでもやり方次第で画質が維持できる方法と、落ちてしまう方法があります。
画像の編集は、直接やるのではなく、HDDにコピーを取った状態で、必ず別名で処理すべき。一旦縮小(拡大も)、編集してしまったものは元の画質には戻せません!

「CD または DVD を閉じる、または最終処理する」
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Clos …
ライブ ファイル システム形式でフォーマットした書き込み可能ディスク (CD-R、DVD-R、DVD+R、DVD-R DL、DVD+R DL など) を別のコンピューターで使用するには、現在のディスク セッションを閉じて、ディスクを使用できるように準備する必要があります。
複数のセッションで書き込み可能なディスク (CD-R、CD-RW、DVD+R、DVD-R、BD-R などのマルチ セッション ディスク) やシングル セッション ディスク (DVD-RW、DVD+RW、DVD-RAM、DVD+R DL、DVD-R DL、BD-RE ディスクなど) を取り出すと、既定でディスク セッションが閉じられます。これは、コンピューターのすべてのユーザー アカウントに適用されるシステム レベルの設定です。これらの設定を以下の手順で変更するには、管理権限のあるユーザー アカウントでログオンする必要があります。
マルチ セッション ディスクおよびシングル セッション ディスクのセッションを閉じる設定を変更するには、以下の手順に従います。
[コンピューター] を開くには、[スタート] ボタン 、[コンピューター] の順にクリックします。
ディスク書き込み用ドライブを右クリックし、[プロパティ] をクリックします。
[書き込み] タブをクリックし、[共通の設定] をクリックします。 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。
[共通の設定] ダイアログ ボックスで設定を 1 つ以上変更し、[OK] をクリックします。
シングル セッション ディスクを取り出したときにセッションが自動的に閉じられないようにするは、[シングル セッション ディスクを取り出すとき] チェック ボックスをオフにします。
マルチ セッション ディスクを取り出したときにセッションが自動的に閉じられないようにするは、[マルチ セッション ディスクを取り出すとき] チェック ボックスをオフにします。

ディスク セッションを手動で閉じるには
1.[コンピューター] を開くには、[スタート] ボタン 、[コンピューター] の順にクリックします。
2.Windows エクスプローラーで、ディスク書き込み用ドライブをクリックして、ツール バーの [セッションを閉じる] をクリックします。
セッションが閉じて、ディスクが別のコンピューターで使用できるようになります。

•マルチ セッション ディスクのディスク セッションを閉じた後も、ディスクにファイルをさらに追加できますが、そのディスクを別のコンピューターで使用できるようにするには、セッションをそのつど閉じる必要があります。セッションを閉じるたびに、約 20 MB のディスク領域が使用されます。
•ディスク セッションを閉じずに書き込み用ドライブからディスクを取り出した場合は、後で閉じることができます。そのディスクをコンピューターのディスク書き込み用ドライブに戻し、上記の手順でセッションを閉じます。
•一部のプログラムでは、現在のセッションを閉じるのではなく、ディスクを最終処理する場合があります。最終処理されたディスクには、ファイルを追加できません。Windows エクスプローラーを使用して CD または DVD を書き込むと、ディスクは最終処理されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>そのうちに簡単に復旧できるツールもきっと出てくるでしょう。

はい、ご教示頂いたエクスプローラによるセッションクローズはきっと解決にならないと思うので試さず、修復ツールが出てくるのをまちます。

ちなみに、画像を回転させたかったのは「プレビュー画面(内容を確認する画面)で回転させて見たかった」だけであり、保存してある画像の内容を改変したいという意図は全くありません。そもそも「プレビュー」という機能名称に「内容修正」させる機能(ファイルを勝手に上書きする機能)が付いているところがおかしいと思っています。

お礼日時:2012/08/26 11:28

無理です。


CD-Rの時は、セッションの失敗があれば、プレクスターの常駐ソフトでセッションの切り替えをして読み込んだことがありました。それも、プレクスターのドライブ専用でしたし、今と違ってCD-Rの価格も高かったのですよ。

ラベル印刷なんて、大したことありません。
Canonのプリンタでラベルをダイレクト印刷してますが、頭が痛いのはインク代だけです。
だめになったDVDを復活させる程度で悩むぐらいならば、ディスクに直接プリントできるプリンタを買った方が簡単ですよ。
要するに、中身をコピーできたのだから、DVD-Rは壁にでも貼り付けておけばいいのですよ。
だめになったDVDなどは、ペットの犬の写真を印刷しては壁に貼ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
印刷が大したこと無いのは仰る通りですが、「知人に対して申し訳ない」ので「折角の印刷を無駄にしたくない」のです。
ラベルは写真を複数枚加工した、凝った内容になっています。

質問の意図を汲んでご回答頂けると助かります。

お礼日時:2012/08/26 11:04

 DVD-Rは追加書き込み方式ですが、書き込むソフトによって処理が異なります。



 WINDOWS7では以前の内容を読めない状態にして、空き領域に新しい画像を書き込む方式なので、過去の画像は全て消えてしまいます。

 WINDOWS-XPでは横画像を縦画像に編集した段階で、DVD-Rの空き領域に編集した画像が書き込まれ、以前の画像は読めないように設定されますので、過去の画像は全て読み出せます。

 DVD-Rは追記書き込みが有効なソフトと一括書き込みのソフトでは処理内容が異なります。WINDOWS7でDVD-Rへの追記書き込みする時は、対応したソフトでおこなうようにしましょう。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しかしながら、私の質問は「既に質問のような(不手際)操作をしてWin7にて読めなくなったディスクをどうにかして読めるようにできないか?」です。

質問の意図に沿った回答を頂けますようお願いします。
(意図に沿わない回答は不要です)

お礼日時:2012/08/26 11:07

#1さんの質問覧て改めて質問読むと…。


>書き込める容量はゼロです
これでは先の回答の方法使えません。
書き込み可能領域がないと…。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ご指示のツールはまだ試しておりません。

OSの表示(容量ゼロ)はデータ領域の事で、TOC領域というかヘッダ/セッション情報のようなものを書き込む領域はまだ残っているのでは?と期待しています。

補足日時:2012/08/26 11:10
    • good
    • 0

書き込み中に強制終了をしたのでメディアが壊れた可能性があります。


DVD-Rh一回しかっきこめないメディアなので、一度壊れたら再利用はできませんよ。

この回答への補足

質問内容を良く読んで頂いていますか?
読み取れなくなったディスクは今でも、XPパソコンでは「何の問題も無く読み取れて居ます」。

補足日時:2012/08/26 11:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!