
先日も質問させていただきましたが、もう一つ教えて頂ければと思います。
平成13年式カローラフィルダーですが、エンジン警告灯が点灯し車速信号が入力されていないと診断機で表示がでました。
現状は、
(1)スピードメーターは動きます
(2)ナビ側の配線には信号がきていない
(3)エンジンコンピューターを変えても変わらず警告灯は点灯
ディーラーで聞いたのですが、車速は一旦スピードメーターに入りそこからナビ配線に分岐されていると聞きました。
心当たりがあるのが、故障前にメーター周辺からゼンマイ音『ガラガラ』という異音がして最初は気にならない程度だったのですが、少しずつ音が大きくなってきて事がありました。
現在メーターを変えてみようと思いますが、詳しく構造が分かる方がいましたら教えて下さい。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
人の揚げ足取って無意味な回答でスレを荒らされている方が居ますが、最後に一つだけ言っておきます。
大前提が、質問者様は「整備工場」プロに修理を依頼させても治らないからこのサイトで質問されているのです。
質問内容にちゃんと書かれているじゃないですか。メーターは作動するがECUは車速データを読めていないって。
素人が見てもECUまでの信号経路に問題がある事は推測できます。
>車速が拾えていないのは
>ナビの取り付けによるケーブル破損の性。
普通、こんなことはプロなら真っ先にチェックしています。
通常、ログの解析、問題があれば経路のチェック、そこで発見されなければECUリセット・・・と手順を追って解析していくのが当然でしょ。
そんな当たり前の事を回答したところで何の役にも立ちません。
それであれば、それ以外の要因として解析のヒントとなる事をお伝えするのが筋でしょう。
質問者様には誠に申し訳ございませんでした。
一日でも早く解決する事をお祈りしております。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
整備工場もお手上げでがっかりです。
今度は、専門の電装屋さんに依頼をしようと思うと連絡が入り呆れて言葉にならず
車を引き取りに行ってきました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
失礼します。
エンジンがNZかZZかわかんなくてあれなんですけ。
http://www.jikencenter.co.jp/publication/jkc_pdf …
にNZ系のスピードメーターの仕組み載ってましたよ。
どうやら車輪速センサーから引っ張てるようです。あとメーターも電気式です。
メーターが動くという事は、メーターからエンジンECUの間に問題があると
みていいのではないでしょうか。
1回、ナビの車速の配線をまるごと取り外してみて、試運転しみてはいかがでしょうか。
それでなおるようであれば、車速の配線をしなおせばいいことですし。
そうでなければ、配線図見ながら追ってくしかないですかね。
参考までにお願いします。
No.7
- 回答日時:
シフトしてきてたまらんから、ちゃんと前の回答もペースとしておくよ?
以下間違ったBAです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
年式的に微妙ですが、その車のABSは4輪独立制御ですか?
そうであれば、4輪それぞれに車輪速センサーと言うものがついています。
トランスミッションから出力される車速と車輪ごとの車速の差分を見てスリップ等の検知をしています。
今の車では、その信号を姿勢制御や、トルクコントロール(トラクションコントロール)、A/Tタイミング制御、他に、空気圧センサーとしても利用している重要なセンサーです。
そのセンサーに異常があると車速を拾えないという事でアラームが作動します。
一度確認してみてください。
ね。センサー異常って明確に回答しているでしょ?
其れが間違いだって言ってるだけだよ?
カローラでそんな制御はしていないし、
もし車速センサーに不具合あったら着くのはABS警告灯。
車速が拾えていないのは
ナビの取り付けによるケーブル破損の性。
No.6
- 回答日時:
自爆だよ?
>私の時もセンサーではなくて配線
最初の回答には出てこなかった
「新話題」ですね。
間違いを認めずに段々微妙にそう言うオピニオンシフトするなんて
いとはずかし。
配線が問題だって別の人が回答しているのにね
今回もメーター交換は無意味です。
配線チェックだと言っているだけですよ。
私もね。
ホンダの整備士さんもね。
先日、スピードメーターを交換しましたら直りました。
あなたとホンダの整備士さんの言っている事は間違っていましたね。
私もこのような事言いたくありませんが、上記の様な回答ならしなくて良いのでは??
いとはずかし。
No.5
- 回答日時:
よほどBAに選ばれたのが気に食わなかった人が居るようですね(笑)
車輪速センサーの交換が必要だなんて一言も言っておりませんよ。
私の体験したトラブルと似通っていたので確認されていないようであれば、確認してみられたらと提案したまでです。
仮にセンサー交換しても2万程度ですよ。
さて、
1)エンジン警告灯が点灯し車速信号が入力されていないと診断機で表示がでました。
2)スピードメーターは動きます
3)ナビ側の配線には信号がきていない
当然整備工場で、第一に疑うのはECUまでの信号配線のはずですが、そこに手を付けられていないと言うことは、問題は無かったと言うことでしょうか?
「ナビ側の配線には信号がきていない」事が判って居るのになぜ原因が分からないのかが不思議な訳で、そんな単純な問題ではないのかと考えた訳です。
私の時も、センサーを交換したのではなく、配線の取り回しを変更しただけで復帰しました。
ある一定の条件で起こる配線のストレスにより信号が伝わっていなかったと言う結果でした。
これを見つけるのは、何回も試走して、推測を重ねて見つけられた状況でした。
整備士さんのセンスの問題もあるかと思いますので、もう一度、違う工場に相談されて見るのがよろしいかと思いますよ。
No.4
- 回答日時:
どこの高級車の話だ?
トラクションコントロールに空気圧管理って。
H13のカローラって質問者が最初からいってんのに誤解があるのかい?
ましてや。
総合演算システムであるBMWと
ABSもECUも独自に動作している
平成13年の超旧車が、
同じ制御なわけないという点で間違いなのは明確。
ひとっつも誤解ではないぞ???
そう言うのを間違いというし
BA間違いだとしか言いようがない。
ECU交換してメーター交換して。
この人の言い分だと次は車輪速センサー交換するのか?
大笑い。
整備工場のカモだな。
ココまで交換すりゃ
およそ20万円。
工賃だけで10万円近いぼろもうけ・・・
No.3
- 回答日時:
No1さんのご回答で誤解があったようですので訂正したします。
>各ホイール部に設けられた車速パルスをECUが読んでいる。
とは一言も申しておりません。
車輪速データとトランスミッションの速度データの差分を演算して「その信号を姿勢制御や、トルクコントロール(トラクションコントロール)、A/Tタイミング制御、他に、空気圧センサーとしても利用している」と回答させていただいております。
要は、このデータを所謂ABSのスリップ検知にのみ使用しているのではないという事です。
これは、実際に経験したトラブルで、1個の車輪速センサーの不具合で、通常走行でトラクションコントロール(エンジントルク制御)が誤作動したり、空気圧アラームが作動したり、もちろんABS異常のアラームも作動。
※空気圧についてはBMWでは実際の空気圧を測定しているのではなく、この車輪速センサーを利用して回転数の差分から演算して監視しています。
ちなみに、このトラブルの時のログが「車速信号が欠落している」と言うものでした。
良く似ていながら、そのあたりのチェックがされていなかった様なので確認を提案した次第です。
No.1
- 回答日時:
まず。
前回の質問で
間違えている回答をBAに選んでいます。
各ホイール部に設けられた車速パルスをECUが読んでいる。
間違いです。
紛らわしいので以降それはホイールパルスと呼称しますが
ホイールパルスを読んでいるのは
ABSのコントローラーです。
回転差の演算をしています。
それをECUが読んだりはしていません。普通ね。
ECUが演算に使用する車速パルスは
ミッション部の回転数検知による
車速パルスをいったんメーターに演算させ
それをECUに送るという制御をしている車がほとんどです。
何でそんな事をしているかって?
昔はミッション部の車速をワイヤーケーブルの実回転で
スピードメーターに機械的に読ませて、
其処で電気的なパルスに変換された車速信号を
ECUの制御に利用していたからです。
=いまでも一部機械式スピードメーターは存在します。
>メーター周辺からがらがら
・・・電気的に読んでいるのであればそう言う音はしませんね。
フィールダーの車速信号。
ひょっとして前述の「ワイヤー式」?ではないのでしょうか????
だとするとメーター裏まで回転部分が来ていますし
それが何らかの理由で壊れたための音です。
すでに前回の回答でもありますが
本来前回のBAは「ナビ取り付けの異常」と回答された方なのです。
それをECU換えるだのメーター換えるだの・・・
あきれてしまいます。
最も先にチェックすべきは
メーターの車速信号発信部から、
ECUにかけてのハーネス(設置状況・断線)チェック
=そのハーネスの処理が不適切で
速度計と干渉した疑いが最も強いのです。
ECU・・・ディーラーで換えて10万円くらい取られるんじゃないの?
もし。
ナビ設置をでぃーらーでやって、
このていたらくであれば、
ECU交換代金をディーラーに請求する事例ですねハッキリ言って。
量販店取り付けであれば
もうどうしようもないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 車検・修理・メンテナンス エンジン警告灯が付く不具合を教えて 11 2022/11/10 22:21
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク、配線図読める方お願いします。 2 2023/07/15 15:16
- カスタマイズ(車) 車の表示詳しい人いたら教えてください。 今朝、エンジンを付けて5分後に出発したのですが走っていて、「 5 2023/01/22 20:08
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンの警告灯について。 普通に運転していたら、エンジンの警告灯(黄色いやつ)がついて、距離数 6 2022/10/17 06:41
- 車検・修理・メンテナンス 車のエンジンの警告灯について。 普通に運転していたら、エンジンの警告灯(黄色いやつ)がついて、距離数 1 2022/10/16 23:32
- 輸入車 BMW2シリーズ アクティブツアラーの警告表示について 2016年製 走行39000km 2022年 2 2022/11/15 07:54
- 車検・修理・メンテナンス 車のエラーについての質問です。 2 2022/09/29 20:29
- 電気・ガス・水道 再投稿します。 ベストアンサーのめくりさん、ありがとうございました。 出来ればまた、教えて下さい。 5 2022/09/10 11:44
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YAMAHA ビラーゴ250にタコメー...
-
車のタコメータはなぜ「タコ」...
-
200系 ハイエースDX ディーゼル...
-
ステラ デジタルタコメーター...
-
軽トラックに タコメーターを付...
-
ハイゼットカーゴにアトレーワ...
-
自動車のCAN回路がショートした...
-
led電球が一瞬ついてすぐ消えて...
-
日野レンジャー26年式のES...
-
こういう時、ウィンカーは右?左?
-
◎バッテリー交換について◎
-
カーオーディオ取り付けの際に...
-
バッテリー
-
イグニッションコイルのマイナ...
-
LEDにしたのにヒューズが飛ぶの...
-
20系ヴェルファイアでメーター...
-
カブ ヘッドライトとテールラン...
-
車のバッテリー交換にあたって
-
中古クレアスクーピーに乗って...
-
原付のバッテリーにスイッチつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12年式いすゞエルフの運転台パ...
-
車速センサー異常(2)
-
タコメーター取り付け?
-
N-WGNについて!
-
サンバートラックにタコメータ...
-
オプティトロンメーターの不具...
-
社外タコメーターの針が動かない
-
オートゲージ製タコメーター ...
-
gx81メーター信号
-
車のタコメータはなぜ「タコ」...
-
フェアレディZ(HGZ-31...
-
追加しつもんですが、RX-7...
-
レーダー探知機の待受画面にタ...
-
K11マーチのタコメータ
-
ハイゼットカーゴにアトレーワ...
-
ミライースにタコメーター付けたい
-
トッポBJのスピードメーターが...
-
Nワゴンのメーターについて!
-
carryにタコメータ
-
タコメーターの取り付け方を教...
おすすめ情報