
住宅を購入し、賃貸した場合の税金に関して、私の名義で父親から資金の半分1000万円を借入
購入し(仮に 物件価格2000万円 賃料年間収入200万円)の場合
年間200万円の収入に対し、建物の減価償却費と父親からの借り入れ利息(6%)を経費と
考えた場合 残りの利益に税金は何%かかりますか?
私は、主人の扶養となっているため、扶養から外れてしまいそうなので(パート収入100万円)
逆に、主人名義で私と私の父親の貸し付けで主人が購入し、減価償却と借入利息(6%)を
私と私の父親にはらっつて、利益に対して何%の税金がかかるのでしょうか?
私の法人を設立し、私と父親が出資にした場合で賃料収入を得た場合とどのように違うのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基本的に不動産所得も利子所得も雑所得も総合課税ですから、不動産の単独では税額が出せません。
不動産の収入から支払利息と減価償却を引いて、火災保険も差し引きます。2000万円の内訳次第でかなり損益も変わります(土地は償却不可)。手取り140万円(200-60)の内いくらが必要経費になるかですね。後不動産所得とするにはかなり厳しい制約がはまりましたから、事前に税理士の指導を受けてから購入決定されるようお勧めします。不動産所得になると損失は給与所得から差し引けるのです。
また年6%の利子については必ず「利子所得としての所得税確定申告」が必要になる旨を理解されている事が絶対条件です。「贈与税の課税最低限未満」だからと申告しないならば「融資自体も贈与税の課税対象」となり、こちらの被害が甚大です。これもきちんと契約書を交わして銀行振込みで毎月返済します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
とにかく長く稼げる方法
-
働き方について。 新婚、女性28...
-
別居の大学生の子供の扶養控除
-
拘置中の扶養手当
-
同棲を始めた息子への仕送りを...
-
【至急】親に就職をしたと嘘を...
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
親に内緒でホストのアルバイト...
-
扶養内パート。夫にバレる?
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
扶養家族の所得103万円について
-
結婚によって夫に職場はバレま...
-
大学3年のものです。たくさんの...
-
年末調整扶養はずした年の配偶...
-
扶養調査について
-
嫁さんの扶養について教えてい...
-
給与所得者の扶養控除等(異動)...
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
-
扶養控除等申告書の【その他】...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
専業主婦の妻が雑所得が高額な...
-
株式口座の申込書になぜ世帯主...
-
50代男性サラリーマンです。奥...
-
春に高校3年になる女子です。 ...
-
旦那は副業していて散財
-
年収250万正社員
-
クレジットカードで得たポイン...
-
健康保険の扶養から外れるかど...
-
今年の年収が130万超えそうだっ...
-
公務員です。妻に不動産所得が...
-
確定拠出年金は健保の扶養家族...
-
アドセンスとマイナンバーの関...
-
結婚後の健康保険について
-
日本学生支援機構の奨学金について
-
扶養に関して
-
収入と扶養が外れるかについて...
-
住宅ローンについて
-
収入証明
-
今年20歳の通信制高校生のクレ...
-
【切実悩んでます。】2018年 バ...
おすすめ情報