dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの子は1人っ子で、現在7才の小学2年生で女の子です。
ちょっと人見知りがあったりします。
2013年の夏に法事があり、今までほとんど会ったことがない子供達7人+大人10人で行動を共にするわけですが、子供は人見知りということもあり、いきなり他の子供達と一緒に遊ぶというのは無理そうです。
だからといって一人遊びは可哀想なので、他の子供達とコミュニケーションを取らせてあげたいです。

そこで、私たち親も一緒に他の子供達と、うちの子も交えて遊んでれば自然に馴染んでくると思うのですが、法事ということもあり場所がお寺なわけで、遊ぶような所ではないのですが、トランプやウノといったものは不謹慎でしょうか?

他に思いつかないのですが、屋内で(しかもお寺で)も出来るコミュニケーションが取れる遊びみたいのがあれば教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

読経の間の形式(服装・時間・場所など)で対応も変わるかと存じますが、お寺には


控室と言うか休憩や遊ぶことに適当な場所があるはずです。

子どもさんお気に入りの品物(チョットした普段の遊び道具)を持参され、適当に過されるのが
良いのではないでしょうか。

親御さんとの自立の程度にも関わりますものの、子供同士あるいは他の人との交わりの中での
見守りがなされるのが自然かと思います。 最悪一人遊びになっても本人はそれが自然?
(無理にお膳立てをしない方が良いと考えます。時間があれば外で運動もさせてあげて下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまりあれこれ気を焼かなくていいですかね。
たとえ一人遊びになっても本人にはそれが自然という言葉に、思い当たる節があります。
親から見ると一人じゃ寂しいかな?と見てしまっても、本人にとっては違うかもしれませんね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/08 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!