dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

背泳ぎをしている時に、よく鼻に水が入ってしまいます。あまり意識して顔を前に向けると足が沈んでしまい抵抗が大きくなってなかなか進まなくなってしまいます。なので、安定した姿勢で鼻に水が入らないようにするコツを教えてください。

A 回答 (5件)

僕も背泳ぎが苦手で、鼻から水が入るのを克服できていません


それでいろんなコーチに聞いた話を列挙します:
(1) スタートでは顔も含め全体が水中になるし、
 泳いでる時も選手たちは顔 水中に沈んでる時が多い
 水中の時も鼻から吐いてれば大丈夫
 → 僕の場合、けっこう勢いよく出し続けないと水が入り、
   スタートから5m がやっとでした
   泳いでる時も何回かに1度でも水が入ると気力が
   萎えてしまいます
(2) 背泳ぎで頭を上げると腰、足が下がってしまう
 逆に腰を上げようと、頭を下げてそっくり返る人も多いが
 足が上がるし、鼻から水が入りやすくなる
 頭は若干 上げた方が鼻から水が入りにくい
(3) 鼻翼に力を入れて鼻の穴をふさぐ
 それができなければ、上唇を上げて鼻の穴を塞ぐ
 ちょっと変な顔になるけど、そうしてる選手もけっこういる
(4) 肺の中に空気をたくさん入れた状態を保ち、上体が
 あまり沈まないようにする (← 異論のあるコーチも多い)
(5)リカバリーで腕を上げた時の水が鼻に入ることが多い
 ので、タイミングを覚えて、息を吐く
(6)ちょっと位 水が鼻に入っても フーンと吐き出す

僕が鼻から水が入るのが克服できない最大の原因は鼻から水が
入るのが恐くてあまり練習しないためと思うので、これから
背泳ぎの練習時間も増やさないといけないと感じてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。いろいろな方法があるんですね。参考にしたいと思います。練習時間も多めに取り、重点的に背泳ぎを練習していきます。

お礼日時:2012/09/05 16:18

質問者さんのレベルがわかりませんが、


僕は水泳歴2年で、初心者から1年で上級になりました
最初の半年の初級は「腕はまっすぐのまま、ローリングしない」
その後の中級は「ローリングし、肘を曲げる」ように教わります
僕の場合、初級の間は鼻から水が入りませんでした
練習方法は背浮きが良いです。
両手を体の横に下ろすと時間がたつと足が下がって来ますが
両手を頭の上に大きく伸ばすと、いつまでも浮いてられます
体の力を抜き、力を入れなくても自然と足が浮いてくる感覚を
覚えると、水平な姿勢ができるようになります
泳いでいる間、姿勢を保のに大事なのは足のキックで、下腿、
足の甲を柔らかく、進行方向と反対側に水がボコンと上がる
ように蹴ります。自分のイメージと実際の泳ぎはかなり
ずれてるので、水中ビデオで確認しながら練習するのが良いです

マスターズで1時間に 1.4km 泳ぐクラスでも、AB にレベル分け
し、上手な A でも腰、足が下がっている生徒が多いです
スクールにより初級、中級、上級、マスターズでレベル全然
違いますが、マスターズでも何人かは腰、足下がってます。
変な姿勢が身につかないうちに直した方が良いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。早くコツを掴んで水平に泳げるように頑張りたいと思います。やっぱり足腰が下がってる人って以外に多いんですね・・・・・。

お礼日時:2012/09/05 16:22

壁キックだけでも鼻から水が入って痛くなりますが、慣れれば入らなくなります。


最近は、鼻からの少量の水が口に抜け、痛くならなくなりました。
塩水での鼻うがいの感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。そうなんですか?慣れると痛くなくなるのは初めて知りました。経験を重ねるのは重要なんですね。

お礼日時:2012/09/05 16:11

足が沈むのはお尻が沈んでしまうからです



水泳はまずお尻が下がらずにキックができることが大事です

まずは背泳ぎを泳ぐ状態で両手を上に伸ばして、両手を頭の間にビート板を挟んで泳いでみてください

それか、できるなら両手をまっすぐ伸ばして普通の背面キックですね

ただビート板をはさんで泳いだほうが上半身が安定します。上半身が安定したほうがキックに集中できますので、、、市民プールならビート板を貸してくれると思います。
それでコツをつかんだら背泳ぎを泳いでみてください

キックは足全体に力を入れずに、かかとからつま先の間で水面をたたくように泳ぎます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。近くに市民プールがあるので、その練習をさせていただきます。キックも重要なので改善していこうと思います。

お礼日時:2012/09/05 16:09

胸を張ること。

尻をあげること。身体をまっすぐに保つこと。

これで推力が出ますから、軽く顎を引くとよいです。

で、普通は鼻から息を吐いて、口から吸いますので、
根本的に呼吸法が間違っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答有難うございます。確かに鼻からも息を吸ってたような気がします。
参考になりました。改善していこうと思います。

お礼日時:2012/09/05 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!