dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。今度ミライースを買うことになり納車待ちなのですが、スペアタイヤが無いのでタイヤのローテーションをする時にどうしようかと思っています。スペアタイヤを入手できれば良いのですが…。

スペアタイヤを安く入手できそうな場所を教えてください。もしくは、こんな方法でローテーションできるよ、って方法でも良いです。(車載のジャッキを使って自分で出来る方法でお願いします。お店でしてもらうと結構お金が掛かるので。)

A 回答 (6件)

解体屋で同じサイズのタイヤを探す。


2t程度のフロアジャッキを買う。

この回答への補足

フロアジャッキも欲しいのですが、狭いアパート暮らしなので妻の賛同が得られそうも無いです。

補足日時:2012/09/04 00:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
解体屋ですか、思いつきませんでした。

お礼日時:2012/09/04 00:04

フロアジャッキで上げて、馬を使えば4本同時に交換出来ますが、


今時、ローテーションはしないのが常識ですよ。

ジャッキアップはボディへの負担もあるし、
タイヤの減り具合を見れば、アライメントを取らなくてもおよその状態が判るので。
減ったタイヤ(前のみ、後ろのみ)2本で換えるのが普通かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ジャッキアップでボディへの負担とは考えなかったです。
ただ前と後ろでタイヤの製造年とかが変わるのは個人的には気持ちのいいものでは無いので(個人の趣味です)、やっぱり前後の入れ替えはしたいです。

お礼日時:2012/09/05 22:24

>前後のタイヤを入れ替える時に仮につけるタイヤを欲しかったのです。


どうせ走らないのならリジッドラックが一番安い。
http://www.monotaro.com/s/c-73607/

最近はクロスでは無く前後でもOKなので、片側2本をあげれば前後が一発で入れ替えできます。

http://item.rakuten.co.jp/astroproducts/20060000 …
ミライースならコレでも大丈夫でしょう。
車載ジャッキよりは楽に出来ます。

この回答への補足

ネット検索したところ、車載ジャッキを掛ける所と、馬を掛ける所は同じのようですね。だとすると、やはりスペアタイヤが良いのかな?と思います。(自分の使用方法では)

補足日時:2012/09/08 00:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
リジッドラックって言うのですね、馬台の存在は知っていました。

ただ使ったことが無いのですが、車載のジャッキで上げて馬台に乗せられるのでしょうか?(そう書いておられるので出来るのだとは思いますが、ちょっと心配なので教えてください。)

お礼日時:2012/09/04 21:54

馬を買えば...

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうござます。
なるほど、それも良いアイディアですね。タイヤよりもかさばらないかも知れないですね。参考にします。(お店で見てきます。)

お礼日時:2012/09/04 00:07

そもそも専用のテンパーでは無く同じタイヤをスペアにしている車種自体がほとんど有りません


積めないですよというか邪魔ですよ
ローテーションを考えているなら違うタイヤだと良くないので同じタイヤで新品でないとローテーションの意味が無いです
ひょっとして5本でローテションするのではなく4本を回すときに仮についていれば良いという事かな
それなら古い物から外してもらってくるかジャッキをもう一つ廃車かなんかからもらってくれば良いです
購入したとこに言ってみればもらえますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、言葉足らずでした。前後のタイヤを入れ替える時に仮につけるタイヤを欲しかったのです。

古い物で良いのでもらえると良いのですが…。担当のセールスに言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/04 00:06

その程度なら 購入店に言えば 廃車のを外して貰えますよ 無料で

この回答への補足

担当のセールスに言ってみましたがダメでした。
お店でローテーションをしてもらうと2千円らしいです。

やっぱりどこかで安いのを探します。(解体屋、リサイクルなど)

補足日時:2012/09/06 15:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まだ納車前なので、今のうちに言ってみようかな。無料だと嬉しいですね。

お礼日時:2012/09/04 00:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!