
こんばんは。
私は今年で社会人4年目で、総合職の社員です。
実は現在地方公務員(行政)もしくは地元企業(事務職)への転職を考えており、そのことについて相談させて頂きます。長く読みづらい文章になってしまったことをお許しください。
転職を考えている理由は主に以下の4つです。
・上司との関係がうまくいかない
「君が使った後の社用車は臭い」結婚や彼氏についてなどしつこくいわれたり、仕事を任せるといってまったく引継ぎをしてくれず、わからないことを聞くと「事務員でなく総合職なんだから自分で考えろ」、人に良い顔をしたがり、相手が難色を示しそうなことは私に押し付ける、他の社員の前で叱責(こちらの言い分は聞かない)など。これぐらいは普通で、恐らく皆さん耐えていることなんだと思いますが、最近は自分の意見を話そうとするとたまらず泣いてしまいます。
・仕事をこなせる能力がない(就職してから(もしくは生まれつきなのかもしれませんが…気づいたのは就職してからです)、人の話を聞いてもすぐ理解できなかったり、聞き取れずに何度も聞き返してしまうことが多く、考えるのにも時間がかかりとっさに考えようとするとパニック状態になってしまいます。)
・出張・転勤が多い
頭痛・めまいがひどく、疲れがたまると必ずでてしまう。出張は車を運転しなければならないことが多く、ひどいときは休み休みでないと運転できない(必ず夕方)。
現在は実家まで2時間ほどの場所に勤務しており、一人っ子なので両親に何かあったときに駆けつけることができ、私に何かあったときも両親にきてもらえるので安心しています。上司の思いつきでコロコロと転勤をさせられており(4年で6箇所ほど)、正直もう転勤はしたくありません。総合職なので転勤は仕方ないことなのですが…。
・将来性を感じない
業界全体が衰退しており、我社も業績が悪化しています。
今の仕事を続けながら転職活動というのは難しいので、来年3月末での退職を考え、それから公務員試験の勉強などしようと考えていたのですが…
先日君にやる気があるなら新しいプロジェクトを任せると言われました。僻地への転勤を伴うようで、今までやってきた仕事の延長線上にあるものです。
このまま受ければ中途半端に手を出してそのまま退職することになってしまうと思いますし、かといって今退職の意思があることを言ってしまうと、会社に居づらくなってしまいそうです。
退職を考えていることを上司へ正直に話すべきなのでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
<今の仕事を続けながら転職活動というのは難しいので、来年3月末での退職を考え、それから公務員試験の勉強などしようと考えていたのですが…>
辞めてから次の準備という発想はどうなのかな。今どき公務員も狭き門ですから受かるとは限りませんし、受かってもどのような生活が待っているか分かったものではありません。つまり「中途半端」な退職になりかねません。今の生活がつらいのは分かりますが、もう少し準備が必要に思われます。
サラリーマン生活では我慢さえしていれば今の上司はいずれはいなくなります。一生同じ上司ということはありません。もっと上位の上司と仲良くして待っているみたいなことは考えられませんか。
会社に将来性がないのは困りますが…
No.4
- 回答日時:
>一社員としては別にひと段落ついてからなどと考える必要はないのでしょうか。
そんな義務はありません。
貴方が心情的に区切りを付けたいなら、そのタイミングを狙えばよいが.....
区切りが付く頃には新しいプロジェクトが始まるのが普通ですがね。
そして、区切りが付かなくなりダラダラと定年まで過ごすことになる。
No.3
- 回答日時:
>退職を考えていることを上司へ正直に話すべきなのでしょうか。
そんなことを言う必要はまったくない。
次の職が決まってからでも遅くない。
貴方しかできない仕事は無いと思うので
例え与えられた職務が完了しなくても、区切りになくても
就業規則と法に従えば、いつ辞めてもかまわない。
後任をさがすのは会社の責任。
>仕事を任せるといってまったく引継ぎをしてくれず、
引継ぎとは
その人しか知らない約束や決まりごとを
後任に引き継ぐことであって仕事のやり方を教えるということではない。
文書で十分。
大臣の引継ぎでも文書を渡すだけ。
任せるということなので
貴方がこうあるべきという姿を構築してもいいということで
確認を取りながら内容を決めていく権限を与えるということ。
所掌区分の権限と責任に従って
貴方の権限でやればいいことではないでしょうか。
回答していただきありがとうございます。
>引継ぎとは
>その人しか知らない約束や決まりごとを
>後任に引き継ぐことであって仕事のやり方を教えるということではない。
>文書で十分。
約束や決まりごとの文章化すらされていませんでしたので、主な流れを聞いて手探りでやるほかありませんでした。お陰でなんとか出来たもののかなり遠回りしてしまい、「君には難しかったか。何の仕事なら出来るんだ?」といわれました。
決まった書類の提出や各方面への指示、公的機関への手続きなど手順が複雑ですが毎回毎回同じことをやっているのですから文章化しておいてくれれば良かったのですが…。私はその仕事を終えた後文章化させました。
No.1
- 回答日時:
何も決まってないのに転職を話す意味はありません。
新プロジェクトを任されても、転職すると決心した時に退職を申し出ればよい。
会社は誰かが居なくなっても全く困りません、新しい人を探すだけです。
貴方の様に他人の仕事(人を任命する仕事)まで心配してたら交通事故に遭う前に「明日は交通事故に遭います」と宣言しなければならなくなる
回答ありがとうございます。
転職することは決めており、あとは時期の問題かと思っています。現在やっている仕事がもう少しでひと段落つきますので、
それから退職の意思を伝えよう考えています。一社員としては別にひと段落ついてからなどと考える必要はないのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 大手企業の契約社員として働き続けるか、中小ベンチャーの正社員へ転職するか 3 2022/04/11 23:37
- 会社・職場 上司が急に退職します 2 2022/12/15 21:11
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 転職 現在社会人3年目の者ですが、転職するかもう少し長く働くか悩んでおり、皆さんの意見をお聞きしたいです。 1 2023/02/17 16:01
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 会社・職場 28歳会社員、社歴1年ですが転職するか悩んでいます。 8 2022/07/29 14:04
- 転職 中年の転職について伺います。 年齢47歳 勤続24年 小売業 役職 課長 年収500万円 店舗の販売 5 2022/08/29 20:28
- 転職 転職理由がうまくまとまりません。 1 2022/03/27 09:46
- 婚活 結婚をきっかけに好きな仕事を退職することについて 4 2022/11/13 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
退職したら職場の人と縁切り
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
出戻り、再雇用の辞退について。
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
バイトを辞めると連絡したが、...
-
いじめていた社員が退職
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
仕事を辞めたいです。
-
辞めた職場の長く働かれてた人...
-
退職届提出後の転勤 私の元勤務...
-
退職しようか迷っている時に、...
-
退職を告げた時に泣いてしまい...
-
前職の同僚からの連絡
-
寂しい…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
記念品のない送別会はあり?なし?
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
仕事を辞めたいです。
-
いじめていた社員が退職
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
後任が見つからず、退職できない
-
調理補助パート 辞める場合
-
親の病気と退職について
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
今月中に退職したいです
-
退職を告げた時に泣いてしまい...
-
送別会をランチにしてもらう
-
バイトを辞めると連絡したが、...
おすすめ情報