
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
淡水釣りであればグルテンを混ぜるのが一般的ですが、
魚玉ハードは海釣りの餌なので
グルテンを混ぜると釣果が下がることがあり、お勧めできません。
私の経験から言えば、エビ粉や塩ニンニクを少し加える程度ですね。
さて、質問内容から窺えるのは、
針から外れやすい=長持ちしないのが嫌だという気持ちです。
たしかに餌の付け替えは面倒かもしれませんが、
そこを引きずる投げ釣りは別として、
刺し餌はある程度で外れるのが良いとされています。
針から外れにくい餌では、撒き餌の効果は期待できません。
餌が堅めだと魚の食いが落ちる場合が多くあります。
私はフカセ釣りで自分で調合した団子餌を使うことがありますが、
どちらかといえばやわらかい餌を意識して作っています。
使い方は魚玉や生ミックと同じような感じです。
適当に外れて自由落下させる方が釣果が良いと感じています。
質問者さんの場合、「結構簡単に」というのがどの程度なのか
ご質問内容からだけでは分かりませんが、
他のものを混ぜて餌の粘度を高めるよりも、
魚玉そのままでよく練りこんだり、
針付けの方法を工夫したりして改善された方がよいように思います。
練りこんで水分を少し飛ばすだけでも針もちはだいぶ変わってきますよ。
以上、ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
http://www.flour.co.jp/05_flour/flour2.html
【小麦グルテン】
こんにちは。
へら鮒釣りが長い者です。
へら鮒釣りと言えば練り餌ですが、私は35年前頃から「グルテン」をマッシュポテトに混ぜて粘り具合を調整してます。
(グルテン餌が市販される前から使ってます)
なお、ウドンの粘りも小麦粉に含まれてるグルテンの働きです。
ちなみに、グルテンを混ぜ過ぎるとチューインガムのように粘ってしまいますから、混ぜ過ぎには注意です。
【小麦グルテン】
こんにちは。
へら鮒釣りが長い者です。
へら鮒釣りと言えば練り餌ですが、私は35年前頃から「グルテン」をマッシュポテトに混ぜて粘り具合を調整してます。
(グルテン餌が市販される前から使ってます)
なお、ウドンの粘りも小麦粉に含まれてるグルテンの働きです。
ちなみに、グルテンを混ぜ過ぎるとチューインガムのように粘ってしまいますから、混ぜ過ぎには注意です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
カニ網
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
ニジマスの身の色の見分け方
-
こおろぎの餌は?
-
ブルーギルをウキ釣りします。 ...
-
フィッシュワゲットの使い方と...
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
ミシンの上糸が外れます><
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
24時間営業の釣具店 国道1...
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
フカセ釣り どちらが釣れる
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
うなぎ釣り
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
アキクサインコ
-
鰯の切り身でウナギは釣れるで...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
えさを長く生かしておく方法
-
市販の練り餌をさらに粘り強く...
-
ブルーギルを飼う時の餌
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
餌釣りの人が言うマナーって・...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ザリガニの釣り場所
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
おすすめ情報