
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる実印を証明してくれるものです。
印鑑を押して「これが実印です」といっても、それが本当かどうかは他人には分かりません。
そこで役所に予め印鑑を登録しておいて、実印の陰影を押した物を有償で発行してくれるのです。これが「印鑑証明」となります。
印鑑登録をする際には、
(1)実印にしようと考えている印鑑
(2)免許証や健康保険証などの身分証明書
を持って最寄の役場に行って下さい。通常は「住民課」などの窓口で受け付けてくれます。
注意点は、実印に出来る印鑑が自治体によって違います。
三文判でも大丈夫な所もありますし、プラスチック製はNGで象牙や木製の手彫りの物に限定されている所もありますので、事前に電話で確認した方がいいと思います。
実印は不動産の購入や、自動車(軽は除く)の購入時に必要になりますので、これを機会に印鑑登録をしておくと良いと思います。
No.8
- 回答日時:
印鑑証明とは自分を証明するために使う書類です。
主に区役所や市役所で作成できます。作る際に注意したいのは印鑑はあまり安いものは使わない方がいいということです。初めて登録する場合は身分証明として写真付きの証明書が必要です。もちろん印鑑も必要ですよ。無い場合ですと各市町村で違いが出てくるかと思いますが登録が出来ない場合があるのでご注意下さい。(保証人の捺印等で大丈夫な都市もあります)
結論として、初めての登録の場合は本人が来庁し印鑑と身分証明書(写真付き)があれば登録できます。
No.7
- 回答日時:
印鑑証明とは、市役所や役場が「satukikunさんの印鑑に間違いありません」と証明した書類のことです。
satukikunさんの印鑑の画像の横に、氏名や生年月日が印刷され、その下に証明の日と市長の名前や公印が印刷されます。
証明してもらうためには、まず印鑑を登録しなければなりません。
大事な契約書などに押す印鑑ですので、書類を偽造されないよう、大量生産の印鑑ではなく、印鑑屋さんで注文してオリジナルの印鑑を作ってもらうのが一般です。
大量生産の印鑑でも、登録できないことはありませんが、シャチハタなど、スタンプ式のものはダメですよ。
あと、小さすぎたり大きすぎたりしても、登録してもらえないと思います。
サイズについては、役場に問い合わせてください。
印鑑屋さんで作ってもらうなら、お店の人に聞いてもいいでしょう。
「実印(印鑑証明に使う印鑑のこと)を作りたいのですが」といえば、相談にのってくれると思います。
No.5
- 回答日時:
印鑑証明書とは、
あなたが車などを購入するときに実印を押す欄があります。
そこで押した実印が、本当にあなたの実印かを証明する書類です。
あなたの住んでいる市区町村役場へ、実印にしたい印鑑を持って行きます。
身分証明書が必要かもしれませんので、運転免許証等を持っていきましょう。
印鑑カードを交付してくれます。
印鑑証明書が必要になったら、そのカードを持って、市区町村役場へいきます。
No.4
- 回答日時:
まず印鑑登録をしなくてはいけません。
区役所、市役所の窓口に....
・官公庁が発行した顔写真が入った身分証明書(免許証やパスポート)
・登録する印鑑
を添えて、印鑑登録手続きをし「印鑑登録証」をもらいます。
このときの印鑑は、以下の条件にはあてはまらないことが必要です。
・印影の大きさが、一辺の長さ8ミリメートルの正方形に収まるもの
・印影の大きさが、一辺の長さ25ミリメートルの正方形に収まらないもの
・住民基本台帳、外国人登録原票に記録又は登録されている氏名で表わされていないもの
・職業や資格など他の事項をあわせて表わしているもの
・ゴム印、その他変形しやすいもの
・印影が不鮮明なもの、又は文字の判読ができないもの
・その他登録を受けようとする印鑑として適当でないもの(外わくのないもの、外わくが欠けているもの、印面が平でないもの、故意にき損したもの等)
・既に同居の家族が印鑑登録している印影と同じ印影のもの
そして、その「印鑑登録証」により、印鑑証明書を発行してもらえます。
No.2
- 回答日時:
まず市役所や区役所で印鑑登録をする必要があります。
この際、実名印鑑が必要です。
身分確認に必要なもの(運転免許書など)があると登録手続きが早いです。
印鑑登録が終わると印鑑登録カード(もしくは手帳)が発行されますのでそれを持って市役所や区役所で印鑑証明書を発行して貰います(1枚300円ぐらいかな?)
参考URL:http://www.city.okayama.okayama.jp/shimin/shimin …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 役員変更(重任)登記について 1 2023/06/09 10:33
- 戸籍・住民票・身分証明書 ①印鑑登録をした後に印鑑証明書を発行してもらうには本人の身分証明書は必要ですか? ②住民票を発行して 2 2023/07/23 18:14
- 法学 不動産登記 売買を登記原因とする賃借権の移転の登記を申請 不在者の財産の管理人がする場合 1 2023/01/18 23:55
- 戸籍・住民票・身分証明書 遺産分割協議書作成とマイナンバーカード 5 2022/07/08 23:00
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 遺産分割協議書の原本と印鑑証明書のコピーについて教えて下さい。 5 2022/05/03 13:43
- 会社経営 取締役決定書について 2 2022/11/16 07:44
- 確定申告 医療控除の確定申告を初めて行います。 調べてもなかなか理解するのが大変な為教えていただけると幸いです 9 2023/03/08 09:16
- 新卒・第二新卒 就活での質問です。 最終面接で印鑑を持ってくるように連絡が入ったのですが、仮に内々定を頂けたとして書 2 2023/05/23 14:24
- その他(保険) 知り合いがバイクの任意保険をかけてなくて、車と接触事故がありました。 自賠責で病院に通うにしろ、自分 1 2022/07/25 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
『角印』と『丸印』について
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
印鑑証明書っていうのは?
-
印鑑を変えるタイミング
-
生命保険の請求で印鑑証明証が...
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
印鑑証明書の印鑑について
-
結婚式場の予約に実印って…変で...
-
実印を持っていないのですが。
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
実印を作ったかどうか
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
マイナンバーカードを更新しな...
-
軍歴証明書
-
税法で7年の保管が定められて...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
ちゃんと教えて欲しい…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
実印を持っていないのですが。
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
実印を作ったかどうか
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
実印・印鑑証明の盗難
-
印鑑証明書の印鑑について
-
印鑑は値段が高い方が本当に安...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
印鑑について…
-
アルバイト身元保証書 バイトで...
-
実印ってみんな持っていますか...
-
実印について。
おすすめ情報