
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩を含む水溶液では、誘電率が低くなるのがふつうなので、水分子は関係ないですね。
http://arxiv.org/abs/1208.5169v1
有機溶媒に塩を溶かしたときに誘電率が高くなるのは、
Peiming Wang, Andrzej Anderko
"Computation of dielectric constants of solvent mixtures and electrolyte solutions"
Fluid Phase Equilibria 186 (2001) 103-122.
http://downloads.olisystems.com/ResourceCD/Mixed …
によると、溶けたイオンがイオン対をつくって、そのイオン対の双極子モーメントがすっごく大きいから、らしいです。
あと、電解コンデンサの誘電体は酸化金属被膜なので、電解液の誘電率は関係ないです。
有機溶媒の場合も教えていただきありがとうございました
溶けたイオンがイオン対をつくって、そのイオン対の双極子モーメントがすっごく大きいからなんですね
初めて知りました!!!
No.1
- 回答日時:
導体の場合はあまり誘電率を考えることはないのですが・・
誘電率とは、電圧をかけたとき、その電荷に対してその空間にどの程度の電荷が誘導されるかを真空に比較した数値です。
たとえば、水は電荷をかけられると水分子の分極に従って水分子が方向を変えるため、水で満たされた空間の両側に電荷が現れます。正の電極に対してそれに接する水の表面には負の電荷が現れます。水はとても大きく分極しているため大きな誘電率を示します。
もし水の中にイオンが存在するとイオンはそれぞれの電荷にしたがって、その対極の電極に移動しますから、水分子だけよりも大きな電荷が観察されます。
これを利用したものが電解コンデンサーです。電解コンデンサ ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3% … )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 国家一般職の問題・数的処理です。 ある塩(えん)の水溶液A、Bは、濃度が互いに異なり、それぞれが1, 1 2022/05/04 22:30
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 課題を理解したいので教えてください なるはやでお願いします( . .)" 100 mL の溶液中に 1 2023/05/08 23:12
- 化学 中学受験 中和 1 2023/01/16 12:44
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 22:17
- 化学 化学 モル濃度 フェロセンのアセトニトリル溶液(支持電解質 Bu4N・ClO4 過塩素酸テトラブチル 1 2023/06/24 02:58
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
①コンビニエンスストアはなぜス...
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
キレート滴定について。
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
-
塩素酸カリウムとニッケル
-
過マンガン酸イオンと過酸化水...
-
硫化鉛反応の原理を教えてくだ...
-
炭酸カルシウムについて
-
濃アンモニア水の保存容器
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
酸化カルシウムは二重結合なの...
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
キシラート
-
AgClの沈殿前のアンモニアと硝酸
-
化学結合
-
テトラアンミンカドミウムイオ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
単位について Eqとは?
-
セブンイレブン(イトーヨーカ...
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
無機イオンの分離の方法と酸塩...
-
キシラート
-
キレート滴定について。
-
なぜ酢酸ナトリウム?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
塩化物イオンを塩への換算
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
再結晶でエタノールを加えた理由
-
硫酸イオンの式
-
ミョウバンの合成について
-
鉄イオンになぜFe2+とFe3+があ...
-
濃アンモニア水の保存容器
-
塩酸に鉄を入れて溶けていくと...
-
H3O^+はあるのにH4O^2+はなぜな...
-
硝酸銀について
おすすめ情報