dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

違反点数についてなんですが…私の旦那は、トラックの運転手をやっています。
今日、信号無視で違反したと旦那から連絡ありました。
先月も二回信号無視で違反をし、警察から現在、減点4点の違反があるとハガキで通告がありました。
累計が6点だと停止処分になるとあるのですが、停止になってしまうのでしょうか?
現在、免許証の色は青色です。過去に停止処分等は受けていません。

A 回答 (3件)

最後の違反から1年を経ていない累計違反点数が6点以上になると免停講習の対象になります。



しかし、実は法的には免停講習は受けなくてもなんら罰はありません。
免許は更新の度に点数がリセットされるという基本原則があるのはあまり知られていませんが、
ということは、次の免許更新時までに合計で14点以上の違反をしなければ免許は普通の状態(点数は満タン)になって更新されます。


違反をすると1点、4点、6点…というようにどんどん増えていくわけですが
「次の更新まで大丈夫ですか~?」
というような意味で、講習を受けたら反則点数を減免してあげますよ!
という救済制度をつくりました。これが俗に言う免停講習です。
違反者を救済するという意味と警察が副収入を得るためだと制度発足当時は言われましたが
今では免停は必ず受けるものというようになってしまいました。
当時は受けない人も大勢居ました。


例えば、次の更新まであと半年とか1年ほどの場合
現在の累計点数が6点とかその程度ならあと7点も余裕があります。
いつもは安全運転を心がけて違反も滅多にしない人であれば、
次の免許更新までの残り期間を安全に乗り切れば、新しい(点数満タン)免許が交付されるのです。
もちろん講習料金も免停期間も必要なし。


ただし、注意しなければならない点があります。
例えば、累計6点になったが30日免停を無視し更新を迎えた場合、
次の免許の更新は今の免許が「うっかり失効」してから30日以上過ぎていなければいけません。
なぜ30日かというと、うっかり失効した30日間は、免許が30日間失効(免停と同じ扱い)したものとみなされるからです。なので、30日免停の人はうっかり失効期間が30日以上必要であり、さらに長い期間の免停、例えば90日間免停対象者ならうっかり失効は90日以上必要になります。
もしも、うっかり失効期間が90日必要なのに87日目に更新すると
3日間の免停をいただいてしまいます。

また、2度目の免停などの場合は免停期間が延びるため
うっかり失効は6ヶ月のうっかり失効期間ぎりぎりまで伸ばすほうが賢明です。


あと、更新時の免許受け渡し時には必ず一番最後まで待たされて係員から「免停講習受けなきゃダメだよ~」的な文句をうだうだ言われますが、すみませんと謝って一件落着です。

最後に、うっかり失効はうっかり失効期間中に1度のみ有効なので違反せずとも検問などで1度見つかると免許の裏側に裏書されてしまいます。
2度目に見つかった場合は裏書がバレて無免許運転になってしまうので十分気をつけてください。


ご参考までに
くれぐれも安全運転で…。
    • good
    • 0

No.1です。



違反者講習とは更新手続きの違反者講習は含まれるのですか?>
更新時の講習とは関係ありません。3年以内に同じ特例を2回使えないということです。
    • good
    • 1

既に4点の累積点数があって、今日2点加点されたのなら合計6点ですので、短期(30日)の免停処分となります。


http://rules.rjq.jp/gyosei.html

ただ、朝から夕方までの講習を受け(有料)、最後の考査で“優”を取れば1日に短縮されます(その日に免許証は返却されますが、に付けが変わるまで無免許運転になるので乗れません)。ちなみに、1クラスに優以外が1人居るか居ないかの程度で、講習の話をちゃんと聞いていれば大丈夫です。

なお、これで前歴が1回になり、次は4点で免停10点で免取となります。これを元に戻すには、1年間無事故無違反で過ごさないといけません。でないと、2回免停になると、その次は2点で免停5点で免取と非常に厳しくなってきますので。



通常はこんな感じになるのですが、ある条件に合致していると特例として違反者講習を受けることになり、これを受ければ行政処分は受けずに済みます。
過去3年以内に免停等の前歴がなく、違反者講習を受けてないこと、3点以下の違反行為で6点になったことが条件です。
これであれば違反者講習を受けることでその6点もクリアされ、以後の違反点数と合算されなくなります。
http://rules.rjq.jp/ihansha.html

この回答への補足

すみません。補足です。
違反者講習とは
更新手続きの違反者講習は含まれるのですか?

補足日時:2012/09/07 14:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!