dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路でオービスにかかりました。
先日、高速隊に出頭し、46kmオーバーとのことで赤切符を受けました。
1月11日の10時に千葉の家庭裁判所に行くことになりました。

そこで質問なのですが、
1.裁判所での所要時間はどのくらいでしょうか?
2.別途、免許センターに行くことになると思いますが、違反者講習は、その日のうちに受けられるのでしょうか?
3.また、免停1日になったとして、免許は翌日に免許センターに取りに行くのですか?それとも手数料を払えば郵送してもらえたりするのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

地域によって違うと思いますが、


私はG県でかなり前に
裁判所は半日
免許センターに行く日は通知が来て分かります。
免停1日はその日に返してくれます。
(その日に乗ったら無免許です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。
免許センターでは、
当日免許を預ける→講習を受ける→免許を返される。
って感じなんですね?
当日は公共機関で行けば、翌日からは乗れるという解釈でしょうか?

お礼日時:2006/12/05 17:31

46キロオーバーですか! かなり踏んでましたね。


あと5キロ出ていて、50キロオーバーなら12点の長期免停でしたね。

大阪でしたら裁判所での所要時間は、1~2時間ほどです。
免許センターでの講習はその日の内に受講できます。
免許は講習の終了後に、返還してもらえます。(確りと免許に免停の記録が刻印されますが・・・)

捕まって良かったと考えましょう。
46キロオーバーで事故っていたら、今頃ここで質問も出来ていませんよ。
安全運転心がけましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
事故を起こさなくて良かったと思っています。
今後は深く反省し、安全運転を心がけます。

お礼日時:2006/12/06 09:05

私も経験があります。


講習日は事前に手紙で送られて来ます
ですので、裁判所に行ってその日に講習ということはありません。
G県でしたが、1日講習でひたすらビデオを見せられ短縮免停となり(実質は講習した日のみ)、講習が終わって帰る時間(15時)から日が変わるまでが免停になります。免許証は講習が終わると返還されますよ。
講習が終わると、「絶対に今日だけは車に乗らないで下さい」と言われます。
分かっているんですけど、乗ってる人いるらしいですね。
本当なら1ヶ月免停のはずが半日足らずなのにね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
講習を受けない場合、免許センターでは
自分の免許を預けるだけになるのでしょうか?
それとも、別の日に改めて朝から講習なのでしょうか?

お礼日時:2006/12/06 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!