
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
流線が真っ直ぐで圧力は外側の大気圧に等しいから速度は壁に当たる前と同じVと見なせる。
連続の方程式より
h = a+b・・・(1)
壁に垂直方向の運動量の法則より、噴流から受ける壁に垂直な力をFとして
F = ρhV^2・sinα
壁に水平な方向には力が働かないので
0 = -ρaV^2+ρbV^2-ρhV^2・cosα・・・(2)
(1),(2)からa,bを求めると、
∴a = (1/2)・h(1-cosα) , b = (1/2)・h(1+cosα)
噴流の中心線が壁と交わる点をOとすれば、Oから力Fまでの距離はLだから、Oの周りのモーメントは(a,bの流線の中心が各々a/2 , b/2なので・・・)
FL = ρbV^2・(b/2)-ρaV^2・(a/2) = (1/2)・ρV^2・(b^2-a^2)
∴L = (1/2)・ρV^2・(b^2-a^2)/F = (1/2)・(b^2-a^2)/hsinα = (h/2)・cotα
よってO点から圧力中心(着力点)までの距離lは
L = (h/2)・cotα
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 質量 M,半径αの円板が1つの直径を固定軸として回転できるようになっている。質量mの物体が速さvで円 2 2022/10/21 20:16
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 物理学 電磁気学の問題がわかりません。 3 2023/07/20 22:13
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報